午前0時のホットライン

佐倉千波矢

午前0時のホットライン

 通話しようと衛星携帯電話を手にし、いざ通話ボタンを押す寸前になって、相良宗介は動きをとめた。むっつりとした表情のまま液晶画面をにらみつける。四センチ×五センチの小さな画面に表示されているのは、「CHIDORI, KANAME」という文字列である。

 その千鳥かなめという名前をもつ少女の、黒髪に縁取られた卵形の顔が浮かぶ。ミスリルからの呼び出して二日前に東京を出立する際に見たのは、切れ長のアーモンド・アイとふっくらした唇の形作るきれいな笑顔だった。

 しかしこの電話をかければ、おそらく彼女は怒る。たぶん怒る。いや、間違いなく怒る。怒っていないと口では言いながら、全身で怒りを表すだろう。約束を反故にするときに、たいていそうであるように。

 宗介は、他者の言葉を額面どおりに受け取る傾向がある。それでも相手がかなめに限っては、時折彼女の見せる言動と心情との乖離について、ここ七ヶ月の付き合いでそれなりに学んでいた。

(連絡は可能な限り早いほうがいい。遅くなるほど状況は悪化するのだぞ)

 自分に言い聞かせて、ようやく通話ボタンを押した。

 呼び出しの電子音が鳴るやいなや、明るいアルトの声が応じる。

「ソースケ? 今どこなの?」

「……千鳥、今日は戻れなくなった」

「……ふうん、あっ、そっ」

 かなめの声が急に固くなる。これは彼女が不機嫌になる兆候だ。慌てて状況を伝えた。

「作戦の一部が計画通りにいかず、だいぶ遅延している。そちらに戻るのは、早くて明朝、ひょっとすると夜になるかもしれない」

 作戦内容などを具体的に説明するわけにはいかず、どうしても説明は簡単になってしまう。もっとも詳しく説明できたところで、彼女の機嫌を直せるものでもなかったが。

「そうよね。あんたにとっては仕事が一番たいっっっせつだもんね」

「うむ。理解してもらえて助かる」

「……あんたって……」

「どうした、千鳥?」

「もういい。さっさとテロリストでもゲリラでもやっつけに行けばいいでしょ!」

「テロリストとゲリラではまったく別物だぞ」

「定義なんてどーでもいいわよ」

 かなめは明らかに機嫌を損ねた様子だ。思わず溜め息が漏れる。その溜め息を、インマルサットの回線は太平洋を縦断してきちんと日本に届けてしまった。

「なによ、溜め息つきたいのはあたしのほうなんだから」

「いや、違う千鳥、これはだな──」

「もういい! せいぜい善戦してきなさいっての」

 待て、誤解だ、という宗介の弁明が回線に乗る前に、かなめとの通話は途絶えた。

 宗介は携帯電話を耳から離し、もう一度大きく溜め息をついた。かけ直したところで、今度は出てもくれないだろう。どうしたものかと途方に暮れるばかりだった。



 千鳥かなめは、荒々しい動作で自分のPHSをキッチンのカウンターに置いた。せっかくの奇麗な顔立ちが台無しになる膨れっ面だ。

 帰宅予定の時間を過ぎても宗介から連絡がないので心配していたというのに、やっと電話がかかってきたと思えば帰りは明日になるという。さらにはあの、いかにも相手の物分かりが悪くて呆れたといったような溜め息……。ああ、もう、ムカつくったらない。

「それに」

 千鳥家で一番大きな両手鍋をちらっと見た。

「この大量のカレー、一人でどうしろってのよ」

 ふて腐れ気味に低く毒づく。二人分の夕食と、宗介に持ち帰らせる分とで、カレーは鍋一杯に作ってある。

「誰のために休日の午後を費やしてまで作ったと──って、そーじゃない。ついでよ、ついで。あくまでもついで」

 室内には自分しかいないのに、かなめは誰にともなく言い訳して、出番のなくなったカレー皿を食器棚に戻す。調理台に出しておいたレタスとキュウリとトマトは、冷蔵庫の野菜室に押し込んだ。サラダを作るつもりだったのだが、面倒くさくなってしまった。

 自分の分だけ盛り付けたカレー皿をテーブルに配し、席に着く。手を合わせて、

「いっただっきま~す」

 と大きな声をあげた。

 カレーライスはかなり気合いを入れて作った。ルーは市販品だが、飴色タマネギを加えている。しかもショウガとニンニクと一緒に、オリーブオイルとバターで炒めたものだ。宗介が具材のごろごろ入っているタイプを好むので、タマネギはちゃんとそれ用にも取り分けておいた。ジャガイモとニンジンも少し大きめで、中がホクホクしている。チキンは奮発して多めに入れた。彩りのためのパプリカとスナップエンドウが色鮮やかだ。

