• エッセイ・ノンフィクション
  • 詩・童話・その他

ギャグの品格

 たてごと♪ です。
 たぶんそのうち、僕のところに睡眠グスクールが設立されるんじゃないかと思っ(
 ところで先生、「グスクール」ってなんですか(

 読んで楽しい文章を作るには、ギャグというものを持ってくるのがひとつの効果的な手法ですよね。
 ただ、しばらく前に某Twitter(意地でもXとは呼ばない)でつぶやいた事なんですけれども、ギャグにもやっぱり品格があると思うんですよ。
 たとえ冗談だったとしても、人を不快にさせてしまってはどうしようもないわけで。
 そういう所から考えていくと、こんな感じに分類できるんじゃないかなあ、と思うんですよね。

  ◦ 三流のギャグは他人を下げる
  ◦ 二流のギャグは自分を下げる
  ◦ 一流のギャグは何者も上げないし下げない

 と、こう並べたとき、一流に該当するのはどういうものか。
 そう考えたらそれこそが「オヤジギャグ」でしたので、すなわち

  〝作家よ、オヤジであれ〟

 との結論が出たと、ここにご報告いたしま

 ……疲れてるようなのでもうちょっと寝ますね(

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する