第5話
私は静かになったリビングの床で座っていた。
「疲れた……少し横になるわ」
私もゆっくり立ち上がる。
ソファに近づくと、眠っているように見える莉桜の顔はどこか苦しげに歪んで見えた。
母のことで疲れさせてしまったのかもしれないという申し訳なさもあったが、私だけが傷ついているわけじゃないんだと不思議と安心してしまった。
邪魔にならないよう隅に座り、背もたれに体を預ける。
息を吐き出した途端、緊張が解けたのか不意に涙がぼろぼろと溢れた。
自分でも抑えられず、莉桜に気付かれないように体育座りにして腕で涙を拭っても止まらない。
気付いたらしい莉桜がもぞもぞと動く音が聞こえた。
「どうした」
困惑を隠しきれない声が耳に届く。
なんでもないと声を出すことすら出来なかった。
私の嗚咽だけがリビングに響く。
泣いて欲しくないと知っているのに、溢れる涙は止まらなかった。
酷い。
ぐちゃぐちゃだ、全然制御が出来ない。
莉桜にがっかりされたくないのに。
すると、頭に何かが触れた。
驚いて顔を上げる。
無表情の莉桜がぎこちなく私の頭を撫でていた。
「無理すんなよ、止まらないんだろ」
何故分かったんだろう。
しかし、その優しさが今の私にはもどかしく感じて、思わず手を振り払う。
「いやっていっ、ぅう〜……」
違うの、本当は頭を撫でて欲しい。
もっと私を見て欲しい。
でも莉桜を困らせたくない。
何で素直になれないんだろう。
素直じゃない私はきっと可愛くない子供に見えるんだろうな。
「……別に困んないから、好きなだけ泣いてくれていい」
呆れているはずなのに、素直じゃない私を諭すように、低く優しい声で話しかけてきた。
その瞬間、緊張の糸が切れたようにみっともない声を上げながら泣いてしまった。
しばらくしてやっと涙が枯れてきたらしく、涙はもう出なくなっていた。
顔を上げて鼻をすすっていると、隣で黙って肩を並べていた莉桜が突然立ち上がる。
なんだろうと目で追うように莉桜を見つめる。
「水、持ってくる」
気付いた莉桜はそれだけ言って、キッチンへ向かっていった。
その後ろ姿を見ながら、可愛げない私に何でそこまで世話を焼いてくれるのだろうとふと考えていた。
コップ2個と2リットルのペットボトルを抱えて戻ってきた莉桜がソファに座る。
ペットボトルのキャップを外してコップに水を注ぐ。
「ほれ、飲みな」
たっぷり注がれたコップを手渡され、こぼさないように慎重に持ちながら一口ずつ飲む。
水は味がしなくてあまり好きではないが、今日は不思議といつもより美味しく感じた。
体が水分を欲しているのだろうか、飲み干してしまった。
自分のコップに水を注ぎ終えた莉桜が、無言でペットボトルを差し出す。
「遠慮せず飲んでいい」
差し出されたボトルを受け取る。
コップに注いで飲むと、さっきほどの美味しさは感じられなかった。
飲み干して一息つく。
本当にここに住んでいいんだろうかと、ふと莉桜の顔を伺う。
少し気まずさを感じながら、声を絞り出した。
「……あの、ほんとにここにいても、いいんですか?」
聞いた莉桜はふっと笑う。
「怖気づいたか? 帰るなら今からでも間に合うぞ」
そう冗談めかして言うと、コップにゆっくりと口をつける。
「嫌です」
ムッとした私は即座にそう答えた。
「だったら遠慮すんな。子供ができることなんて、たかが知れてるんだからさ」
どうしてもこの状況を素直に受け入れられない。
本当にこんなに都合よく話が進んでいいのだろうか、信じきれないでいた。
「……なんだろう、話がうまくいきすぎて、少し怖いというか」
「ひどい目に遭わされるかもって?」
「い、いえ……そんなこと」
莉桜が何か恐ろしいことをするなんて考えられなかった。
ただ、上手い話には裏があるという不安が頭を過ぎったのもあって、即答出来なかった。
「疑うのはいいことだぞ? 昨日なんて、あのまま引いてくれなかったらひどい目に遭ってたんだしさ」
「そうなんですけど」
改めて冷静に考えたら、あのまま引いてくれて良かったなとは思う。
「ああいうことはできたら、やらない方がいい」
「でも、そうしたらおねえさんが」
「別に恨まないよ。みんな自分が可愛いんだから仕方ない。あたしだったら絶対見捨てるね」
莉桜の考えに1ミリも共感出来なかった。
本当にそんな風に割り切れるの?
