• 創作論・評論
  • 現代ファンタジー

とんでもない疑心暗鬼

『天ノ川連邦見聞録』を読んでいたら、いつの間にか「こいつの出来が悪いんか?こいつの出来が悪いんかあ?」と画面を睨めつけていました。
直後におかしいと気づいたものの、すぐに同じ状態に。
睨めつけては気づき、睨めつけては気づきの繰り返し。

余りにもろくなことがなさすぎたせいなのか、自分の作品にまで疑心暗鬼を抱くという異様な事態に陥っているようです。
慣れないジャンルで脳髄しぼって書いた自信作だというのに……。
一応理由はあります。会話が非常に多い作品なんですよ。
しかし私の作風がそういうものの上、本作はミステリー要素があるので「新事実発覚」→「みんなを集めて説明」→「質疑応答と知恵を出し合う」という流れになるため、そうなるのはもう仕方ないというか……。

というよりこれを言い出すと、私淑してる池波先生まで否定することになります。
あと一章まるごとせりふで進行したり、文庫2頁に渡る超長ぜりふが登場したりする石坂洋次郎さん(『青い山脈』の作者)とか一体全体どうなるんだって話になりますのでねえ。超人気作家ですよ……。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する