じっくり読み込み、さらに読み返すことを要請してくる作品が好きです
初めまして、夢野カケラ(天川裕司)です。 ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。 また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。 どうぞよろしくお願い致します。 少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。 サクッと読める幻想小説です(^^♪ お暇な時にでもぜひどうぞ♬ 【アメーバブログ】 https://blog.ameba.jp/ucs/top.do 【男山教会ホームページ】 https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/ 【YouTube】 https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos 【YouTubeドラマにつきまして】 無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、 お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。 基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。 創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪ 出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬ でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、 どうぞよろしくお願いします(^^♪ 少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。 サクッと読める幻想小説です(^^♪ お暇な時にでもぜひどうぞ♬
ジャンルを問わずいろいろな作品を読みます。 創作物の表現で『これだけは絶対に無理!』というものがなく、基本的にどんな作品でも楽しめることが自分の長所だと自負しております。
異世界に転生したいですか? 【YES】【NO】 勿論、私はしたいです✌︎('ω')✌︎ こんにちは、国語力 漫点です。 元々は、国語力 レー点です。 私は、名前の通りバカなので、本気で日本一。バカな小説家を目指そうと思っております✌︎('ω')✌︎ 応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m 好きな物は、ファンタジー! (転スラや無職転生を読んで、自分も書いてみよと思いました_φ(・_・) )
カクヨムなどで小説を書いてる人です
滝口アルファ(滝口泰隆) カクコン10短編応募作品のエッセイ「かくれんぼ」が、エッセイ・ノンフィクション短編で週間ランキング4位(2025/02/01)。 カクコン10短編応募作品の童話「黒猫ナユタ」が、 カクヨムの「詩・童話・その他」で週間ランキング1位(2025/01/28~2/1)。 カクコン10短編応募作品のSF「エスパー亜美」が、エンタメ総合短編で週間ランキング3位。(2025/01/23)。 カクコン10短編応募作品のSF「緋色の日記帳 ー純文学系SFー」が、エンタメ総合短編で週間ランキング6位(2025/01/13)。 カクコン10短編応募作品の「侵入者」が、 ファンタジー短編で週間ランキング9位(2025/01/07、08)。 エッセイ「ペンネーム・滝口アルファについて」が、カクヨムのエッセイ・ノンフィクション部門の週間ランキング4位(2025/01/02)。カクコン10短編応募作品。 エッセイ「私の今年の漢字2024」がカクヨムのエッセイ・ノンフィクション部門の週間ランキング1位(2024/12/23~25)。カクコン10短編応募作品。 カクコン10短編応募作品のSF短編小説「エスパー由美」がエンタメ総合短編で週間ランキング2位(2024/12/16~21)。 2024年に第2歌集『空中晩餐会』電子書籍化。アマゾンKindle、楽天Koboなどで販売中(税込み990円)。 第2回カクヨム短歌・俳句コンテスト。俳句一句が最終候補作品かつ短歌・俳句カクヨム100選。短歌一首が短歌・俳句カクヨム100選。 第67回短歌研究新人賞、佳作。 2021年に第2歌集『空中晩餐会』出版。 2016年に第1歌集『発熱』出版。 第27回倉敷市民文学賞川柳部門優秀賞受賞。 第26回倉敷市民文学賞短歌部門大賞受賞。 第24回倉敷市民文学賞俳句部門優秀賞受賞。 第22回倉敷市民文学賞現代詩部門大賞受賞。 現代短歌舟の会、所属。 好きな歌人は、 塚本邦雄、岡井隆、寺山修司、 中城ふみ子、春日井建、葛原妙子、などなど。 好きな詩人は、 ランボー、ボードレール、ヴェルレーヌ、 萩原朔太郎、中原中也、立原道造などなど。 好きな小説家は、 太宰治、三島由紀夫、梶井基次郎、星新一、 江戸川乱歩、アガサ・クリスティー、などなど。 好きな画家は、 伊藤若冲、フェルメール、マグリット、 ブラック、モネ、ゴッホ、エッシャーなどなど。
綺麗な土下座をする事を生業にしています
高校生。 急に逃亡したりします。 よろしくお願いします。
緑色のドロドロした液体です。 状態で言うと液体ですが、ドロドロで、緑色をしています。 つまり緑色で、ドロドロしていて、液体状なのですが、よろしくお願いします。
カクヨムタイムは、平日21時~、土日祝日13時~ですm(_ _)m
最近はブログ更新多め。
頭の中の空想や想像、妄想を文字に書き起こしたい 何者にもなれそうないけど書く事を続けたい。 知識をもっと得たい。
ギフトの送り方がわからないダメダメ人間(* ´▿`*)テヘヘ
カクヨムオンリーで活動しています。 名前の読みは、しんりんぎおうきです。 よろしくお願いします。
皆様、はじめまして。 シリアス展開が大好物の日華てまりと申します。 見守っていただけると幸いです!