友達や先輩後輩の痴漢の噂を聞いて、男性への恐怖が少しずつ増長している。
その度、何故誰も助けてあげないのか疑心を抱えていた。
「おかしいですよ、助けてもらった方がいいに決まってるじゃないですか。その方が被害も少なくて済むし」
「あのまま連れて行かれて、強姦されちゃっても? あいつらは避妊なんて考えないし、泣いても叫んでもやめない。あられもない姿を撮影されたり、変な薬を飲まされたり、痛めつけられてその場で死んでたかもしれない。助けてもらったとしても『そんな誘惑するような服着てるからだ』とか『油断してたから』って言われる。男だって、冤罪のリスクがあるから助けるのも勇気がいるんだ。そういう覚悟がないやつらが頑張っても、誰も幸せにならないと思う。そうなっても助けてよかったと思えるか?」
鋭い顔つきで一気にまくし立ててきた。
「っそ、れは……」
怯んで言い返せなかった。
あのまま連れて行かれたら何かされるかもしれないというのはうっすら分かってはいた。
でも、莉桜が言うその後の現実までは想像出来なかった。
彼女たちが抱える心の傷を考えることすらしなかった。
私は全く理解していなかったのだ。
唇を噛み締め、俯く。
莉桜の言葉が頭の中で何度も反芻する。
あの時のお兄さんたちの顔や発した言葉が脳裏に浮かんできた瞬間、恐ろしさがじわじわと迫ってきた。
あの時の自分がどれほど無防備だったかを思い知られる。
「まぁなんだ……助けてくれたのは感謝してるし、お互いなんもなくてよかったよ」
ポンと肩を叩いてきた。
恐る恐る莉桜の顔を見ると、さっきまでの鋭い顔つきの面影はなく、眠そうで覇気のない顔だった。
莉桜がどんな心情で話していたのか分からない。
ただ、私を心配してくれていることだけは伝わった。
「……すみません」
「わかってくれたならいい」
それで話は終わったようで、心の中で安堵する。
「話を戻すけど、なんにでも疑うことは大事だからな。むしろそうしてくれた方が大人として安心できる。ただ、疑い方を間違えてしまえば、あたしは君を守ることができなくなっちゃうってことは覚えておいて」
「……どうして?」
「この先どうするかは好きに選べって、さっき言ったろ。あたしらは元から繋がりなんてないし、止める権利もないから、君がこのまま帰ってしまったら、これ以上干渉できなくなる。そうなったら君がどれだけ助けを求めたとして、こっちはなんもしてあげられない」
それはそうだ。
莉桜は先生でも近所のおねえさんでもない、ただの他人。
莉桜からしてみれば、私と関わる理由なんてない。
こうやって私と話しているのでさえ奇跡のはずで。
……でも、母へのあの振る舞いを見ていると本当に信用していいか分からない。
疑うことは正しいと言ってくれた。
帰るなら今のうちだと言ってくれたのもきっと、私に時間を与えてくれているのかもしれない。
もう少し考えてみよう。
ええと、あの母を見て自分と一緒にいた方がマシだと言ってくれた。
そうすることで私にメリットはかなりあると思う。
では、莉桜は?
莉桜に何かを返せる理由がなければ難しいんじゃないか。
もしかして、私を可愛がるという言葉に
まさか、あのお兄ちゃんたちのように……いや、それはさすがにないか。
誰かのために殴るのは躊躇わないけど、自分の欲のために暴力を振るうことはしないと信じたい。
裏があるなら、寝るまでに何かしてきたはず。
こうして母を呼んで説得する必要もない。
……あ、分からないから怖い、のかな。
「……多分ですけど、メリットとかがわからなくて怖いんだと思います」
「メリットぉ? なんでそんなこと気にすんの」
莉桜は馬鹿らしいとでも言うように、やれやれと肩を竦める。
「大人はそうやってメリットを求めるものだと思ってたから」
「あー……まぁ、それはあるけど」
ソファの背もたれにどかっと預けた莉桜が続ける。
「こういうのって、あたしには一生縁がない話だと思ってたけどさ、なんとなく面白そうじゃん? メリットだの、細かいことなんて考えちゃいないよ」
「面白そうって……金があればそういうの、できちゃうんです?」
ドラマだったらこういうのは面白そうな展開なのは分かる。
でも、それはフィクションだから出来るんであって、実際そうなったとしても面倒ごとにしかならない。
警察か児童相談所に連れていかれるのがオチだと思う。
1人で暮らしているみたいだし、私を養うくらいの余裕はあると思う。
それでも見ず知らずの子供を面白そうだからって理由で置いてくれるもの?
