承認欲求に負けない執筆活動の注意点まとめ

星咲 紗和(ほしざき さわ)

本編

執筆活動を行っていると、必ずといっていいほど感じることがあるのが「承認欲求」です。私たちが文章や作品を公開するとき、読んでくれる誰かからの反応を期待するのは、ごく自然なことです。「いいね」や「コメント」をもらうと嬉しいし、それが次の作品へのモチベーションにも繋がることがあります。しかし、私はこの「承認欲求」が、執筆活動においては大きな障害にもなり得ると感じています。だからこそ、承認欲求に負けない執筆活動を意識していく必要があります。


承認欲求とは何か?


承認欲求とは、他者に認められたい、評価されたいという欲求のことを指します。この欲求は人間誰しもが持っているもので、決して否定すべきものではありません。人は社会的な生き物であり、他者との関わりの中で自己を確立していくため、認められることや評価されることが生きる上での重要な要素になることがあります。


特に、インターネットが普及した現代では、SNSやブログを通じて手軽に自分の作品を発信し、他者からの評価を得ることができるようになりました。数多くの「いいね」や「コメント」が瞬時に表示され、他者の反応がリアルタイムで確認できることが、私たちの承認欲求を強く刺激しています。


しかし、この承認欲求が強くなりすぎると、執筆活動において深刻な影響を及ぼすことがあります。自分が本当に書きたいものを見失い、他者からの評価を過剰に意識することで、創作の喜びや楽しさが薄れてしまうことがあるのです。


承認欲求に振り回されるリスク


承認欲求が強すぎると、創作活動の本来の目的が変わってしまう可能性があります。たとえば、「自分が伝えたいこと」よりも「他人にウケるかどうか」を優先してしまうような状況です。このような状態になると、執筆そのものが自分の表現ではなく、他人の期待に応えるための作業に変わってしまいます。


他人の評価を求めるあまり、次第に本来の目的がぼやけていき、最終的には自分が何を伝えたかったのか、何のために書いているのかが分からなくなってしまうのです。結果として、執筆に対するモチベーションが低下し、満足感も得られなくなります。これは、執筆活動における大きなリスクです。


また、承認欲求に依存することで、執筆が義務のように感じられることもあります。「いいね」や「コメント」が思ったように得られなかったとき、自分の作品に対して自信を失ったり、挫折感を抱くことが増えるかもしれません。これにより、執筆そのものがプレッシャーとなり、書くことが苦痛に感じられるようになることさえあります。


自分の書きたいものを見失わないために


このようなリスクを避けるためには、常に「自分が本当に書きたいものは何か?」という問いを持ち続けることが重要です。執筆は、他人のために行うものではなく、まずは自分の内面から生まれる表現であるべきです。自分の思いや感情を形にし、表現することこそが、執筆活動の醍醐味であり、本質です。


だからこそ、承認欲求に振り回されるのではなく、自分の心の声に耳を傾けることが必要です。何を伝えたいのか、どんな表現をしたいのかを意識し、他者の評価に左右されることなく、自分のペースで作品を作り上げていくことが大切です。


もちろん、他者からのフィードバックが全く不要というわけではありません。むしろ、他者の反応が自分の作品を客観的に見直すきっかけになることも多いです。しかし、それを執筆活動の中心に据えてしまうと、自分の表現が薄れてしまう可能性があるのです。


承認欲求をゼロにするのは不可能


ここで大事なのは、承認欲求を完全にゼロにしようとするのではなく、適度に付き合うという姿勢です。承認欲求は、人間である以上、自然に生まれてくるものです。それを否定したり、完全に排除しようとするのは無理がありますし、かえって逆効果になることもあります。


承認欲求をある程度持ちながらも、それに流されすぎないバランス感覚が必要です。「いいね」や「コメント」を全く気にしないというのは極端な考えかもしれませんが、反応に振り回されることなく、自分が書きたいものを書き続ける姿勢を持つことが大切です。


執筆活動を続ける上で、「自分の作品に共感してもらえた」という実感は、大きな励みになります。しかし、その共感を得ることを唯一の目標にしてしまうと、書きたいことが書けなくなり、自分の創作が他者の期待に縛られるものになってしまいます。自分の内面にあるものを素直に表現し、それが結果として他者に届くことが理想的な姿ではないでしょうか。


承認欲求と上手に付き合うための方法


では、具体的にどのようにして承認欲求と上手に付き合うことができるのでしょうか?私が実践しているいくつかの方法を紹介します。


1. 執筆の目的を明確にする

何のために執筆をしているのか、その目的を明確にすることが重要です。自分が表現したいこと、伝えたいメッセージがしっかりと定まっていれば、承認欲求に流されることなく、自分のペースで執筆を続けることができます。目的を見失わないようにするために、時折、自分に問いかけてみましょう。「なぜこの文章を書いているのか?」と。

2. 評価に一喜一憂しない

「いいね」や「コメント」の数に一喜一憂するのではなく、それを一つの参考意見として受け止めることが大切です。評価が高かったからと言ってそのままのスタイルを続ける必要はありませんし、評価が低かったからと言って自分を否定する必要もありません。評価はあくまで「他人の意見」として受け止め、自分の表現を見直すきっかけにしましょう。

3. 執筆そのものを楽しむ

執筆は、他者の評価を得るためだけのものではありません。自分の内面を表現し、言葉にすること自体が喜びであり、楽しさです。他人の反応を気にしすぎるあまり、執筆そのものの楽しさを忘れてしまうことがないように、自分のペースで書き続けることを心がけましょう。

4. 休息を取る

承認欲求に振り回されて疲れたと感じたら、少し休息を取ることも大切です。無理に書き続けるのではなく、一旦距離を置いて、自分の内面を見つめ直す時間を持つことで、また新たな発見があるかもしれません。疲れているときこそ、自分が何を本当に書きたいのかを考える良い機会です。


まとめ


承認欲求に負けない執筆活動を続けるためには、まず自分の内面と向き合い、何を表現したいのか、何を書きたいのかを問い続けることが重要です。承認欲求は誰にでもあるものですが、それに支配されるのではなく、自分の意思でペンを持ち続けることが大切です。


承認欲求を否定するのではなく、上手に付き合いながら、執筆の楽しさを忘れずに続けていくことが、創作活動を長く続ける秘訣だと思います。自分の言葉で、自分の世界を自由に表現していくことが、何よりも大切です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

承認欲求に負けない執筆活動の注意点まとめ 星咲 紗和(ほしざき さわ) @bosanezaki92

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