短編小説の書き方について

浅里絋太

プロ風味の短編小説の書き方

本シリーズでは、短編小説についてまとめてみたいと思います。


はじめのネタは、プロ風味の短編小説の書き方についてです。


『プロの短編小説の雰囲気や切れ味は、どうやって出しているのだろう』

こんなことを考えたことは、ありませんか?


僕も書き方系の本をそこそこ読んできたのですが、『短編小説の本当の書き方』に触れているものが、意外に少なかった気がするのです。


そんなわけで今回は、いままで僕が短編小説を書く中で感じてきたこと、考えてきたことをご紹介します。


あくまで、僕はこう思うけど、みなさんはどうですか?

というスタンスのものでして、押し付ける意図はありませんので、ご了承ください。



▼短編小説の定義

本稿での短編小説とは、数百文字くらいから二万文字くらいの間のお話で、『広義の感動』を目的とした小説ということにします。

(ミステリーなどで、トリックの華麗さを見せたり、ホラーの恐怖を、、などとなってくると、また変わってくると思います)



▼短編小説スキルの意義

短い範囲のストーリーを作れると、長編小説を書く際でも、中弛みしにくい、キレのある読み味を作れます。また、連作短編という選択肢も出てきます。

なので、知識・スキルとして押さえておくと、なにかの役に立つのではないでしょうか?



▼短編小説の一番大事なこと

短編小説って、良いお話を読んでも、

『なんとなく締まった気がしない』というときがあります。

一方で、『たいしてドラマティックでないのに、なぜか納得させられる』

というときもあります。

その違いは、『ジンテーゼ』にあると思っています。

ある意味、ジンテーゼが描けていると、

『短編を読んだー!』という気にさせられます。


ジンテーゼは、言い換えると『着地』とでも言えます。

(詳しくは、ジンテーゼなどでGoogle検索をば!)

あとは、ジンテーゼととなり合い、『円環構造』というテクニックがあります。これも重要なので後述しますね。



▼ジンテーゼ=着地について

テーゼ、アンチテーゼ、ジンテーゼは、以下のように言い換えられます。

・テーゼ 主題

・アンチテーゼ 気づき

・ジンテーゼ 着地(クライマックス)


で、具体例として以下の自作を題材にしてみます。


世界の終わりと雪うさぎ

https://kakuyomu.jp/works/16817330665638312785/episodes/16818023213743123392


小説ではなく詩ですが、それなりに短編のエッセンスが入っています。

(本作がよいというわけでなく、題材としてわかりやすい、ということですので!)



▼世界の終わりと雪うさぎ 解説

児童の視点の詩です。

朝お母さんに呼ばれて外に行ったら、世界が雪に覆われており、世界の終わりだと感じた

足元に雪うさぎがある

世界の終わりではなく、美しい自然の側面を知る

どん底でも希望を見つめる雪うさぎが児童の心に残る


こんな筋の詩です。

これを分解します。


・テーゼ 世界の終わり(終末)

・アンチテーゼ 足元の雪うさぎ(希望)

・ジンテーゼ 終末の中にいつでも希望がある

このようになっています。

着地(ジンテーゼ)があることで、短編小説?として相応の納得感が生まれると思います。


このジンテーゼが短編小説の必須要素だと思っています。

ジンテーゼが明確でないと、いい話の気がするけど、切れ味や発見がない、みたいな読後になるのです。



▼どんでん返し

例に出した詩では、ラストにどんでん返しはありません。

短編小説としては、どんでん返しがあった方がよいです。

(ジンテーゼほどではないですが、読者さんの満足度のためには必要なものだと思います)

その際、着地を補強するように、どんでん返しを仕掛けると効果的です。

そのため、物語序盤から伏線を置いておくとよいと思います。


主題→伏線→気づき→伏線発動→着地

みたいな流れがスムーズです。

とはいえ、どんでん返しはなくても、良い短編になりますので、無理に入れる必要はありません。

(どんでん返し論は世の中に無数にありますね)



