ゼロからイチを
そんな私が処女作を書いたのは、小学6年の夏だった。
きっかけは、スタジオジブリの名作『耳をすませば』を観た事。
だがそこに至るまでには、いくつかの経緯があった。
1つ目は、父が同僚から借りてきた、ドラクエ4とFF3を見た事。
しかも、父がプレイしているのを、隣で見ていただけだ。
それまで読んできた本といえば、学校の怪談、日本の妖怪話、それから江戸川乱歩の少年探偵団だった私。
この人とこの人は、この先どうなるの?
最後はどうなるの?
学校の怪談や少年探偵団とは違った、ドキドキやワクワクが、そこにあった。
2つ目は、当時住んでいた街が、両親の帰省先から離れていた事。
長距離ドライブの中で、父は私と妹が飽きないようにと、私たちが好きだったアニメのサウンドトラック、NHKのみんなのうたや、ポンキッキの曲が入ったカセットテープをかけてくれた。
私は、それらの音楽を聴き、流れる景色を眺めながら、お話を妄想する事を覚えた。
取り留めのない日常のワンシーン。
生きるか死ぬか、ギリギリの戦いのシーン。
大切な人を失う、劇的なシーン。
音楽に合わせて、様々な妄想に身を任せるのは、何より楽しい時間で、目的地に着くのが内心残念だった。
5年生で転校したものの、周りの人と話すより、自分の妄想を楽しむという、完全なるコミュ症になっていた私は、1年間友達ゼロだった。
誇張ではない。
マジでゼロだった。
だから休み時間も下校中も、本を読むか妄想しながら過ごしていた。
居心地は悪かったが、辛い日々とは思っていなかった。
そして迎えた6年生。
先述の、耳をすませばを観た。
こんな会話は?こんなシーンは?
頭の中のお話を、形にしていくドキドキと、ワクワクが、そこに見出されていた。
だから私は、夏休みの自由研究で、初めて作品を書いた。
確か、ガールミーツボーイ的なファンタジーだったと思う。オチも覚えていない。
だが、一応最後までは書き上げる事はできた。
夏休み明け。
作ったものを展示する場所に、分厚い原稿用紙の束が置かれた。
何度も近所のコンビニに原稿用紙を買いに行き、書き上げた長編超大作。
反響は、母と担任の先生からあった。
物語の内容がどうこうよりも、それを私一人で書き上げたのが凄いと言ってくれた。
私の処女作は、たぶんクラスメイトには読まれなかったと思う。
ボリュームは言わずもがな、嫌われていたのも一因だったかもしれない。
だがそれを、悔しいとは不思議と思わなかった。
書き上げた事。
形にできた事。
それだけで良かった。
書く事は楽しい。
それで褒められたら嬉しい。
卒業文集で将来の夢を聞かれ、私は、小説家と書いた。
あれから20年。
私はここで創作を続けている。
見たいシーンを、聞きたい会話を。
もたらされる不条理を、恐怖を。
私が伝えたい、世界の美しさを。
私が産んだ、登場人物たちが織りなしていく。
小説家にはなれなくても、表現する喜びと楽しさは、あの時から決して色褪せない。
【自主企画参加用】書きはじめの物語 望月ひなた @moonlight_walk
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
参加中のコンテスト・自主企画
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます