• に登録
  • 恋愛
  • ラブコメ

ファンタジー向け雑学とか

ファンタジー向け雑学とか割と良くありますね。入門者向けには新紀元社とか昔から定番でしたけど、昔と違って中級者向けの本も最近は出しているのは知りませんでした。


さて、ファンタジー向けの雑学と言うと、例えばポールアームとか。ポールアームにはハルバードとかヴージとかルツェルンハンマーとか色々種類があってワクワクしますよね。まあ、ポールアームに限らず武器、魔法、モンスター、色々とファンタジーには魅力的な知識がたくさんあります。

ただこのポールアーム、時代と共に変化したり、地域性があったり、名前も元の言語がバラバラ。そのいろんな背景があるポールアームなんかを一緒くたに一つの世界観にぶっこむような設定。これを勝手にFF現象(ファイティングじゃなくてファイナルな方)と呼んでましたw

ファンタジーでよくある、世界観ごちゃまぜで全部ツッコミ系ですね。耳にした武器をオールイン、耳にしたモンスターをオールイン。ただ、ファンタジーってそういう全部入りの何でもありより、取捨選択した狭い範囲の設定の方が楽しいんですよね(個人的見解) この世界ではポールアームはこのように分類されている、現実世界の似たようなコレとコレはこの世界では区別されない、これはこういう理由で使われない等……。


魔法なんかではいまだに古代ギリシャの四大元素がなろう系ファンタジーでも主流ですが、こういうの、無理に四大とか五大とかロジカルにしなくても、もっと直感的な方が楽しいと思うんですよね。

私が好きなのが『伝説のオウガバトル』。残念ながら続編はありきたりの四大元素になってしまいましたが、初期は違うんですよね。自然現象でなんか凄そうなのを三つだったんですよ。炎、稲妻、吹雪ですね。まあ、アライメント攻撃(光と闇)もありましたが、自然現象を元にしてるので、不自然さがありません。例えば氷の塊が飛んで行ったり、岩の塊が飛んで行ったりとか。いや、それ水とか土とか関係ないやん? 飛ばすの物理攻撃やん? みたいな。

大本はたぶんFFじゃなく汎用ルールRPGを目指したD&Dのせいでしょうけれど。まあ、そういうわけで、何でもありの設定よりは、削った設定の方が好きです。

7件のコメント

  • よくあるシチュで、女の子キャラが氷のデカい塊を敵にぶつけてImmuneかなんかで全然ダメージが通らないとき、「水(氷)属性が効かない!?」みたいな台詞を言うと、「いやそれ思いっきり物理(打撃)やろがーい!」って思ってしまいます。

    やっぱり質量は力ですよ。
  • はーい。三呼しまーす。

    質量は力

    質量は力

    質量は力!

    ヤアアアア~~~(笑)
  • いやー、だって思いません?
    大抵のファンタジーで炎をぶつける魔法よりも、でかい氷の塊をぶつける魔法の方がエネルギー要りますし。

    熱に弱い相手とかも、燃え盛るナフサをぶつけるならともかく、炎の魔法よりもでかい氷の塊を作るエネルギーで熱水の塊浴びせた方が強そうですw
  • まあこういうのも含めてテンプレに従った方が、圧倒的にweb小説としては優秀だと思います。

    あと、魔法体系をロジカルにして初歩の魔法を設定することで、段階的な主人公の成長を描けると言う点でも、web小説に向いてるんだと思います。さらに段階があると、他の人よりも凄い=主人公無双が描きやすいので。
  • あー、そう言えば忘れてましたけど、四大元素ネタはよく見ますけど、D&D式の五大元素はあまり見ませんね。

    D&Dのエレメンタル概念なんですけど、

    地ー水ー風ー火

    これにポジティヴエナジーとネガティヴエナジーを掛けて

    鉱ー蒸気ー雷(?)ー輝き
    地ー水ー風ー火
    塵ー塩ー真空ー灰

    だったかな?(うろ覚え)
    ちなみにD&Dの場合、アイスエレメンタルは水と風の精霊界の間だったと思います。

    これも結構面白いと思うんですよね。死んだ土が塵とか、死んだ水が塩とか、死んだ火が灰ってすっごくセンスあります。真空は微妙ですけど、コズミック(宇宙空間あり)な世界感ならアリかな?
  • きっと魔力でできた氷だったんだよ(ポソッ)
  • ああ、つまりあれですね。魔法のビジュアルってのが設定されていて、中身は魔力で全部一緒なんですけど、見た目がが火の魔法なら火、氷の魔法なら氷のビジュアルになるという。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する