• 現代ファンタジー
  • 異世界ファンタジー

評価御礼

浅川さんです。

先日投稿したKAC2024の一回目作品が★70を突破しました。

ありがてぇ。

しかもレビューまでいただきました。

ありがてぇ過ぎる。

コメントもたくさん頂いて感無量。
楽しんでいただけたようで良かったです。

今回思ったのは、わたし、やっぱりショートショート的な物が得意なんですね。
思いつきで書き始めましたが、綺麗にオチたので書いていて気持ちよかったです。

ファンタジー版の星新一みたいなコンセプトなら割と書けそう。
次回のお題もファンタジー系で縛ってみようかな。

「三分間の迷宮」
https://kakuyomu.jp/works/16818093072881434751/episodes/16818093072881774646

ではではー

3件のコメント

  • 初めまして。
    Discordでお見かけして、お邪魔しました。
    SNSが不慣れなので、こちらに感想を書かせていただきますね。
    それと同時に改善点などもお伝えできればと思いますが、今から書くことは私個人の意見ですので、鵜呑みにしないで下さいね。
    的外れなことを書いていた場合、読み流して下さい。
    あと私もそんなに読まれてません(笑)
    ですが、一次は突破できているので(こちらのプロフィールも読ませていただきました)、何かお力になれれば嬉しいです。

    すごく中途半端なのですが、1-5まで読ませていただきました。
    まず、閻魔事件ですが、あの流れはすごく面白かったです。
    怪異に興味のある方は続けて読みたくなると思います。
    そしてそれを解決した玉藻さんの未知の力。
    ぐっと、物語に惹き込まれました。

    時間が過ぎ、現在の玉藻さん。
    出来る女なのにだらしがないっていいと思いました(笑)
    言葉遣いなどもサバサバしていて、安心して見ていられる主人公ですね。
    そして紺右衛門さんとの掛け合いがいいです!
    しかし、玉藻さんの家柄的にいろいろ厄介なことが起こり続けるのだろうなと、ハラハラもします。
    コンテストのテーマにもよりますが、基本は最初に登場人物をたくさん出さない方がいいと言われていますので、このお二人に集中して感情移入できるのがとても素晴らしいと思いました。

    星、貰えている方だと思いますよ?
    お話もですね、好きな人は絶対好きです。
    カクヨムで好まれる最近の流行りではないから、という理由が大きい気がします。


    ここから改善点をお伝えしていきますね。

    0章と1章で玉藻さんの印象がガラリと変わり、物語自体もコメディタッチが強くなったので、その差で読まれなくなる方はいるかもしれません。
    シリアスはシリアス。
    コメディはコメディと感じると、作者よりも温度差を感じるのが読者様かなと思います(ほのぼのかと思ったら急に重くて裏切られた、と言われたことがありますので笑)

    キャッチやあらすじを読むかぎり、1章からのものに当てはまるのでいいとは思うのですが、あらすじを読まない読者様が離れているのもあるかな?と思います。
    それか、WEB小説なので、地の文でも区切りのいいところで空白行を挟むと読みやすくなると思います。

    あとですね、漢数字とアラビア数字はどちらかに統一した方がいいそうです。
    漢数字が公募等に好まれるそうです。
    WEB小説のみなら、ライトノベルやラブコメとかに限るかもしれませんが、軽いタッチの演出でアラビア数字に統一してもいいと思います。

    それと、私もあんまり偉そうなことは言えないのですが、人称が混ざっている書き方に読めてしまう部分があるので、そちらだけ注意していただければ、一次は通ると思います。

    多分なのですが、1-1はナレーション的な意味で三人称神視点で書き切られていますよね?(違ったらごめんなさい)
    そして次の1-2から三人称一元視点になるので、違和感があるように思えてしまう方がいるかもしれません。
    離れている距離がいきなり近くなる、そしてまた離れるかもしれないと感じると(作者の存在を感じすぎると集中できないと言われたことがあります)、主人公に寄り添って読みたい方には気になってしまうかな?とも思いました。

    とはいえ、神視点がよくわらない私の話なので聞き流して下さいね。
    私は長編を基本、三人称一元視点で何でもありな感じで書いているので、参考にならないかもです(汗)

    長くなりましたが、狐が関係するお話だと思ってふらふらっとお邪魔した読者の独り言とお受け取り下さい。
    あと宣伝みたいで心苦しいのですが、私の代表作が一次通っています。
    中編で戦うイケメンがテーマだったので、登場人物がたくさん出ちゃってますが(汗)
    なので第1章までの範囲が審査されていますが、こんなのでも一次通るのかと、流し読んでいただいても大丈夫です。

    でも、もっと先を目指すなら書籍化してほしいレーベルの受賞作品をぜひお読み下さいね。
    そちらの方が得るものは大きいですから(笑)

    なんかダラダラとすみません(汗)
    失礼なことを書いていて不快に思われた場合、こちらのコメントは削除して下さいね。
    それでは、これからも執筆頑張って下さい!
  • >ソラノ ヒナ様

    ありがとうございます!
    本当に読んでいただけるとは!

    評価点について、ありがとうございます。やはり掴みはあれで良いのだと思えました。キャラも気に入っているので良かったです。


    問題点について、
    0章と1章の落差について、玉藻の成長とか時間軸の違いを強調したかったので、意図的に差を作った部分でしたが、そこ以外にも結構上下するポイントは多いので、確かに振り落とされる人は多いのかも。
    3章はガチホラーを目指したのでコメディ要素0だったりと、章による落差も大きいです。
    元々2万字の中編だったものを加筆しているので、特に1章はシリアスもコメディもホラーも全部盛りみたいになってます。
    ホラーの最中に挟まれるシュールギャグもちょいちょい入れちゃうので、いっそ個性で押し切ろうかしら。


    空白についてはやってみます!
    数字に関しては途中から漢数字にしようとしたので多分混在してます。気をつけます。


    語りについて。
    おっしゃる通り、1-1のみ神視点です。実は、元々0章は無くて1-1がプロローグだったんですよね。
    章を追加したり、色々弄っていく中でああなりました。
    あれは0.5章とかプロローグとして独立するか、描写を削って1-2に統合しても良いかもしれませんね。


    私も狐が好きで、狐が出てくる物語が書きたいと思い、書き始めました。
    狐良いですよね。いつかお家で飼いたい。


    私の為にお時間いただきありがとうございました。
    参考になりました。
    あと、フォローさせていただきました。
    作品もいずれ読ませて頂こうと思います。
  • 浅川さん

    ご丁寧にありがとうございます。

    『ホラーの最中に挟まれるシュールギャグもちょいちょい入れちゃうので、いっそ個性で押し切ろうかしら。』
    こちら、良いと思います!
    それが浅川さんの作品の色であれば、どんどん取り入れるのが個性だと思います。
    やっぱり物語も人と一緒で相性がありますから、そこを好きになって下さる方に刺さる作品作りをしたいですよね。
    大衆受けを狙うなら、まろやかにするといいのかもしれないです。

    構成もとても悩まれたようで、なるほどと納得しました。
    プロローグ仕様ならしっくりきますね。

    狐、可愛いですよね!
    私も妖狐とか好きで書くのをチャレンジしましたから、お気持ちがよくわかります(笑)

    フォローもありがとうございます!
    改めてになりますが、私個人の意見なのでいらない意見は聞き流して下さいね。
    浅川さんにしか紡げない物語ですので、たくさん愛情を注いであげて下さいね。
    ではでは、失礼しました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する