• 現代ドラマ
  • 詩・童話・その他

Discord楽しかったです

今日は色んな方と有意義なお話ができました。
薄々は思っていたのですが私はどうも読むのが早い方みたいです。
普段は、色んな作品を読むのは一日数話に止めようと頑張ってセーブしているのですが、面白くて勢いがつくと爆速で読んでしまって手が止められなくなります。
そして読み終わったら何周も読みます。
読み専時代の血が騒ぐぜ!


……『どう作品を読んでいるか』という話題が出たので、私の話を書き残しておきます。
私の場合は、物語を読むとき、必ず音声がついています。
地の文はナレーター、各人のキャラクターボイスもついていて、まるでボイスドラマを楽しんでいるかのように作品を読んでいるのです。


速読しているときは、その音声が圧縮されて、体感5倍速の速度で脳内に届きます。

……私の中ではこれが普通なので、どう表現したら良いのかわからないのですが、精一杯伝えるとしたらこの表現になります。


そして、文字を読んでいると、味がします。匂いもします。
作品や文体、それぞれから特有の感覚がします。作者の方によっても違って、この方の文章の風味好きだなあと思いながら読んでいます。

……というか、他の方は作品を読んでいて味や匂いを感じることはないんでしょうか?

例えばハ◯ー・ポッターのクィディッチのシーンを読んでいたら、箒のスピード、加速減速の際の空気抵抗、風の冷たさや、風に含まれる木々の香り、箒の独特な材質の匂いまでするのです。自分がその場にいて、その空気を味わっているような没入感と臨場感があります。

私の場合は、特に味覚と嗅覚にその感覚を強く感じます。


あの、空気って香りと味がしますよね?
……しませんか? え?

私の感覚って普通じゃない?
気のせいかと思っていたのですが、どうやら普通ではないようだと今日気づきました。

例えば、銃弾が飛び交う戦場の話であれば口の中を怪我したような鉄と血の味がしますし火薬の匂いもします。甘い恋愛譚なら花の香りとバニラの匂いと砂糖の味がします。登場人物の名前のところに強く味を感じます。

……この感覚、しますよね?
………………しないんですか? 本当に? 嘘?

どうやら私の読書中の感覚は他の人とは違うみたいです。
私にとっての読書は五感をフル活用して行うものです。
……え? 五感をフル活用なんかしない?

…………皆さんどうやって読書されてますか?


…………自分の感覚が全てじゃないんだなって気付かされた気がします。私は頭で考えていないで、もっと感覚に身を委ねたほうがいい作品が書けるかもしれないですね。


自分の感覚……感じ方……感性……直感的な部分を否定してきましたが、否定せずにありのまま受け入れて、どうなるか見守ってみたいです。

なんかふわふわした話ですみません。おやすみなさい。



【追記】もしよかったら、コメント欄で、『どんなふうに読書をしているか、また、どんなイメージを持って作品を読んでいるか』を教えてくださったら嬉しいです。

今までずっと一人で読書をしていたので、これまで自分の読書スタイルを人に知らせたり、話したりすることがなくて。他の方がどんな風に読んでらっしゃるのか気になります。

お手数をおかけいたしますが、もし気が向いたらで大丈夫なので、よろしくお願いします。



【追記2】
文字を読んで味がするという方、ネットで調べたところ、他にもいらっしゃるみたいですね。共感覚というらしいです。
本当に私共感覚なの? 違うかも?

でも味はするんです。
物語の質が良ければよいほど味がするんです。匂いのときもあります。


別にこれで日常生活に困っているということはないのですが、自分の感覚が他人と違うらしいというのはちょっとショックですね。みんなこうなんだろうと思ってました。
本当に皆さん、文章を読んで、味、しないんですか? 匂いもしないんですか……?

