• 歴史・時代・伝奇

『高麗の遣使』作中舞台紹介:高麗寺跡

京都府木津川市にある、高麗寺跡。
創建は推古天皇の時代、京都府で最も古い寺院の一つです。
その後、斉明天皇の時代に整備され、飛鳥川原寺と同じ伽藍配置をしていました。
同型の瓦も発掘され、川原寺との関連が注目されています。
当地は高句麗系の渡来人が集住していたとされ、彼の祈りの場だったのかもしれません。

『物言わぬ大使』プロローグ:立柱
https://kakuyomu.jp/works/16817139558834466361/episodes/16817139558837752111

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する