「うん、美味しい。さすがだ、あたし!」

 強がってわざと声に出し自画自賛してみる。

「ふふん、こんな美味しいカレーを食べずにドンパチしてるなんて、誰かさんってばお気の毒さま」

 ドンパチ……か。そうだ、彼はまだ戦場にいるのだ。

 思ってしまった途端、スプーンを動かす手が止まった。空元気は急速に勢いをなくし、変わって後悔の気持ちが押し寄せる。

 かなめは電話口での自分の応対をひどく悔やんだ。またやってしまった、と。

 仕事なのだから仕方がないのだとわかっている。わかってはいるが、どうしようもなく腹が立ってしまうのだ。

 腹を立てたのは、約束を反故にされたからではない。戻るのが一日遅れるということは、彼が危険の中に身を置く時間が伸びるということだからだ。

 彼の特殊な職業──傭兵という職業は、常に危険と隣り合わせ、いや、危険と抱き合っているような仕事だ。無事を祈る気持ちが転じて、かなめの場合はどういうわけか怒りに似た感情が湧き起こる。

 そしていつも気づけば感情のままに、何かしら思ってもいない言葉の刃を投げつけてしまう。「仕事とあたしとどっちが大切なの?」などとバカなことをヒステリックに叫ぶような愚かな女になどなりたくないのに、これでは似たようなものだという自覚はあった。

「あたしのバカ」

 かなめはぽつりと呟いた。



 かなめとの前回の通話から七時間後、宗介はようやくメリダ島基地の自室に戻れた。殺風景な室内の、質素なパイプベッドに座り込む。

 作戦中は合間に数時間の仮眠を取っただけで、あとは不眠不休だった。ひどく疲れを感じていてすぐにでも眠りたいが、あと一つやるべきことがある。横になりたいのをなんとか堪え、バックパックから衛星携帯電話を取りだした。

 液晶画面にかなめの名を表示すると、胸の奥に残されているしこりを覚えた。果たして彼女はその後少しでも機嫌を直してくれただろうか。

 今回の作戦が予定から遅れに遅れたのは、上層部と現地政府との間でなにやら駆け引きがあったせいらしい。同僚のクルツ曰く「大人の事情」とかいうヤツであり、前線兵士のあずかり知らないところだ。だからといって、その理由を護衛対象の少女に考慮してもらえるとは思えない。

 ふと腕時計に目を落とすと「00:00」の数字が見て取れた。日本とメリダ島の時差は一時間なので、日本では二三時だ。

「千鳥はそろそろ就寝する頃か」

 通話は控えたほうがいいだろうと判断し、宗介はメール画面に切り替えた。

 明日の午前中は当座の単位に問題がない数学、英語、美術の授業だ。午後の古典に間に合えばいいので、こちらを出立するのは明朝でよかろう。そう考えてから、本文の入力に取りかかる。

 あれこれと内容を入力しては削除し、また入力しては削除を繰り返したあげく、一〇分後にようやく送信したのは、

 "Our mission has been successfully completed."

 "I will be there tomorrow morning."

 という素っ気ない文章だった。どのように書けばかなめの機嫌がよくなるものなのか、宗介にはさっぱり思いつかなかった。結局はいつものように自身の状況の説明と予定の通知だけとなる。また、「誠意がない」といった指摘を受けることになりそうだ。

 宗介が肩を落としたとき、手の中の携帯電話が着信音を響かせた。タイミング的にかなめからの返信かと思ったが、メールではなく電話だった。すぐに通話ボタンを押す。

 発信者として表示されていたのは、宗介が日本で使用している電話番号だった。セーフハウスに置いてきた携帯電話が受電すると、通信衛星を経由して手元の衛星携帯電話に転送されるためだ。かなめからという確信がもてず、日本語で話すか英語にすべきかを迷う。そのせいで不自然に間が開いてしまった。