ちなみに私自身が書いた文章の味は、あんまりしません。
水(硬水)みたいな感じです。
自分の文章があまり好きじゃないからかもしれません。
自分の文章で味を感じられるようになったら、どうなるんだろう。

少なくとも今の……肩肘張った話よりよくなるかもしれません。自分の感性に身を委ねて自由に書くというやつ、できるようになりたいな。


【独り言】
……文章を読んで脳内アニメーションを出力しようとすると、味覚や嗅覚に邪魔されてちょっとうまくいかないです。訓練とコツがいりそうですね。でも、部分的にアニメーションに起こせるところもあるので、がんばればやれそうです。今後は読むとき意識しながらやってみます。

味覚と嗅覚を優位にしつつ情報を書き留めて出力していけば映像化は可能かもしれないです。そろそろ寝ます。

これから読んだ話を個人的にメモしていこうと思います。
どんな味がするのか、どんな香りがするのか、どんな場面でどんな匂いと味に変わったのか、記録をつけてみます。人様の作品についての味と匂いを表に出すことはしませんが、自分の感覚を理解するために情報をまとめてみます。

20件のコメント

  • Discord読みに行ってきました〜!

    味覚や嗅覚があれば、脳内アニメーションを出力する必要なんて、そもそもないような気がします!
    味覚や嗅覚を大事にした方がよし!

    私は文章読んで、味覚や嗅覚はないですね……

    通常の読書では、2頭身の人形を頭の中に作り、文章に合わせて喋らす感じです。

    面白くてのめり込むときは、脳内アニメーションが出現して、声優さんのボイス付きになります笑
  • >空気って香りと味がしますよね?
     しますよ!
     (*^_^*)
  • JTW様

    JTW様は読み手側に回る時、変身ヒーロー『ジャック・ザ・"Reader"』になるんですね。

    そうやって作品から色んな味や匂いのするグリムコアを回収するんですね、わかります。

    加賀倉 創作
  • ジャックさんの読書、お得でいいですね~。
    共感覚、よいですね。

    自分は、サイレント映画かアニメが脳内で上映される感じですね。

    よかったら時間がある時に、私の作品の味を教えて下さい!
  • おお〜! 
    共感覚ですね、そういうのが有るとは情報として知ってはいましたが、実際に文字や数字から味や匂いを感じるという方にはじめて出会いました。(リアルには会ってないけど)

    描写のしっかりした良い作品に出会った時は、私もサイレント映画かな~!?

    自分の作品が、どんな匂いがするか知りたいです♪
  • 私は、読むのがすごく遅いです。かみしめるように読んでしまいます。
    気に入ったシーンになると、ずっと立ち止まって、いつまでも味わってしまいます。味わうと言っても味はしません。
    感動が、具体的に五感に響くなんて、素敵ですね。
  • 読んでて味がするんですか⁉︎
    なんか、視覚以外でも楽しめるのはお得な感じがして羨ましいです。

    空気って香りと味がしますよね?
    →香りはめちゃくちゃわかります‼︎味は、めちゃくちゃ晴れだったり、雨だったりと印象に残った時くらいしかしない気がします……。(私の場合ですが)

    私は読書をしていると、まず登場人物の姿と声が浮かんで、アニメや劇を見ている感じになります。
    そして風景なども浮かんでくるのですが、私の場合、作者さんによって文や思い浮かぶ風景に作者さん特有の色がつきます。

    多分、ジャックさんが味を感じるように、私は色を感じているんだと思います。
    ジャックさんの文から感じる色は、落ち着き、同時にワクワクするような、とても素敵な色です。何色か表す的確な言葉を持っていないですが、とにかく素敵な色に見えます。