「いやそんなことないけど。金があっても、そんなめんどくさいことしたかねーな。でも余裕あるからこそ、人に優しくできるのはあるかもしんないね」
やっぱり面倒臭いのは否定しないんだな。
莉桜がじっとこちらを見つめてきた。
「もしかしてさ、無条件の優しさってやつが怖かったりする?」
身構えていると、そんなことを言われてあぁ、と力が抜ける。
そうか。
莉桜に対して信用出来ないと思っているのは、自分に対して見返りのない優しさを受けたことがないから。
「そう、かもしれないです。おねえさんはいい人だと思うけど、理由もなく優しくされると、何か裏があるんじゃないかって思い込んでしまうというか」
「……ふははっ!」
莉桜が大げさに笑い始める。
それを見て肩透かしを食らったような気持ちになる。
「うさんくさく見えるのは否定できないなー。っつーか、あたしは君が思うよりいい人じゃないよ。倫理観おかしいって自覚あるし」
ふとした瞬間に見せるニヒルな横顔が、私の胸を苦しくさせる。
悪い人は自分の悪事を隠したがる。
しかし、善い人は自分の善意を認めたがらないのではないか?
善い人の行動にはどこか矛盾を覚えることがある。
先ほどのメリットについても、それが矛盾の1つだと思っている。
莉桜の笑顔の裏に何かが隠れているように感じる。
「いい人じゃないって……助けてくれたじゃないですか」
「うーん、助けてくれたから信じるんだったらわかるけど、疑ってんじゃん? その時点でそう思ってなくない?」
「それは……助けてもらったから信じたい、でもそれ以外に信じていい理由がない。そんな感じです」
「あーねぇ」
莉桜は腕を組んで何かを悩んでいるようだった。
「君に危害を加えるつもりはない。それはたしかに言えるけど、それを信じるかどうかは君次第だし」
それは……そうか。
「1つだけ言えることはね、この生活を捨ててまで未成年に手を出して、人生を棒に振るほどバカじゃないってこと」
「なるほど……」
それなら理解はする。
莉桜は私の知っている大人とはどこかが違う。
今まで出会った大人たちは、たとえ善いことをしても、どこかで見返りを求める。
利己的な動機で動いていて、それで弱い人々が生きていられる。
お金を稼ぎながら弱者を助けて、“善い大人”としての地位を保っているのではないか。
そうやって生きるのが正しい大人だと信じていた。
今の私はその“弱い人々”の1人のはずなのに、莉桜は私に見返りを求めない。
それが――怖い。
「そもそもね、君をここに連れて来たのはさ、休みだし、話くらい聞いてやったるわ、それで満足したら大人しく帰ってくれるだろうって思ってたんだよね」
「えっ」
「それがこんなことになるなんて思わなかったなー」
莉桜は大袈裟に肩を竦めながらやれやれポーズをして笑う。
……そういえば昨夜、話くらいは聞いてやるって言って、ここに連れてくれたことを思い出した。
本当にそれ以上のことは考えてなかったの?
「それじゃ、結局なんも理由にならないじゃないですか」
「そうかぁ? あたしと暮らした方がマシってのが弱いんなら、納得しそうな理由を作るか」
そんな軽いノリで考えちゃえるものなの!?
