• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

今日の「台所」は節分番外編です

おはようございます。
早くから通知欄を騒がせてすみません。

今日は「節分蕎麦」(そんな蕎麦あるのか?)販売というイベントです。
予想を上回る予約数で、昨夜から蕎麦打ちが始まっています。
私もこのあとお手伝いに行きます。

今日の「台所」は、蕎麦打ちが一段落してから公開予定ですので少し遅れると思います。
すみません。

さぁ!みんなも豆撒きしたら
「節分蕎麦」だぜ!

写真は出来た蕎麦たちです。
本日は、200パック作ります!

11件のコメント

  • 明日は立春ですものね
    こちらの地方では、大晦日同様、塩鰯を食べますよ
    子供の頃は、お蕎麦も食べたような気がします
    今は、節分丸齧りするので、お蕎麦まで手(胃)がまわらないので準備しませんが。
    おつかれを出されませんよう、頑張ってくださいね
  • 「節分蕎麦」初めて聞きました。
    鰯も恵方巻きも要らない、うちの節分は、ふつーのご飯です。

    そうそう、北海道の豆まきって、落花生で、殻つきのまま投げるんですよ。落花生で言ったら、うち二人で殻54個食べないといけなくなりますが、一人1袋で足りないですよね💧ピーナッツだけでは飽きるので、ミックスナッツにしてほしいものです。

    お蕎麦、頑張ってきてください〜。
    あったかいカッコして!!風邪引かないように!!
  • つむぎ様、おはようございます😊

    「節分蕎麦」ですか。
    初めて聞きましたが、手打ち蕎麦はつむぎ様の地区では大好評のようですね。
    行事の度に登場してますね。

    予約殺到とは大忙しですね。
    頑張って下さい🚩
  • 節分に蕎麦!
    ステキだー!

    そのパックの中のお蕎麦、量が多い!

    そう言えば、スーパーで節分にお蕎麦とかで、たくさん売ってたので買いました笑
    今晩は、私もお蕎麦です笑
    それと、恵方巻き!
    お腹いっぱいになりそう!

    これは、アルコールのチカラで消化させて、良き夢を見ようと思います٩( ᐛ )و
  • 我家では戦後しばらくの間、本業から離れてそば屋をやっていたことがあったそうです。
    蕎麦打ちの道具があったような・・ぼんやりした記憶をたどると、浮かんできました。
    蕎麦をのす棒や板。そばを切る独特の形をした包丁などなど。
    本業に戻ってからはもっぱらお正月のお餅を切る時に活躍しました。

    お写真を拝見していたら、懐かしい昔を思い出しました。
  • 皆様

    コメントをありがとうございます!
    帰ったら返信いたします。

    とりあえず200食、完売しましたぁ!
    片付けしたら、打ち上げです!
  • @momisan様

    そちらの節分は塩鰯なのですね。
    昔は蕎麦を食べておられましたか。
    こちらの物知りさんに聞いたところ、旧暦の年越しなので蕎麦を食べるとのことでした。

    今はすっかり恵方巻に負けていますよねぇ。
    打ち上げのあと恵方巻を買いに行きましたが、すでに売り切れておりました((T_T))
  • 緋雪様

    ありがとうございます!
    足元、腰にホッカイロ貼って頑張ってきました!

    節分蕎麦、初めて聞いたのですが
    2月3日の節分は旧暦の年越しだそうで、なので年取りの蕎麦を食べるのだそうです。
    知らなかった!

    緋雪さんちの節分はいつものご飯なでしたか。
    からの落花生で豆撒き!
    かなり破壊力ありそうなので、鬼退治には良さそうですね。
  • この美のこ様

    200パック完売しました!
    今日は町内の三ヶ所でそれぞれ節分蕎麦販売をしていたそうです。
    そんなにみんな蕎麦好き?

    恵方巻は食べられませんでしたが、蕎麦で節分お祝いできたことにします。
  • 風鈴様

    そちらにも節分蕎麦の風習があるのでしょうか?
    お蕎麦と恵方巻、おめでたいですね!
    無事みんなお腹におさまりましたでしょうか?
  • @88chama様

    ご実家は一時お蕎麦屋さんをされていたのですね。
    蕎麦道具、蕎麦のあとはお正月明けの餅を切るのに役立っていたのも楽しいですね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する