    長くなりましたが、私はこのように聴覚、そして主に視覚を使って読書するので、嗅覚や味覚まで使って物語を味わえるのはとても素敵だなと思いました。

    もしよろしければ、ジャックさんが感じる私の作品の味も教えて下さい‼︎
  •  『映像が浮かぶ』みたいな話はよく聞きますね。味はどうなのかな?
    きっと描写が素晴らしくて面白くて、没頭して読める作品なら、そこまでの感覚が呼び覚まされるのかもしれません。僕は正直そこまでの作品にはあまり出逢った事は無いです。でも作品を読んでいると作者の熱みたいなものは感じる事が出来ます。作品愛というのかな…そんな作品をよんでいる時は、自分もいいかげんなコメントは出来ないなあと思いますね。
  • 八木愛里様、コメントありがとうございます!
    二頭身の人形を頭の中に作り、文章に合わせて喋らせる……すごくイメージがつけやすいです!
    ありがとうございます!
    このやり方なら情報がちょうどよく省力化されて、速読の速度と合わせても動かしやすいかもしれません。
    フルアニメーション+速読だと情報量が多すぎて脳がパンクしてしまうのです。二頭身の人形を作って、彼らに喋ってもらう方向性ならうまくいくかもしれません……!
    とてもとても参考になりました。ありがとうございます!


    味覚や嗅覚を大事にしたほうがよし……なるほど……!?
    味覚や嗅覚は勝手に感じ取ってしまうので、自分の感覚とどう付き合ったら良いか悩んでいますが、自分なりに自分の感覚を大事にして、それを創作に活かせたら、また何かが大きく変わりそうです。少しずつ自分を変えてみます。ありがとうございます!
  • 結音(Yuine)様、コメントくださりありがとうございます!
    やはり、空気には味と匂いがしますよね……!
    よかった、自分だけではなくて……ほっとしました☺️
    昔から何か自分は周囲からズレていると思っていて、自分の感覚に自信がなかったのですが、ちょっとずつでも自分の感覚を信頼していけたら良いなと思います。ありがとうございます……!
  • 加賀倉 創作様、コメントありがとうございます!✨
    私は元々読み専の人間で、色んな数の小説を読み漁ってきました。没入感が凄ければすごいほど、物語から味や匂い(特に匂い)が漂ってきて、酔いしれていました。
    本当に、ここに登録する時なんでWriterなんか名乗ってしまったのか未だに後悔しています。Readerになりたいです、今からでも……!
    変身ヒーローになれるかな、なってみたいです、ジャック・ザ・Reader……!
    今しばらくはヨム方に力を入れて頑張ってみます。
    ありがとうございます💪
  • こばやし あき様、コメントありがとうございます!
    たった今、『虫ピンに胸を貫かれて』という作品を拝読してまいりました。私の場合は、その時々によって優位になる感覚が異なっており、一つのワードから強烈な印象を受けて、その匂いや味がすることがあります。

    今回のお話の場合は、物語の中核になっている『虫ピン』という言葉に強く惹きつけられました。

    今回は味覚でなく、匂いの感覚が強かったです。
    最初に感じたのは、虫ピンが指先に刺さった時に溢れるような情景が浮かび、次に血の、鉄錆のような匂いがしました。次いで、虫ピン自体の硬質な匂い……金属の匂いがしました。
    今回は珍しく触覚が刺激されて、ケイシーさんの髪に触れた指の感覚が僅かにしました。ケイシーさんの髪は、繊細で柔らかくて、強く引っ張ってしまったら脆く崩れてしまいそうな美しさを感じました。
    ケイシーさんというお名前からも、優しい花のような、シャンプーのような匂いがします。
    全体的にとてもいい香りで、心地が良かったです。
    素晴らしい作品をありがとうございます🙏
  • 🔨大木 げん様、コメントありがとうございます!
    ただいま、『美少女モンクにTS転生した俺はとにかく殴る!たまに蹴る!』の五話を拝読してきました!