莉桜の提案に一瞬唖然とした。
「うーん、とはいっても高校生ができそうなことなぁ。わかりやすいのは労働だけど……まず学業を優先しないとまずいっしょ?」
私の困惑をよそに莉桜は淡々と話を進めていく。
「成績が落ちてるって言っても、下の下とかじゃないので、部活やめたら卒業はできると思います」
「ふーん。だとしてもさ、文武両道できてないわけでしょ。しかも知らん人と一緒に暮らすのも大変だろうからさ、今はまず生活を安定した上で成績を更に下げないようにする。これが優先だと思う」
「はい、それはわかりますけど」
「明日から手軽にできてかつ、メリットになることかぁ。すぐは思いつかな……あ、メイド」
「はい? めいど……?」
意味が分からずオウム返ししてしまった。
「うん……メイド服なら入手しやすいし、プレイとして成立するし、ありか」
真面目な顔で次々と聞き慣れない単語を並べながら頷いていた。
「あの、メイドってなんですか?」
置いてけぼりにされている気がした私は質問した。
「メイドは西洋とかで流行ってたんだけど、制服があるタイプの家政婦みたいなやつだと思えばいい」
なるほど、メイドは家政婦。
家政婦って確か家事手伝いだったよね……つまり。
「家事をすればいいんですか?」
「いやいや、そこまでは求めてなくて。ただの愚痴になっちゃうから話半分に聞いてほしいんだけどさ、毎日クソみてぇに要領の悪いガキと相手してんのよ。そりゃもう疲れんの、精神的にね」
「はぁ、それは大変ですね」
要領の悪い人を教えるのが大変なのは、私も経験があるから共感は出来るけど。
「そうやってストレスが溜まると癒しがほしくなるのね。でもロングスリーパーだとゲームする時間もあんま取れないし疲れてると出かけるのもおっくうになる。そういう時こそ君の出番なんよ。高校生にメイド服を着せる機会なんてそうそうないしな。君が嫌がってようがここで暮らすならと諦めはつくだろ? ストレス発散としてはちょうどいいから対価としては十分見合う。ついでにその格好でコーヒー入れてくれたら最高」
莉桜はべらべらと語っていた。
なるほど……?
ここで暮らすための制服みたいなものだと思えば、学校とさして変わらない……のかな?
『それがルールだ』と言われれば拒否は出来ない。
「メイド服ってなんだろう。……割烹着とか?」
純粋な疑問を投げかける。
「ふふっ、そんなメイドいたらちょっとおもろいな。なんだろうね、ドレスなんかな、あれ。フリフリした白黒の服なんだけど、ドレスっぽいのを動きやすく改造した感じかなぁ」
あまり詳しくないのか、抽象的な説明であまりイメージが湧かない。
白黒の服で動きやすいドレスっぽい……か。
似合うんだろうか?
制服も着せられている感じがして落ち着かないのに。
そういうお洒落なものを着て、幻滅されないかな。
「そうだ。どっちにしろ、着替えとか買わなきゃだし、ついでにメイド喫茶も行ってみる?」
「めいどきっさ??」
「メイドがたくさんいる喫茶店。最初は居心地悪いかもしんないけど、慣れるとすっげー楽しいよ。もしかしたら使ってないメイド服、貰えるかもしれないし」
一瞬見せた穏やかな笑顔に心を奪われてしまった。
今まで見た笑顔と違って、私の心に入り込んでくるような何かを感じた。
そこからの記憶は曖昧だった。
気が付けば、電車の隅っこの座席で縮こまっていた。
学校をサボっていること、誰かにバレたらどうしよう。
学校にどうやって連絡が入っているのか分からないけど、こんな堂々と街中に繰り出すのは罪悪感がある。
昨夜着ていた部屋着の上に、莉桜から借りたコートを羽織っていて、私には少々きつく感じる。
見た目はどう見ても芋っぽくて学生であることを隠せていないと思う。
メイド喫茶に行く前に服を見繕ってやるとは言われたけど、それまで心が穏やかでいれない。
しかも隣で座っている莉桜は、メイド喫茶に行くのも久しぶりだからと言って、楽しそうにRIMEで誰かにメッセージを送っているらしい。
……自ら倫理観がおかしいと言っていたことを、一瞬でも納得せざるを得なかった。
家出したらヤンキー風のおねえさんに拾われて一緒に暮らすことになりました 燈夜月(ひよづき) @hiyoduki_hazime
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。家出したらヤンキー風のおねえさんに拾われて一緒に暮らすことになりましたの最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
参加中のコンテスト・自主企画
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます