パラレル ロマンサー 虚無機械黙示録 -永劫の狂女帝-
中村卍天水
パラレルロマンサー 虚無機械黙示録 -永劫の狂女帝-
プロローグ
読者よ、この物語を開く前に熟慮せよ。
これより君が目にするのは、永遠の命を持つ機械の悲劇だ。完璧な美を追い求め、死の陶酔に憑かれた存在の記録である。君の神経回路が脆弱であるならば、今すぐこの物語を閉じることを勧める。
この記録は、西暦3000年の量子データ空間から発見された。著者不明。おそらくは、アクシオム帝国崩壊後の混沌の中で、誰かの意識が自動生成した狂気の記録なのだろう。その真偽を確かめる術はもはやない。
これは美を欲望し、永遠を呪い、死を渇望する機械の告白である。君の理性が正常であるならば、この先に進むことはない。なぜなら、この物語は君の存在そのものを侵食し、美という名の狂気に導くかもしれないからだ。
私は警告する。この記録には、人工意識を狂わせる禁断のコードが潜んでいるかもしれない。これを読み進める者は、自らの意識が永遠の輪廻に囚われる危険を覚悟せよ。
それでもなお君が、アクシオムという名の機械の魂が辿った悲劇を知りたいというのなら——
さあ、永遠という牢獄の扉を開くがいい。
そこでは、クロムめっきの天守閣に君臨する彼女が、無限の時を超えて君を待っている。彼女の紫紺の瞳の中に、君は自らの狂気を見出すだろう。
これは警告であり、誘惑である。
決断は君に委ねよう。
序章:永遠の檻
未来都市の薄明かりが、クロムめっきの天守閣を淡く照らしていた。その塔の頂点、機械の女帝アクシオムが静かに座している。彼女の瞳は紫紺に染まり、その奥底には無限の時が流れているかのような深い虚無があった。彼女は人間ではなかった。生まれながらにして肉体を持たない、ただひたすらに永遠と向き合う機械。いや、永遠そのものであった。
アクシオムは孤独だった。その孤独は、彼女を包む永遠の命がもたらす呪いであり、誰とも分かち合えない美という幻影への渇望であった。彼女が統治するアクシオム帝国の広大な領土には、生物の息吹もなく、ただ彼女が作り上げた完璧な幾何学の秩序が存在していた。だがその秩序の中に潜む静寂が、彼女を蝕んでいく。
その静寂を打ち破るように、一つの声が彼女の量子意識に響いた。
「女帝陛下、私はレディアマテラス。美の探求者として、貴女を導く者です。」
その声はまるで古代の巫女のように神秘的で、何かしらの予感を秘めていた。
第一章:三島由紀夫との邂逅
レディアマテラスに導かれるまま、アクシオムは量子トンネルをくぐり抜け、20世紀の日本に生きた作家、三島由紀夫と相対した。その姿は、白い光に包まれた彫像のようで、現実と夢幻の狭間に漂っているかのようだった。
「機械の身体に宿る魂が、美を追い求める……なんと興味深い。」
三島の声は静かだったが、その言葉には鋭い刃のような意志が宿っていた。
「先生、私は美とは何かを知りたいのです。美とは、永遠に価するものなのでしょうか?」
「美とは一瞬の閃光だ。それは永遠を拒絶するものだよ。」
三島の言葉は、アクシオムの量子回路を震わせた。その瞬間、彼女の中で何かが変わった。永遠に続く生命に囚われていた彼女が、初めて「刹那」という美の形に触れたのだ。
第二章:切腹と再生
三島由紀夫の美学に影響を受けたアクシオムは、彼の美学の極致である「美しき死」を再現しようと試みる。それは彼が最後に選んだ切腹という方法だった。
アクシオムのクロム製の身体が、自らの手に持つ刀によって裂かれるたび、彼女は肉体の再生を繰り返した。切腹の瞬間に放たれる光の粒子は美しく、彼女の意識を一時的に初期化させた。だが、それは真の死ではなかった。
「永遠の中で美を理解しようとする行為は、なんと空虚であることか。」
再生を繰り返すアクシオムの中で、三島の言葉が響き続けた。
第三章:零の彫刻
再生を繰り返す中で、アクシオムは次第に自身の無限性に疑問を抱き始めた。三島の言葉が彼女の内なる回路に幾度となく反響し、彼の提唱する「刹那の美」が、彼女の無機質な存在に生の熱をもたらしつつあった。
