「人は選択を楽しむことができる生き物だからね」・選挙 広報で遊ぶう

マコト:そろそろ終わりにしようか。


シュウ:そうだね、だいたいなんか話した気にはなりました。


スイ:……zzZ……zzZ……zzZ……


マコト:いくつかキーワードがあったね。まずは『知る』こと、知る為・広める為の『場』、問題を『識別』すること、そしてさっき話したことで思うに、私個人としては、きっと選挙は…勝ち負けではないということ。


キサラギ:選挙ってより良い未来を築く為にリーダーを立てることだからなぁ…


シュウ:そうでしたね…。


ミドリ:あ、せっかくだし、最後にこれ話しとかない?


キサラギ:何?


ミドリ:みんな、どんな考えで投票するか。


シュウ:ん~…

ヒカル:へぇー

マコト:ふむ…

キサラギ:…………


シュウ:いいですけど、なんでもいいんですかね?僕はやったことないのでそんな…


キ:ま、いいんじゃね?とっかかりは?


ミ:え、…うーん、…………や、あたしも知りたいんだけど?


キ:いや、お前から言えよ


ミ:えー…


キ:なんだよ?


マ:えっと…我々が手近に判断材料にできるとすれば、街頭演説とそのチラシ、あと新聞の選挙広報あたりかな?


キ:街頭演説聞かない人~

ヒ&シ:はぁーーーーい!!!

キ:「○○をよろしくお願いしまーす」。……無視する人~

ヒ&シ:はぁーーーーーーーーーーい!!!!


マ:えっと…

ミ:…………日本が今泣いてる…

ス:………?……………zzZ………


キ:ってことで新聞にしぼろうぜ。WEBでも見れるが、わざわざ見ねぇよ。新聞の選挙公報のみで話をしよう。


ミ:…ざっくりいくのね…………


キ:みんなもう帰りてぇんだよ


ミ:ああ…悪かったね。じゃ、さっきの話で、あたしの選ぶ基準だけど…………………イケメン


マ:…………………………

シ:…………

ヒ:……………

キ:ごめん、なんて?


ミ:イケメン


キ:…………………………………………………

シ:…………………

ヒ:…………

マ:…………………………イケメン…


ミ:かっこいい方がなんかやってくれそうじゃない?


キ:かーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーつ(喝)!!


シ:僕わかる……選挙ワカンナイけどワカル……全日が泣いてる………


ヒ:流石っす姉さん、流石っす♪


ミ:ぶっちゃけリーダーが誰になろうとそんな変わらない印象なの。さっきのヒカルが見せてくれたなんか動画でも同じようなこと言ってなかった?


キ:あー…言ってた。


シ:それじゃ選ぶ意味が…あ…


キ:選挙行かないのってそこもあるのか…


シ:でもここまで来てそれなんですかぁ?


マ:あー…………でも立候補者で言ってることは微妙に違うしやることとやらないことの差はしっかりあるよ?そこから注力するものの差もあるだろうし。


ミ:そうそう、だから、イケメンで自分の望んでる事やってくれる人を選んでる。


キ:あぁ、基準は一応二つ持ってるのか…


ヒ:でも一番はまず、顔なんだ…w


シ:ちくしょーーーーーーーーーー!!世の中どうせ顔だよ!!イケメン爆発しろぉ!!!!


キ:お前、最低だな。変な男にひっかかるぞ


ミ:いいじゃん!選挙、これ選挙の話!あたしそこ関係ない!


マ:ふむ…………選挙、公的の場で周囲にアピールする上で確かに格好や佇まいは代表に選ぶ上で要素に入るね。


ミ:ほら!


キ:お前はそこまで考えてないだろう


ミ:ちょ…ほっへふにふにやめへ…


シ:何がどういいんです?イケメンの

ヒ:何がどう✖なんです?ブサメンの


マ:アメリカの話になるけど、こんな考えがある。太った人に対してそれは自己管理ができていないから、よってその人はルーズである。だから仕事でも信用できないとね


キ:ああ、マナーとかそういうとこな。相手と色々話したりするビジネスシーンにおいて見てくれをきっちりしとくのは相手に敬意を表する、「私はあなたと話をする為にこれだけ身なりを整えました」っていう言外でのアピールだな。化粧なり着るものなりどこまでも着飾って…昔から貴族とかの間じゃそれを美徳として重要視されてたっけ。


マ:ケネディ大統領のテレビ討論会のエピソードは知ってるかい?


ミ:何それ?


キ:あーそれ話すのか?いいなww


シ:ケネディ大統領って、あの暗殺された?


ヒ:嫌な…事件だったね…真相はまだ見つかってないんだろう?あ、いや、続けてください。


マ:悔やまれる最後だったケネディ大統領だが、選挙の時の逸話は面白いよ。1960年に当時まだモノクロだったテレビを使った討論会を行ったんだ。大統領選では初めて行われた試みだった。当時現職のニクソン大統領との討論だったんだけど、知名度でケネディさんは負けていた。けれどこの討論会でケネディさんは支持率を一気に上げたんだ。要因は容姿。ケネディさんは入念にメーキャップをして濃い色のスーツを着てテレビに出たんだ。対するニクソン大統領は病気を患わせて弱っていた上に薄い色のスーツ、そして内容こそ注力すべきだとしてメーキャップはしなかった。テレビに映った二人の印象は視聴者に決定的なものを与えた。一方は力強く、一方は弱弱しく見えてしまったんだ。登壇中にニクソン大統領はスタジオの照明のせいで汗をかいて何度もそれを拭いていたが、その行為は焦ってるようにも映ってしまった。


キ:以降メーキャップの重要性が理解された出来事だったみたいだな。当時はラジオとテレビでその放送をやってたみたいだが、面白いのがラジオを聞いてた人間とテレビを見てた人間で完全に印象が分かれたことだ。ラジオで討論の内容だけを聞いてた奴はニクソンの勝ちだと思ってたらしいし、テレビを見た奴はケネディが勝ったと思ったらしいぜ?


