• に登録
  • 詩・童話・その他
  • 創作論・評論

清盛と西行の巻

「平家物語」の大体のところはもう理解できたかな~、と思っていたが、実は平清盛と西行は同じ年の生まれで、対照的な生き方をしていたと知る。

これには驚いた。嵐山光三郎は小説で「西行と清盛」、歴史学者の五味文彦も同じ題名の本を書いている。

こういう裏話とか、あるいは奇妙な仮説とか、「もしも」の話を知ると、急に生き返ったような気になる。

ということは、平凡な事実を読んでいる時は死んだ状態なのだろうか。そうかもしれない。

また別の歴史の本を読んでいたら「学問に王道なし、しかし裏道はある」という言葉を知った。この手の格言はなぜか自分の心によく響くもので、

[良い女の子は天国に行ける。悪い女の子はどこにでも行ける](Good girls go to heaven, bad girls go everywhere.)

という言葉もやけに印象深く残っている。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する