どうも、しぐれのりゅうじです。 マイペースに作品を書いていきます。 まだまだ文章は上手くないですが、頑張って書いていきますのでよろしくお願いします。
初めまして9乱駆動です。 まだまだ読みづらい文章能力ですがこれから頑張っていきますのでよろしくお願いします。 好きな作家さんは 伊坂幸太郎先生 西尾維新先生 です。 Xには趣味の絵を載せています。よかたらみてみてください。 最低、週一更新を目指して書いていきます。 コメント、★、いいね、いただけますと非常に励みになります。 よろしくお願いします。
現役バリバリの受験生。 受験終わるまでは勉強などで忙しいのでカク活動はストップ中。 けれど最近勉強せずに第五人格というスマホゲームをずっとやっていますw 面白いし無料なのでぜひ入れてみてください!フレンドなりましょ~ ID SAKU1849
将棋をテーマにした作品が多いです。 ファンタジーや現代ものの短編も書きます。 ついに仕事の大半が将棋になりました。
初めまして、うちはとはつん と申します。 自分の好きなものを沢山詰め込んで、お届けしてます。 ハードな設定と、ほのぼの日常が大好きです。 お暇な時にパラリとめくって、感想など頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
あなたの読みたい作品がきっとここにある! 毎月30日ごろ発売、ファミ通文庫の公式アカウントです。 【ファミ通文庫Twitter】@FB_twi 【ファミ通文庫公式サイト】http://fbonline.jp/
<ファンタジー>で<報い・報われて欲しい>話を書いています。おそらくは。 シリアス寄りな話を書くのが好きな人。でも、楽しい話の中に織り込んだ方が心に届くのでは、と思って挑戦中。 皆さんの心に響くものが書けるといいなと思って書いています。 作品を広めて頂けると嬉しいです。 ストーリー展開ゆっくりな『オロレアの民』、展開早めな『魔宮の広がる世界より』、どちらもご一読いただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ✩★✩★✩★✩★✩★✩ コメントなど、お気軽にお寄せください。 皆様の良かった、悪かった、気になったなどのご意見、参考にさせてください。 ★は、1つでも2つでもありがたいです! 思ったままの正直な数を入れてください。無い方がツライのです。 作品、作者のフォローも喜びます✩ X(旧Twitter)はこちらです https://twitter.com/yu_inayama ✩★✩★✩★✩★✩★✩
リアクションやコメント、いつもありがとうございます。励みになります。小説を書くのが楽しいです。GA文庫大賞第17回後期に挑みます。 好きなモチーフは魔法使いで、得意なジャンルはファンタジーフィクションです。 第31回電撃小説大賞に、カクヨムから『魔法使いが生まれた日』で応募しました。
どうも、Li'l Hatterと申します。好きなことわざは「正月にサメを食べないと正月が来ない」です。どうぞよろしくお願いします!。
なんでも書くしなんでも読む雑食な性質 何故かヒーローがすぐヤンデレてしまう 主にX(旧:Twitter)に生息しております→@matiba_ri 既刊やお仕事依頼についてはサイトをご覧ください https://matibari.wixsite.com/sewingbox ◆受賞歴 ・裏サンデー女子部×KADOKAWA女子ノベル部×pixiv「第2回異世界転生・転移マンガ原作コンテスト」優秀賞 ・第4回ムーンドロップス恋愛小説コンテスト〈佳作〉 ・第2回ジュリアンパブリッシング恋愛小説大賞〈銀賞〉 ・2022 eロマンスロイヤル大賞〈金賞〉
一人称迷子の人間です。 基本的に、さくっと読める長さの短編しか書いてません。ジャンルはファンタジーを中心に、SF、ホラー、童話なんでもあります。 ↓日記はこちらになります。 https://kakuyomu.jp/works/16818093091658825795 蛇足~>゜)、~~~ 2025年は宇宙兄弟で、むっちゃんが職場をクビになり宇宙飛行士試験を受ける年です。追いついちゃったよ近未来! まだ月にたどり着いてないよ!
読んでくださる方に感謝を。 空を見上げるのが好きです。 花を見るのが好きです。 剣と魔法にあこがれています。 自分は何を伝えたいんだろう。 そんなことを考えています。 読むのも書くのも超スロー。 そんな私ですが、 お付き合いくださるとうれしいです。
好きな作家は、ミヒャエル・エンデ、灰谷健次郎、谷川俊太郎、司馬遼太郎、村上龍、上橋菜穂子、小手鞠るい、川上未映子、乾石智子、川上弘美、三浦しをん、西加奈子、米澤穂信、森見登美彦、角田光代、中山可穂、万城目学、有川浩、冲方丁、乙一、桜木司、はやみねかおる、杉山亮、中田いくみ、藤子・F・不二雄、パウロ・コエーリョ、ウルフ・スタルク、ジョゼフ・ディレイニー、フェルディナント・フォン・シーラッハ など。
マンション生活から農家生活へシフトチェンジ。 頭と心の柔軟性がなくなってきたお年頃なの。 ◇◇◇ 2023年9月からお仕事を始めました。 不慣れなことで余裕もなく、なかなか時間も取れず、ヨムヨム活動が停滞しています。 コメント、フォローしてくださった皆さん。不義理をしていたらごめんなさい! 余裕が出来ましたら伺いたいと思います。
基本読み専です。 読んでると書く方に興味は湧いてるくけど書くまで行かないチキン。
歴史好きの30代の男。宮城県生まれ。 座右の銘は「毎日何かを学び加えつつ老いていく」です。 当初は短編やショートショートを中心に執筆していましたが、今は十万字越えの長編小説を集中的に執筆してます。 もし、何かのご縁がありましたら私の作品を読んで頂けると嬉しくなります。 基本的に他のユーザー様の作品を「勉強のため」に見ているので、読んだ作品にはハートや星を付けることにしています。それが創作者様のモチベアップになると信じて。 どうぞ、よろしくお願いします!!
