第100話私にとってへの応援コメント
十月に入り、ようやく秋らしい気候になってきました。
秋は食べ物も美味しい季節🍄🌰🍇🍠
うちは田舎から鳴門金時とスダチが送られてきました。楽しみです😋
第96話とりとめのない話への応援コメント
どの話も大変興味深いです。
第96話とりとめのない話への応援コメント
とても美しいとりとめのない話でした。
第96話とりとめのない話への応援コメント
「青が群れる」というイメージ、とてもきれいだと思います。
第77話真夜中の事件への応援コメント
多分、「夜間せん妄」という状態だったのだろうと思います。
正常な判断ができない状態で、体調不良の方が、急に環境が変わったりして起きる状態です。
入院が必要なほど体調を崩している方であれば、誰しもが起こしうる状態です。
私が悪いわけではありませんが、「平にご容赦のほどを」
第77話真夜中の事件への応援コメント
笑
第60話魔物への応援コメント
夜に眠れない患者さんは珍しくないので、看護師さんはそれほど驚きません。それに「目が覚めている」は「生きている」という事なので、そういう点でも安心です。
当方は、高齢の方が入院される病院に勤務していますが、深夜帯は時にかなりにぎやかです。看護師さんから、「薬を調整してください」と言われますが、本来なら、薬を飲ませて30分ほどで体内に吸収され、効果を出すはずなのですが、寝る前に薬を飲ませても、「薬物の生体内動態」という科学を無視して、薬を飲んで10時間後くらい、午前7時ころに薬が効いてきます。
夜中に目が覚めていても、騒がない患者さんであれば、スタッフにはとってもありがたい患者さんです。
第59話一人ツッコミへの応援コメント
たった6行なのに、この破壊力!最高です!
お返事不要です。
第50話見栄っ張りへの応援コメント
あなた様のこれ迄の越し方や、ご家族との関係性のことを全く知らずに、こういうことを書くのは失礼かと存じますが、失礼を承知のうえで、
言葉が途切れても、ご家族の方がそれでもそばにおられるのは、やはり「あなた」という存在が大切なものだからでは、と思います。
「言葉はなくても、いてくれるだけでいい」というのは本当のことだと思います。
動物学的には「ヒト」という生物を「人間」と表現した人は偉いと思います。
人間はこの言葉通り、「人」と「人」の間、関係性の中でしか生きていけない動物だと思っています。
誰でも、周りに少しずつ迷惑をかけ、周りから少しずつ迷惑をかけられながら、「社会」を形成しているのが「人間」だと思うのです。
「周りに迷惑を駆けてはいけない」という言葉にそれほど縛られなくてもよいか、と思います。
私の言葉が偉そうに響いたら、申し訳ありません。
第20話星への応援コメント
誰もがいつか、この世界から、愛しい人たちの前から消えていかなければなりません。年老いて消えていく人、若くして消えていく人、時間をかけて消えていく人、突然に消えていく人、様々ですし、その瞬間まで誰も予測ができません。
私は仏教徒ですが、「空(くう)」という概念があります。「あるけどない、ないけどある」という事で、「無」とは違います。般若心経でよく聞く「色即是空」(肉体は本質的には「空」である)の「空」です。
また仏教では「縁起」(縁によっておこる)という見方をします。
私たちは、肉体を持って生れ出る前から、この世界にいて、ただ、その時の私たちは「空」で肉体を持たず、普通の人にはあるかないかもわからない状態である、と説かれています。何らかの「縁」(きっかけ)で肉体を持って「生」の状態となりますが、先ほどの「色即是空」のとおり、肉体は「永遠の存在」ではありえません。そして、様々な理由で、この世の「生」の時間を終え、「肉体」という物質は現実世界での物質の流れの中に入って形を変え、私たちのコアの部分はまた「空」という存在に戻る、と説かれています。
人が命を終えるときの「心的過程」はいろいろと研究(本当にたくさんの人を「観察」すること)されており、それは「緩和ケア」に当たる者の基礎知識となっていますが、「生」と「死」という事については、私は上記の仏説に共感、納得しています。
何か、しんどい時の気持ちの持ち方について、参考になればと思い駄文をしたためました。長文失礼しました。
第10話今欲しいものへの応援コメント
涙。
編集済
第100話私にとってへの応援コメント
ここに書いていいのか迷ったのですが、しばらく更新が止まっているので、心配しています。
どうか心穏やかに過ごされておられますように。