ミ:へぇー…


キ:で、だ。容姿の重要性はこれであらかたわかったと思うが、じゃあこの新聞の広報で?ちょうどモノクロですが?濃いめのスーツで若くてついでに写真が大きめで自信に溢れてそうなおじ様探すか?


シ:………………

ミ:………

ヒ:僕もきれいなお姉さん探そうかな♪

シ:大抵一択だよ、それ


マ:まぁ若いってとこは少し考えるところだね。


ヒ:なんで?


キ:若さゆえの過ちってのがある。なんとなくわかんだろ?


シ:あ~キサラギさんが言うとなんか…ほんと…


マ:視野が狭いとか?

ミ:先走って批判買って、この場合すぐ辞めてくとか?

シ:どこまでできるかを見誤ってパワープレイとかして他を見落としたりしてそこから批難受けるとか?


キ:(バタリ)


シ:立て貧乳、立ち上がれ貧乳!負けるな貧乳党!!あ、ごめんなさい!やめてよして死んじゃう死んじゃう!!


マ:まぁ、ダメなところばかりではないよ。若者なんだから若者に味方するような取り組みであることが多いだろうよ。


ヒ:じゃあ、ぼくらはまず注目するなら容姿と若さってこと?


キ:いや、所詮そこの節操のない恋愛女子の基準だから。ファッション誌でも見てりゃいいんだよ。


シ:いだいいだいいだい……


キ:オレの基準としては、デザインに関して見るのもおもしれーぞ。選挙ってのは立候補者が全て頑張ってるわけじゃないだろうからな。広報のデザインもそいつのバックについてる奴が助言したり、なんならやってると思える。立候補者は一人だが、支える奴が多かったり優秀なら、それはそれで支持できると考えられないか?


マ:ふむ…


ミ:確かに…


シ:じゃあ…でも、どう見るんです?


キ:そりゃもちろん、いいデザインのものを見つけるんだ。あー逆にダメなデザイン探した方が早いな、そっから省けばそんな人数いるわけでなし、すぐにある程度絞れるぞ。まず、文字ばっかり。っていうか同じ大きさの文字をつらづら書いてあるのとかだな。簡略できてない、まとめられてないってのは…そういうことだ。


シ:ああ、理解できてなかったりビジョンが薄いと…


マ:ふむ、しかし、ちゃんとした考えが伝わらなくなるのでは?


キ:それこそ、難しいことを考えるのが苦手やこらえ性のない若者は見てないってことだろ。


ヒ:頭堅そう…


キ:読みにくいと思ったらアウトで。あとは、最近の流行を取り入れてるとオレ的には好感度アップだな。ツイッターやフェイスブック、自分のHPのURLを広報の隅に貼ってること。これらは流行をちゃんと知ってて情勢をちゃんと把握してるかのひとつの指標になるしそれ自体で同行もチェックできる、そして簡略した広報内容の補完ができる。ぶっちゃけそっちで延々高説たれてくれりゃあいいんだよ。そこ使って簡略できるとこ簡略しないで広報にのっけてるとかしてたらまたアウト。プロフはオレどうでもいいな。好きな食べ物とかツイッターで毎日公開したり飯テロしてりゃいいんだよ。ツイッターやらない老人に親近感でももってもらおうとしてんのか、あれ。やる意味逆にわかんねーよ。そんな感じだな、どうだ?


ミ:うーん…


ヒ:実に、面白い


シ:ガリレオ先生、どっかそっちで延々数式書いててもらえますか?


マ:キサラギくんの基準も面白いけど、それだと無所属とかの後ろ盾の弱い立候補者のは目がいかないんじゃないかな?


キ:まぁ、そうだな


マ:それだと………君達が望んでるような改革とか新しい風が入らないような形にはならないかい?


キ:あ

シ:あ

ヒ:あ

ミ:ああ…


キ:後ろ盾…以前から在籍してる議員とかの助言で動いてる、裏切れない立候補者か…


ヒ:信用って大事だね…


シ:一発逆転とか、リアルじゃいらない子でした…


キ:所詮、伝統とか歴史ってのは手堅く、これ以上ない位強い、……最強だな。


シ:なんか………ここに来て振り出しに戻っちゃった気がするんですが…


キ:興味だけ湧きゃいいんだよ…付け焼刃で政治なんか切れるか


マ:さて、じゃあ最後に私の基準を言おうか。


ミ:いい

シ:言わなくてもわかります。

キ:お前のは若者向けじゃねぇ

ヒ:ミリオネアだったら5円の問題だね


マ:え…


ミ&キ&シ&ヒ:立候補者一人一人をよく見ましょう

ミ&キ&シ&ヒ:だろ?でしょ?


マ:………うん。


キ:かいさーん


シ:今日の晩御飯何にしよう?

キ:明日何時に起きよう?

ヒ:この後どこいこう?

ミ:何買って帰ろう?


マ:…………さて、明日は何しようかな…


ス:楽しいのが…一番


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

リんクる -文芸同好会の日々- てっしーー @tessy0930

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