いえ、文字に限らず表現文化は人類の共有財産。
神々しくもまばゆい先人の研鑽のたまもの✨遺産✨です(✨おおうっ)。
怖気にしろ感動にしろアイデアにしろ、
人間、自分をとりまく自然やちょっとした会話、事象。目にしたものや読んだもの、時代の影響を受けて生きているもの。
たとえ自覚がなくとも、そうあるものです(と思います)。
まるごと同じフレーズをもちいようと、世界観や個性や表し方が異なれば、そうそうそんな印象をおぼえたりしないものなのですが……(創作とは、既存のものをどう組みあげるか・装飾して表現するかになるので、そのへんは、風景や場面、世界観においても〝しかり〟)
過去にも現在にも流行のセリフやほぼ定番化されたシュチュエーションであれば、ノリもオマージュもありの出血大サービス(死語?)になる。気にもならないものなのですが……(どこかで流行ってるのかな?)
さすがに……いえ。
そのままではなくても、そちらで、ん? と思うようなタイミングで見かける豆粒程度の事柄が過去に二、三あったので……
世界は広いんだ。それとして前々から書き溜めていたのかもしれないのだし、傍から反則三歩手前に思えようと、不熟な人間の勘の迷いで、たまたまだ。
ちょっとした言いまわしの符合なので、きっと、気のせいなのです。
あうあ💦
だめだめですね。
メンヘラまっしぐらなんて、笑えない。
睡眠は、ちゃんとまとめてとろう。あぶない奴になりかけている……