    『美少女モンクにTS転生した俺はとにかく殴る!たまに蹴る!』の第一話からは、回転するアルミ切用の歯の部分を読んだときに、硬質な味と、ちょっと……いやかなり血の匂いがしました。コミカルに描かれているので、そこまで苛烈な匂いはしませんでしたが……ものすごく痛そうだなあという感じとともに血の匂いの感覚がやってきました。息子さん(※作中に出てくるものの婉曲表現)、お悔やみを申し上げます……。

    特に殴るシーンが印象的な物語なので、殴った瞬間の風圧の中の香り(汗、ルイ=コンノーさんのあまり強くない体臭、第二話では竹のモンスターの放つ竹特有の香りがまざったもの)を強く感じました。
    第五話の範疇では、個人的に『冒険者ギルド』に抱いているイメージが具現化したのか、鎧や武器の匂いと、汗と、靴についた僅かな泥、あとお酒の匂いを感じました。

    🔨大木 げん様の読書体験は、サイレント映画式なのですね……! 趣があって素敵だと思います。サイレント映画って格好いいですもんね……!🥰
    映像を見つつ、音声はないという感じなのでしょうか。人によって感じ方が全く違っていて、とても興味深いです。教えてくださってありがとうございます……!
  • 桃福 もも様、コメントありがとうございます……!
    いつも読んでくださる時、一つ一つの言葉を噛み締めて読んでくださっているのが伝わっておりました。優しいお言葉、温かいお言葉、とても嬉しかったです。

    私の場合は先に嗅覚で香りを感じて、物語を深く読み込んでいくうちに気がついたら味覚を感じている……という形です。その日によって優位な感覚が違う場合もあり、直感的に味を感じる場合もあります。
    おそらく、素晴らしい物語への没入感によって、過去の思い出からくる様々な感覚(味覚、嗅覚、触覚など)が刺激され、蘇っているのではないか? とも思います。

    他の方と話し合ったことがなく、ずっと自分と同じ感覚で皆さんも読書されていると思い込んでおりました💦
    薄々は違うかも? とは思っていたのですが、自分が他人とは違うと断定するのが怖くて、目を背けておりました。

    これからは、一つ一つの物語をより楽しむ人生を送っていきたいと思います。温かく優しいお言葉ありがとうございます🙏 嬉しいです。
  • 風宮 翠霞様、コメントありがとうございます!
    そうなんです、味がします。すべての作品に必ず味がするというわけではないのですが、物語に没入して、気がついたら何かの味を噛み締めていることがよくあります。

    私自身、物語を読んでいる際に味がするということを自覚したのはごく最近です。長い間、「文字・文体・小説全体に味がある」という感覚をごく自然に受け入れていたのですが、つい先日友人に話したところ「そんな感覚ないよ?」というような返答を受けて、もしかしたら全員そうではないのかも……? と考え込んでおりました。

    風宮 翠霞様は色を感じられるのですね。素晴らしい才覚です……!
    私はあまり視覚が優位ではないようで、物語に色を感じることはほぼできません。
    風宮 翠霞様の目に映る世界はとても美しいのだろうと思います。登場人物が色鮮やかで、細部まで描かれていて、素晴らしいアニメーション作品のように映像が浮かぶ……。とても素晴らしく、またすごく羨ましい能力です……! その能力が後天的に身に着けられるものかどうかわかりませんが、いつかその世界を体得してみたいです。

    風宮 翠霞様の作品を読んでいると、文体から不思議と爽やかな初夏の風のような匂いがします。森の木漏れ日を浴びながら、時々木々の間を通り抜ける風、その風には、まるでミントのような涼やかで心地よい匂いが含まれていて、文字読んでいるだけなのに、森林浴をしているときのような快さがあります。その風を浴びていて心地が良く、ずっとその場所にいたくなるような香りです。

