• ホラー
  • 異世界ファンタジー

『対怪異アンドロイド開発研究室』第二部連載してます

https://kakuyomu.jp/works/16816927862251037027

してました。
無限に各所から「続きは?」「続きは?」「シリーズ化しないの?」「続きは?」と突かれた結果、書きました。
子供型ボディに記憶・人格データをコピーし中学校に潜入、学校の怪談・七不思議に挑みます。
第二部のラストまではすでに書き終えてあり、一日一話ペースで予約投稿され続ける設定です。7/6あたりに終わります。
よろしくお願いします。


さて、忘れているかもしれないので登場人物をざっくりおさらいしましょう。

【アリサ】
白川研究室とアミヤ・ロボティクスが共同開発した超高性能対怪異アンドロイド。
ウォズニアックテストを軽くクリアする自律汎用AIを持ち、怪異検出AIや全周視界、暗視など様々な機能を有する。
第二部では子供型ボディで中学校に潜入する


【白川有栖】
近城大学・教授。アリサの開発者。
「霊」が見えていた妹の視界を通じて怪異検出AIを中学生ごろに開発し、それから怪異調査を行ってきた。
現在は行方不明になった妹の捜索を目的としてアリサを運用している。
情緒不安定で、周囲からは「めんどくさい人」だと思われがち


【新島ゆかり】
近城大学・学部生。白川研究室所属。
頻繁に怪奇現象に遭遇してきたが、特に気にしてこなかった過去を持つ。
怪異検出AIで測ると9%の数値が出る。
怪談やホラーにそこそこ詳しい。
アリサをおちょくるのが趣味

【青木大輔】
近城大学・院生。白川研究室所属。
大柄な体格をしている。研究室の理性で常識人枠。よく教授を叱ってる。
ただ、昔はかなりの「悪ガキ」だったらしく、写真一枚から合鍵をつくったり監視カメラの映像をハッキングするなどの謎の技能を持つ

【白川有紗】
白川有栖教授の妹。
幼いころから「霊感」があり、姉の有栖はその理解のため怪異検出AIを開発した。
姉とは次第に疎遠になり、12年前に行方不明になっている。
故郷の月見村で囚われていたのを「解放」したが、現在も行方はわかっていない。


【網谷広嗣】
白川研究室と提携関係にあるアミヤ・ロボティクスの社長。
白川有栖とは大学時代の後輩で、「怪異調査研究会」の仲間だった。
当時から先輩には振り回されがちだったが、最近はあしらい方を覚えてきた。
第二部より登場(第一部時点から名前だけは出ていた)。


【桶狭間信長】
霊能者を名乗る男。アリサが廃ビルを調査中に偶然出会う。
作務衣に草履、ウエストポーチの胡散臭い格好をしている。
白川有紗のことを知っているらしいが、多くを語ろうとしない。
「やつらには手を出すな」と忠告し、研究室との接触を避けている。



【鮎川浩紀】
月代中学校・二年。第二部より登場。
異常存在リサーチ部の部長。
下り坂からノーブレーキで交差点に突っ込んで事故ったアホ。
上記のエピソードは作者の実体験に基づいている。


【夏目きゆ】
月代中学校・二年。第二部より登場。
異常存在リサーチ部の部員。
鮎川浩紀とはたぶん幼馴染。
典型的なツンデレ負けヒロインムーブで見ていて不安になる。

1件のコメント

  • 今度は、中学生女子アンドロイドが主役ですかぁ?
    発想が面白くて、すごいです!
    これは、将来ジュブナイル化しますね!期待大です。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する