▼円環構造

短編小説については、円環構造が重要になることが多いです。

ジンテーゼ≒円環構造と呼べるくらいだと思っています。


テーゼ(主題)とジンテーゼ(着地)を映像化して、それぞれを対応させる方法がよくとられます。


例題の詩では、

テーゼ ⭐︎雪景色と絶望

アンチテーゼ 雪うさぎの発見

ジンテーゼ ⭐︎雪景色と希望

このようにはじめと終わりに⭐︎雪景色を対応させ、円環構造が強調されています。


メジャーな作品でも、キーとなるセリフや象徴を最初に見せておく、みたいなことがよくありますよね。

円環構造化することで、ジンテーゼが強力になり、『いい話読んだー!』って度合いが強まります。



▼短編で扱えるもの

短編は長さが限られているので、1テーマとして構成すると良いです。

テーマが込み入ってくると、読んでいてよくわからなくなってくると思います。



▼アンチテーゼのテクニック

アンチテーゼの要素は、小物や目に見える事象に、象徴化させるとわかりやすくなります。

例題ですと、雪うさぎですね。

この小物をタイトルにすると、うまく整うことが多いです。



▼タイトル

タイトルは、僕の好みでは、

『ダブルミーニング』があると嬉しいです。

ダブルミーニングは、

『アンチテーゼとジンテーゼを繋ぐもの』に絡んでいると、しっくりきます。(そうでないと、逆に難しい)


例題『世界の終わりと雪うさぎ』ですと、雪うさぎが該当します。

『世界の終わりと雪うさぎ』の二つがどう関連するのか、と興味を引くとともに、読み終わってみて、納得感があります。

また、雪うさぎは小物としての存在と、希望の象徴でもあり、ダブルミーニングになります。



▼ペーソス

ペーソス(哀愁)があると、解決しきれない課題となり、余韻が残ります。

なので、ペーソスを残すということは、『話としては納得できる範囲で、余韻を残す』テクニックとなります。


またまた例題でいうと、

『世界の終わりにも希望がある』というジンテーゼを迎えますが、『そもそも世の中は厳しい』という、受容せざるを得ない痛みは残ります。

この『いかんともしがたいしこり』がペーソスです。

恋愛ものなら、背徳感や、犠牲になった負けヒロインの悲しみ。

バトルものなら、ライバルの悲しみや挫折への共感。

このような『いかんともしがたいしこり』が、短編小説の存在感を残します。



▼切り上げ所と切れ味

どこで話を終えるのかも重要です。

『ちょっとだけ書き足りない』というところがほどよいと思っています。

また、この話をペーソスの後にしているのは意味があり、『テーゼは片付いて、ペーソスのみ残す』この瞬間に切るのが、もっともオツだと思うのです。(ときに、読者を崖に突き落とすように、、)

この爽快さとクールさが、切れ味のよさだと考えるのですが、どうでしょうか?



▼おさらい

重要な順におさらいです!

・テーゼが明確で一つ

・どんでん返しがある

・円環構造がある

・アンチテーゼの象徴化

・タイトルがダブルミーニング

・ペーソスがある

・切り上げる場所がクール

これで(僕が思う)プロの味に近づけると思います!



▼短編小説の紹介

良い短編を書くには、まずは読むことだと思います。

世の中には無数に短編小説がありますが、いくつか、僕が思うおすすめをご紹介します。


・紙の動物園(ケン・リュウ)

中国のSFが熱い中で、短編でも定評のあるケン・リュウさん。

テクノロジーと人間性のはざまでゆらめくドラマとペーソスが、鋭い切れ味で描かれます。


・夜明けの縁をさ迷う人々(小川洋子)

小川洋子さんは多数の短編集を出されてますが、あえてひとつ推すとしたら本作です。

マジックリアリズム風の幻想的かつ残酷な物語の中で、人間の依存や妄執や愛を探究しています。


・雪沼とその周辺(堀江敏幸)

上品で繊細な人間模様を描いた短編集。

薄味で奥深いペーソスを描きたい方は必見です。

ナチュラルな世界観の中で、どんでん返しよりも、静かなジンテーゼの構築が重要なことを教えてくれます!


・古典や近代

どこまで古典とすべきかわかりませんが、

Oヘンリー、チェーホフ、ボルヘスなど有名ですし、数えきれないくらい無数にあります。


・その他

コンピレーション的に、作家をまたいで集めてある短編集を読むと、いろんな作品に触れられるので、おすすめです。


その他、かの村上春樹は短編もクールでおもしろいです。

宮本輝も、泥臭い人間味のある短編が魅力です。

本当にいろいろありますが、、



今回はこんな感じで、ざっと僕の思う短編小説の全体像をまとめてみました。


なにかの参考や、刺激になると幸いです。

また、違った意見なども教えていただきたいですm(_ _)m



▼自作紹介

せっかくなので、蛇足ながら自作の短編小説を幾つかご紹介します。

どんだけのものを書いとんのじゃおどれ、みたいになりますよね、、


失せ物の森(約10,000文字)

https://kakuyomu.jp/works/16817330652226428605


苺パンナコッタ(約1,500文字)

https://kakuyomu.jp/works/16817330654099021957/episodes/16817330654099339253


宝石泥棒(約5,000文字)

https://kakuyomu.jp/works/16818093078919770396/episodes/16818093078919791764

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る