第7話 大団円

 被害者が死体で見つかったことで、実行犯は、その時点で終わりだったということになったのだ。

 それこそ、真犯人の一つの作戦であった。

 もっといえば、真犯人とすれば、

「財産が手に入ればそれに越したことはないが、それ以上に、捕まることが一番まずいことだ」

 と思っていた。

 だから、途中で、

「少しでも計画がずれると、自分が捕まることがないように、いかに逃れられるか?」

 ということにシフトすると考えていた。

 犯人にとっては、犯罪というものを、どこかゲームのように思っているところがあるといってもいいだろう。

 実際に、事件は解決したのだが、警察が犯人に事情聴取をしていて、

「何だ、こいつは」

 と思わせることがほとんどだった。

 というのも、

「犯人の供述に、一貫性がない」

 ということで、最初は、

「のらりくらりと警察をごまかすようにしている」

 と考えて、

「なんて頭のいいやつなんだ」

 と思ったのだ。

 それだけ、計画された犯罪で、実行犯からは、

「この犯罪が、交換殺人で、完全犯罪だと説得されて、自分はこの道に入ってしまったのだ」

 と答えていた。

 それを聞いていたので、

「犯人は、相当に頭のいいやつだ」

 という先入観が警察側にはあり、主犯を見る目が皆そういう目で見たのだった。

 それなのに、実際にはつかみどころがなく、どう見ても、頭のいい犯人が計画したものではないということであった。

 この事件で、犯人が捕まった。

 犯罪計画通りに進んでいたのだが、それが簡単に露呈したのは、

「相手に、最初に犯行を犯させる」

 ということが必須だということに終始しすぎて、どうやら、肝心なことを忘れてしまっていたことのようだ。

 それは、

「犯罪計画が、徹頭徹尾でなければいけない」

 ということだった。

 当然、

「交換殺人」

 というのは、

「完全犯罪を目指してやるものであり、その完全性というものが、徹頭徹尾で一貫性があることに終始する」

 ということが当たり前とする考え方があったからこそ、島村が考えたことではなかったか?

 しかし、果たしてこの計画が、

「島村が描いていた青写真と同じだったのかどうか」

 あるいは、

「その計画がどこで狂ってしまった」

 といえるのかどうかということが問題であった。

 そういう意味で、

「共犯者が、どうである」

 ということは、結果論からいえば、それほど問題ではなかった。

 犯罪計画の最初のネックというものが、

「共犯にどのような人物を選ぶか?」

 ということが大きな問題であったのだが、

「それに限らない」

 というところが、主犯にとっては、大きな問題だった。

 そもそも、島村はこの計画を、どこまで真剣に考えていたというのだろう。

 切羽詰まっての犯行でなかったはずなのだから、逆にいえば、切羽詰まってしまうと余裕もなくなり、

「一度歯車が狂ってしまうと、最後まで狂ったままになる」

 ということくらいは、分かり切っていることであろう。

 だから、島村は、正直この計画の実行には、自信は持っていたが、最後まで躊躇していたのであった。

「完璧な計画を立てて、完璧に進めなければ、この計画はすべてが瓦解する」

 ということは分かり切っていることであり、

「たしかに、途中まではうまくいっていたのにな」

 と、主犯は、頭をもたげてしまった。

 警察の取り調べで、口を開こうとしない主犯であったが、その事情が一気に変わったのが、

「河原で、一人の男性の殺害遺体が遺棄されていた」

 ということからだった。

 その死体は、すぐに身元が割れた。

 犯人とすれば、その身元を隠そうとはしていなかったようで、ただ、

「すぐに見つかっては困るが、ある程度のところで見つからないと困る」

 とは思っていたようで。そのタイミングとしては計画通りに見つかったのだ。

 刑事は、取り調べ室でそのことを容疑者に告げる。容疑者は顔色一つ変えなかったが、そのかわり、その目はそれまでのうつろな目とは違い、覚悟の目が座っていたのであった。

「あの被害者は、島村というんだが、お前とは大学時代に同じサークルだったよな」

 ということであった。

 どこでどのように、実行犯が変わったのか分からない。島村と、友達である主犯は、その意見が最初とまるでたすきが掛かったように、意見が対角線となった。そう、それこそ、事件が、

「交換殺人である」

 ということが分かったかのようにである。

 それを引き継いだ形になった友達は、島村を殺害した。

 それは、本人の意思によるものだったのかどうか、本人にしか分からないが、そのせいで、島村が考えていたことを、本当に実行しなければいけなくなった。そこで、きっと、考えに襷が掛かってしまったのだろう。

 しかし、二人の考えが、

「限りなくゼロに近い」

 ということで、

「無限である」

 と考えた時、

「瓦解するに違いない」

 と思ったが、もうやめるわけにはいかなくなったのだった。

 それが本当の島村の意志だったのかどうか、結果が失敗となり、そのせいで、島村の本来の気持ちが永遠に封印されてしまったということから、

「やはり、完全犯罪などというのは、世の中から無限というものがなくならない以上、ありえないことだ」

 と、島村はそう考えながら、死んでいったことであり、主犯も、今そのことに気づいてしまったということなのであろう。


                 (  完  )

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

無限であるがゆえの可能性 森本 晃次 @kakku

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