• に登録
  • 詩・童話・その他
  • 創作論・評論

平安ブームの巻

日本の中世は複雑なので、「太平記」を読む前の準備として「平家物語」関連の本を読んだり、漫画やアニメを見たのだが、かえってそのまた前に興味が広がった。

歴史を遡るタイプの本が結構あるので、そっちの方が自分には向いているのかもしれない。

また、大河ドラマの影響で、平安時代関連の本が多く出回っている。

先日は中公新書「謎の平安前期: 桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年」を図書館で借りようとしたらタッチの差で奪われてしまった。永井路子の書いた道長の小説は、復刊されてさほど間がないがもうブックオフに並んでいた。

当分は本を読んだり、映画やドラマを通して平安~鎌倉時代あたりを学ぶことになるので、この近況ノートもおそらく「歴史ノート」になりそうな勢いである。

皆さんも「この時代ならこの作品だろ!!」という推薦作があったら教えてください(フィクション・ノンフィクションを問わず)。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する