    『転生男装王女の死後』という作品からは特にその香りがします。精霊王様の物語内での存在、印象を強く感じるからかもしれません。

    今は嗅覚が優位になっているようで、味覚に関してお答えができなくてすみません💦 自分の感覚なのに、今のところ制御が全くできないのです。本当にすみません。

    初めて風宮 翠霞様のお話を読んだとき、私の好きなハッカの飴の味がすると感じたことは覚えております……!
  • 夏目 漱一郎様、コメントありがとうございます……!
    作品から感じる作者の方の熱、私も感じます。
    少し読書から遠ざかっていた時期がありましたが、カクヨム様に登録してから沢山の作品を目にしました。
    ほとんどすべての作品に共通しているのが、眩しいほどに光を放っているところです。光り方や色合いは人それぞれでも、一つ一つに熱意が込められていて、とても綺麗です。満天星空を眺めている気持ちになりながらいつも読んでいます。

    最近は交流のある方の作品を優先して読ませていただいておりますが、近況ノートでお人柄を知り、日頃の過ごし方や感じ方、物語の創作論に通ずる内容など、学ぶことが多く、いつも感嘆しきっております。
    私はまだまだ素人、これからの伸びしろが多くあるな……! と、感じながら毎日を生きています。

    夏目 漱一郎様のコメント、いつもありがたく拝読しております。私はいつも、物語を投稿する直前になって自信がなくなります。どうせ需要なんかないよ、という自分の声が脳裏に響くのです。

    ですので、読んでくださり、コメントをくださること自体が、とてもありがたく嬉しいです。他の方にとっても、夏目 漱一郎様の応援❤やコメントはとても大きな力になっていると思います! 少なくとも私はとても勇気をもらえています。いつも本当にありがとうございます。
  • 昨日は有難うございました!
    めちゃくちゃ楽しかったですね!(^o^)v
    なんだかんだとジャックさんの感覚に一番驚きましたよ〜!

    私は自分の作品も人の作品も全編アニメーションかドラマ仕立てに映像化されます。音声入りです。
    匂いはビミョーにする時がある気がしますが味はしないなあ……

    でも何故か凄く風は感じます。

    人間の感覚って面白いですねえ😁
  • 東雲 晴加様、コメントありがとうございます!
    とてもとても勉強になりました……!
    私自身、生まれつき速読ができていたわけではなくて、『この物語の続きが早く読みたい』と思うがあまり、どんどん読むスピードが上がっていって、気がついたら爆速でヨム癖がついてしまっていたのです……!
    元々過集中の癖があったので、それも影響しているのかもしれません。


    今は、読んだ作品の感想メモを兼ねて、感じた匂いや味を書き留める作業を始めています。味は感じたり感じなかったりするというか、気がついたら味を感じている事が多くて、なかなかコントロールできないです。難しい。
    すごく風は感じるという感覚本当によくわかります。その場の空気感や風の感触はどんなお話でもすぐに伝わってきます!

    今のところ部分的にアニメーション化することには成功していますが、やはり嗅覚や味覚のほうが優位で、なかなか東雲 晴加のようにフルアニメーション化の域にはたどり着けておりません……! いつかその感覚を体得して、物語をより良く描けるようになりたいです。
    本当に人間の感覚って人それぞれで面白いです!🥰✨
  • 昨日は大変有意義なお話が出来た上、作品を面白いと言って頂けてとても嬉しかったです!

    私はやはり、没入できた作品にはアニメーションと声がつきますね!

    匂いや味は未知の感覚……ジャックさんの素晴らしい感覚を活かして良い作品を書いてください!
  • 雪月様、先程は俳句の方にもコメントくださりありがとうございます! 私にとってもすごく有意義なお話ができて、とても楽しかったです!

    雪月様の神依のシズ、ほんっっっっとうに面白くて読む手が止められなくて……! ❤爆撃してしまいすみません……!
    以後はアニメーションをつけることに挑戦しながら可能な限りゆっくり読みます……!
    空気の匂い、言語化しやすい味や匂いでないこともあるため、明確に表現できないこともありますが、特に匂いは強く感じます。この感覚があまり多いものではないということをつい先日まで知らなかったため、どうすれば作品に組み込めるのかわかっていませんが、少しずつ自分の感覚を言語化する練習に取り組んでみます……!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する