二児の育児をしているだだの主婦です。 つまらない話を真面目に書くのが好きです。
カクヨムコンテスト10に挑戦中です。コレクションにまとめておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。 勝手に猫部にきちんと所属。犀川よう様自主企画審査員活動中。 チェリー、チンチラシルバーは14歳くらいで虹の橋を渡りました。思い出は『多分、猫エッセイ。』に。俳句『猫』もございます。 カクヨムコン9『多分、エッセイ。』入賞ならずでしたが、エッセイ・ノンフィクション部門最多星⭐取得。本当にありがとうございます! KAC2024、20244にて、エッセイ。『多分、黒歴史。』第4位になりました。皆様のおかげでございます! 異世界長編(連載中)、百合小説(連載中)、現代ドラマ(連載中)、エッセイ。と猫エッセイ。(連載中)、現代ドラマ、俳句、短歌、文芸百合小説、BL短編、異世界短編、児童用短編、公式企画用二次創作と色々な作品を書いております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 書いておりますのはいわゆる、のお話とは少し違うお話たち。詠んで、作っていますのは『自由な俳句、短歌』でございます。 作品のうちのどれかに、皆様の「読んでみたいな」、「読んでみてもいいかな」、がございましたら幸いです。
好きな作品がなかなか更新されない。 あ、待つより自分で書いた方が早いかも? と言う訳で、拙い駄文を描き散らかしてみました。 更新がない時は、ひたすら読書中か、コンクールや定演に行ってます。
はじめまして、たたみやと申します。 お越しいただきありがとうございます。 「書きたいものを書く」ということをモットーでやってます。 拙い個所や誤字脱字等あるかもしれませんが、ご指導、ご鞭撻、感想など頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
個人創作サークル『月影理研』はじめました。 一次/二次創作やってます(カクヨムでは一次中心になると思います) 拙作の感想、意見、質問、要望などありましたらお題箱、X(Twitter)にどうぞ
最近小説を書き始めました。 皆様のコメントは全て読ませていただいております。 皆様の小説を色々読ませていただいております。 ♥や★を付けさせてもらうこともありますが、お礼は不要です。 読んでくれるだけで嬉しいです。 これからも、応援よろしくお願いします。
中学生の頃に「生活ノート」という システム あり。 今風に言えばの「近況ノート」に近いモノなんですが、、、 それに【今日の出来事】を書いて、先生に提出するという 謎の儀式 が設定されていました 先生 に歯向かう事も出来ずに、仕方なく【自分の事】を書いて提出していました そんな中、不意に先生に職員室に呼び出されて「生活ノート」を指し、 「君は、間違えている!」 と、叱咤が飛んできました・・・まさに、青天の霹靂 「君の 生活ノート には、自分の事ばかり書かれている もっと他の子を見習いなさい!」 と言われたのだが、他人のノートなんて勝手に見てもよいのか?と疑問が生まれ 直接 先生に尋ねて、返ってきた答えが、 「他の子は、みんなの事を書いている」とのこと なので、「〇〇君が〇〇していた」と書いて提出したら、 赤ペンで【そういう事じゃない!】と書かれて返ってきました 自分の読解力が 低い事は 認識していたけど、正解がまったく分からなかった自分は―― 「よし、小説でも書いてみよう。タイトルは、そうだなぁ 北浦探偵の事件簿で」 それを書いて提出したら、赤ペンで【先生は悲しいです】と書かれて返ってきた 今までで、一番 コメントらしいコメント を頂いたと思ってしまった自分は、 週2くらいのペースで書いて、提出するようになりました これが、小説を書く「きっかけ」となったエピソードです(笑)
七雨ゆう葉(ななめゆうは)です。 コロナ渦でたくさんの創作物に触れるようになって、自分も創作し発信してみたい。新参者ですが、ジャンル問わずいろんな作品を投稿しています。 ※初投稿1作目の完結済み長編『砂城のサイアイ』ですが、現在大幅な校正工事中のため、一時的に非公開とさせて頂いております。ご迷惑おかけしてすみません<(_ _)>