「……ソースケ?」

 澄んだアルトの声が自分の名を呼んだ。やはりかなめからだった。宗介は安堵感を覚え、同時に先ほどのメールの何がまずかったのだろうかと不安になった。

「千鳥か?」

「うん、今メール見たから。それで、あのね……」

「どうした? なにかあったのか?」

 少女のためらいがちな話し方に、宗介は少々困惑した。声音には怒りの成分は感じられないし、苦言を呈する様子でもなかった。

「ええと、その、なんで英文なのかなって思って」

「そんなことで電話してきたのか?」

 宗介は拍子抜けした。思わず率直な意見を返す。 

「そうよ。悪い?」

「あ、いや、そんなことはないぞ」

 慌てて弁解する。電話は切られなかったので、ホッとしながら衛星電話について説明した。ノキア製品をグアムの店舗で購入したため、日本語に対応していないというだけだ。

「へー、そーだったんだ」

 たいして興味をもっていないと宗介でさえわかる、おざなりな返事だった。

 その後も、かなめからいくつか話題を提供されて、二人は数分話し続けた。正確には、かなめが話し、宗介はもっぱら相槌を打つだけである。

 かなめの話はたわいない内容ばかりで、夜中にわざわざ電話をかけてくるに値しそうにない。だが、彼女の声が耳に心地良かく、宗介には話を切り上げるなどできなかった。

「あ、そうだ」

 唐突に少女の声色が変わり、それまでの柔らかさが失せた。宗介の内心に緊張が走る。

「今日、カレー作ったの。カレーって翌日のほうがおいしくなったりするのよね。だから食べたかったらさっさと帰ってきなさい」

 つっけんどんだが、かといって尖ってもいない。かなめの口調は、ときどき学校帰りに夕食に誘ってくれるときのものと同じだ。

「了解した」

「じゃあね、また明日」

「うむ」

 二五〇〇キロメートルの距離を?いでいた回線が切れた。

 宗介は、気分が高揚している自分に気付いた。不思議なことに、つい先ほどまで疲れ切っていたはずなのに、それが消え去っている。

 即座に部屋を出て施設グループの総合窓口に向かった。そこが兵站グループへの窓口も兼ねている。運用グループ以外は帰港してからの仕事が多いため、予想どおり大勢が立ち働いていた。

 ちょうど飛行輸送隊の担当者が居合わせていたので、可能な限り早く東京へ搬送してもらえるように直接交渉した。単位が危ないのだと訴えるまでもなく、あっさりと交渉成立した。幸運にも、部品の発注で大田区の町工場を訪れる予定の整備兵がいるので、そのヘリに同乗させてもらえるという。

 廊下に出てすぐ、携帯電話をポケットから取り出した。かなめ宛にメールを準備する。「Arrival time」とタイトルを入力した。

 送信してから宗介はふと思った。結局のところ、かなめはなんのために電話をかけてきたのだろうか、と。



 電話を切ったかなめは、PHSをそっとリビングテーブル上に載せてから、ソファにごろんと寝転ぶ。

「なぜ英文なのかなんて、そんなの想像つくに決まってるじゃない」

 文句を言いながらも口元がほころぶ。謝ることはできなかったが、自分がしおらしくなんてしたら却って宗介が心配しそうだ。

「そういえば到着時間を聞くの忘れた。……でもまあ午前中なら、うん、そうね」

 かなめは勢いを付けて立ち上がった。キッチンに入ると冷蔵庫を覗く。

「だし巻き玉子でしょ。シメジとズッキーニでしょ。スナップエンドウの残り。あとは、たしかサンマの塩焼きをこのあいだ冷凍したのが……うん、あるある」

 いそいそと翌日の弁当の支度を始めた。

 ボールに卵を割り入れ、麺つゆを加えて菜箸で溶きほぐす。熱しておいた玉子焼き器に玉子液を注ぐと、ジュッといい音がした。半熟になった頃合いに奥から手前に巻きこみ、また玉子液を注いでまた巻いて、と何度か繰り返す。手際よく一品ができあがった。

 シメジとズッキーニは、シンプルに油炒めにする。味付けも塩こしょうとシンプルだ。これで二品。

「あとの仕上げは朝ごはんの後でよし」

 弁当の準備を終えて、かなめは満足げにエプロンをはずした。そのときを狙ったように、PHSがメールの着信を知らせるメロディを奏でた。

 リビングに戻って確認すると、宗介からだった。タイトルの「Arrival time」を目にして、聞こえたのだろうかと思わず苦笑した。

 本文を表示すると、相変わらず挨拶や前置きの一文もないまま、一行目に用件が書かれている。

 "I will arrive there at around 0800."

 普段ならそれで終わるはずの本文だが、珍しいことに続きがあった。

 "There are several big differences between terrorist and guerrilla."

 "I think I need to explain about those to you."

「いや、そんなのどうでもいいし」

 本人を目の前にしたときと同様にツッコミを入れた。懇切丁寧に説明されても困る。とはいえ、宗介はゲリラ出身だったと聞いているので、テロリストと一緒にされるのはイヤなのかもしれない、とも思う。

 どう対処したものかと考えつつ、読み直していたところ、末尾に短くもう一文あるのに気付いた。それを読んでかなめの顔には大きな笑みが浮かんだ。

「あの戦争ボケも、少しは進歩したじゃない」

 かなめは、鼻歌を歌いながら片付けのためにキッチンに戻った。

 宗介のメールの最後には、

 "I miss you."

 とあったのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

午前0時のホットライン 佐倉千波矢 @chihaya_sakurai

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