• 創作論・評論
  • 現代ファンタジー

『さらば青春』投稿

掌編『さらば青春』を投稿いたしました。
本作は『また逢う日まで』とまた違う機会に単発で書いた作品で、以前pixivで公開していたものです。
前のノートで書いた「掌編」はこの作品のことですね。見てみたらほぼ改稿せずに済んだので公開してしまいました。

作中で出て来る「チェリー」はかつて存在した煙草の銘柄です。「のび太のパパの煙草」と言うと通りやすいでしょうか。
ドライフルーツの香りがついた着香の煙草で、私の愛喫していた銘柄でした。
かつてはかなり売れた銘柄で、売上が落ちても根強い愛好家がいたため生き残っていた非常に渋い煙草です。
ですが平成二十三年、震災によって工場がいくつも潰滅したことにより製造が難しくなり、一時発売停止となった後にそのまま廃止されました。
理由が理由だけに気まずく、非常に後味の悪い終わり方としか言えませんでした。

ただこの頃から煙草会社はライト層向けの軽い銘柄をひいきし、ヘビー層向けの重い銘柄を廃止したがっていたので、理由をつけるのにちょうどいいと便乗したのではないかとの疑念が十年以上経った今でも消えません。
もしそうでもあくまで悪いのは会社なので、あの悲惨な震災のことをどうこう言う気なぞさらさらありませんが……。
かなり意地の悪い見方のようですが、それ以降の所業を見ていたらこうもなります。この十年余り、集中的に愛煙家向けの重めの銘柄を狙い撃ちにして立て続けに廃止してますからね。
これだけでも愛煙家は業腹だったのですが、根強い人気があった旧三級煙草(税制上優遇のある安煙草)を理由をつけて廃止、ついでに伝統ある「ゴールデン・バット」を辱めに辱めた挙句に廃止する暴挙に出ました。
「ゴールデン・バット」は日本最古の銘柄、しかも多くの著名人が吸った伝統あるものです。はっきり言いますが、これを廃止というのは越えてはいけない一線を越えてしまったと言っても差し支えありません。
当然、古くからの愛煙家が怒髪天を衝いたのは言うまでもありません。それくらいタブー中のタブーを犯したんですね。
私はこれで日本煙草の不買を誓い、現在はフランス煙草の「ゴロワーズ・カポラル」と葉巻を吸っています。
根強くついていた客を切り捨てて安易にライトな客に阿諛追従するような会社に、金落としてやるほどこちらも酔狂じゃありませんから。

2件のコメント

  • 私は器官が弱い為、煙草は吸わないのですが
    最近は禁煙の場所が増えて肩身が狭そうですね。 

    歩きタバコも見なく成りましたしタバコの自動販売機も無くなりましたよね。

    煙草の税金は上がり続けているので大変だと思います。

    御身体の為にも程々に楽しんで下さいね。 
  • るしあん様

    >私は器官が弱い為、煙草は吸わないのですが
    >最近は禁煙の場所が増えて肩身が狭そうですね。 
    そうでしたか。煙草はふかすだけでものどの上までは回りますので、呼吸器の弱い方にはきついと思います。嗜好品なのであえて……というようなものでもないですから。
    禁煙場所の増加については、時折出先で数本吸うだけということもあって余り気にならなかった……はずだったのですが、最近常軌を逸し始めていてさすがに目に余るなと思い始めています。
    全室禁煙の安ホテルなんか見ると「安宿が一丁前に」と反感抱く程度には辟易してはいます。

    >歩きタバコも見なく成りましたしタバコの自動販売機も無くなりましたよね。
    歩き煙草は昔から問題視されていたのでなくなって万々歳です。「立ち止まってきちんとしたとこで吸えよ」と愛煙家総突っ込みでしたからね。
    煙草の自動販売機は元々少なかった野良のものが、いろんな規制で一気に消えて特定の場所以外なくなって行った感じですか。
    私はある事情によりTaspoが使えませんし、銘柄が特殊なのでまるで無縁なのですが。

    >煙草の税金は上がり続けているので大変だと思います。
    私は一箱空けるのに数ヶ月かけるので余り問題ありませんが、一定吸う人がたまらない上がり方ですね。
    慣れていてもここ数年の増税はさすがにどん引きです……。

    >御身体の為にも程々に楽しんで下さいね。 
    ありがとうございます。
    旅行先でちょこちょこ吸って楽しんで、そんなものですがお世辞にも躰にいいものではないですから、気をつけてつき合いたいものです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する