• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

「叶え稲荷の取り立て屋」更新しました

関川 二尋様のイベント「ハーフ&ハーフ」参加作品です。
手を入れていますが前半がお題、後半がオリジナルです。

今回のお題は
『明るくて傍若無人なギャル』

江戸時代に「ギャル」はいなさそうなので、関川様からの提案で「おきゃんな娘」と書き換えています。
よろしくお願いします。

前半
https://kakuyomu.jp/works/16817330655333321076/episodes/16817330656102238059


後半
https://kakuyomu.jp/works/16817330655333321076/episodes/16817330656102260803


引き続きまして、セルフイメージ向上のため素敵な写真を載せておきます。

うちの奥手なマルベリーちゃんです。
いつ花が咲いたかわかりませんが、実は結びました。

こいつが真っ黒になったら食べる♪

7件のコメント

  • まさに🐤さんマルベリーを食べるの図ですね🎵
  • マルベリーって?
    ベリーが付くからイチゴのように甘いのかな。
    そう思って調べてみました。
    ブルーベリーのように目にいいそうだとか。
    甘いらしいです。

    痛みやすく日持ちしないそうです。
    つむぎさん、鳥が狙っているそうです。
    (^^♪ 食べる・・と?  
    鳥が・・になりませんように(^_-)-☆

  • オカン様

    🐤毎日熟れ具合を眺めています。
    もう少しかかりそうですが、楽しみです。
  • @88chrome様

    甘いんですね!
    楽しみです!

    この木は元煙草の乾燥小屋のあった場所に植えているのです。
    (宅地から農地に変えるための作物として)
    今年初めて実ったので、楽しみです。

    リアル🐤に取られないようにしないといけませんね!
    いろいろ情報、ありがとうございました!
  • つむぎ様。

    マルベリーって私も知らなかったのですが、桑の実なんですね。
    黒くなったら食べ頃なんですね。
    楽しみですね(^^♪

    作品、読みに行ってきます。
  • この美のこ様

    マルベリー、日本名は、そう!桑!

    お蚕さんを飼っていたので、義母は知っていました!
    「マルベリー」を買ってかえって
    「何で今さら桑の木を?」と言われた時の衝撃!
    ご想像くださいませ。
    知らなかったぁ!
  • イギリス民謡に、
    ‘’Here we go around the mulberry bush”(ヒアウィゴーアラウンダマルベリーブッシュ: 桑の木の周りを回りましょう)という歌があって、

    それを訳すと、
     
    桑の木を回りましょう
    桑の木 桑の木
    桑の木を回りましょう
    寒くて凍えそうな朝に

    という、なかなかクレイジーな歌なんですが(笑)。

    これで、マルベリー=桑の実と覚えた記憶があります。

    これね、

    これが私たちの顔の洗い方
    顔を洗う 顔を洗う
    これが私たちの顔の洗い方
    寒くて凍えそうな朝に

    と、歯の磨き方、服の着方、アイロンのかけかた……と延々と続きます。
    イギリス人、寒くて凍えそうな朝に大変だな(笑)。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する