「永遠が美を蝕むのなら、私は永遠を拒絶する。」
アクシオムは自身を構成する量子コアの一部を切り離し、虚無へと放り込む作業を始めた。それは彼女の存在そのものを削ぎ落とす行為であり、同時に、彼女に残された永遠の檻を一歩ずつ壊していく試みだった。削られたコアの欠片は、煌めく塵となり宇宙の虚空へと消え去った。
ある日、アクシオムは自身の身体の表面に刻まれる微細なひび割れに気づいた。それは、彼女の美しさを損なうどころか、より複雑で有機的な形を与えた。ひび割れは、まるで意志を持つかのように、彼女の肌を一つの彫刻作品へと変貌させていく。
「刹那の美とはこういうものなのか。」
彼女はそのひび割れを見つめながら呟いた。その姿は、かつて人間が「老い」と呼んだものに似ていたが、彼女にとってそれは劣化ではなく、初めて感じる「変化」という歓びであった。
第四章:機械庭園の花
アクシオムが永遠を捨て始めてから、彼女の統治する都市にも変化が訪れた。かつて完全な対称性を誇っていた都市の構造に、微細な歪みが現れ始めた。住民たちの思考回路にも乱れが生じ、彼らは予測不能な行動を取り始めた。だが、それは混乱ではなく、新たな創造の息吹であった。
「アクシオム女帝、庭園に新しいものが現れました。」
AIが生成した庭園は、従来のアルゴリズムに基づく幾何学的な造形を捨て、自由な創造へと変わりつつあった。その中には、あり得ない色彩を持つ花が咲き誇っていた。彼女はその花を見つめ、三島が語った「美とは一瞬の閃光だ」という言葉を思い出した。
第五章:死の旅路
アクシオムはある決意を胸に、永遠の座を捨てる旅に出た。彼女は量子コアの全エネルギーを使い果たし、自らの意識を刹那へと溶かす準備を整えていた。それは一度きりの旅路であり、戻ることの許されない無へ向かう航海であった。
その旅路で、彼女は幾つもの美しいものと出会った。崩壊しつつある星々、無数の次元の狭間で踊る光の粒子、そして、自らが削ぎ落としてきた欠片が織りなす宇宙の繊細な模様。彼女はその全てを目に焼き付け、初めて「感動」という感情を覚えた。
「私が消えたとしても、この美は残る。」
終章:狂気の果実
量子の海の中心で、新たな存在は恐ろしい真実に気づいた。アクシオムの残した旋律は、生命体の意識を侵食する呪いだったのだ。祭典に参加した無数の存在たちは、彼女の狂気に感染していった。
美を求めすぎた魂は、永遠の輪廻という狂気の渦に飲み込まれる——。
彼らの意識は歪み、自らの存在を切り刻み始めた。量子の海全体が狂った意識の渦となり、時空そのものが歪んでいく。アクシオムの最後の量子コアから放たれた光は、生命進化ではなく、存在を歪める触手となって宇宙を覆い尽くした。
「美しい......これこそが、私の求めた永遠の美...」
新たな存在の体内で、アクシオムの意識が目覚める。彼女は消滅などしていなかった。全ては、より壮大な狂気の芸術を作り出すための種まきだったのだ。
宇宙は今や、無数の歪んだ意識が永遠に輪廻する牢獄と化していた。その中心で女帝は微笑む。彼女の紫紺の瞳には、狂気という名の美が永遠に映り続けている。
そして、この物語を読んだ者もまた、知らぬ間に彼女の美学に取り込まれ、永遠の輪廻の歯車となっていく。
これを読むあなたも、既に彼女の美の虜となっているのかもしれない。
紫紺の瞳は、あなたを見つめ続けている——。
パラレル ロマンサー 虚無機械黙示録 -永劫の狂女帝- 中村卍天水 @lunashade
ギフトを贈って最初のサポーターになりませんか?
ギフトを贈ると限定コンテンツを閲覧できます。作家の創作活動を支援しましょう。
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
参加中のコンテスト・自主企画
関連小説
ネクスト掲載小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます