03:事前案、ネタ帳って? 〜パンツァー型とプロッター型〜【後篇】
おはーん諸君、秋坂ゆえです。今日は比較的過ごしやすく——
なんて呑気に挨拶をしている場合ではございません!
何故かって? それは今朝7時4分、いつも通りカクヨムから通知が来た時に寝ぼけ眼で、なんなら「あ〜、またメガネかけたまま寝ちまった〜、なんも見えね〜」などと思いながらiPhoneを取り出して通知を見た時、
「……これは俺の視力が極度に悪い上にメガネが真っ白だからだ、誤読だ!」
と、むにゃむにゃと、しかし隣の『まり』に変な目で見られる程度の音量で呟き叫んだ(誤った日本語)事実に起因します。
【順位が上昇:2位→1位 / 創作論・評論 週間】
んなアホな(素直な気持ち)。
その後僕がどうしたかというと、
——ショックのあまり二度寝しました。
というのは冗談ですが、体調が完全回復しておらず、起きたら午後2時前で、まりは出社してるし、やっべぇ、アレ夢だよな? と愛用MacBook『おうちゃん』からカクヨムのランキングを確認して、再び絶叫いたしました。
もうね、感謝とか述べるのも時間の無駄なので、本篇に入るぜ(ハートの絵文字千個略)。
というわけで、今回は02の続き、「パンツァー型とプロッター型」についてです。
前回書いたのは、何を隠そう、隠しませんが、全て『プロッター型』と呼ばれる書き手さま用に過ぎません。
『どういうこっちゃあああああ!』
という声が聞こえますので、定義を簡単に、僕なりに噛み砕いて、以下に記します。
●パンツァー型:僕の親族にもいるんですけどね、要は「事前案・プロット・用意なしで、物語(小説に関わらず)を最初から最後まで大きな破綻なく完結させることができる人種」です。
掌篇・短篇小説ならともかく、長篇小説などでこれをできる人はプロでもなかなかいません。
正確には「完全なパンツァー型」ではありませんが、直木賞作家の【宮部みゆき先生】は、こちら側の書き手かと考えます。
とあるインタビューで、「魔術はささやく」という長編小説のプロットについて、インタビュアーが各シーンのカードまで用意して、「こういう順番でプロットを立てたのでは?」と質問したのですが、宮部先生の回答は控えめに表現しても残酷でした。
宮部「いや……そうですねえ、分解するとこうなるんですねえ(原文ママ)」
この時点で戸惑う読者(というか俺)(※「魔術はささやく」は長篇、しかも多重構造の作品です)。
宮部「(主人公が)見ず知らずの女の子かなんかに『どこへ行くの?』って聞かれて、『うちに帰るんだよ』って答える。その最後の一文だけは、最初から決まってたんです」
——じゃあ、メインの事件はあとからなんですね(以上、原文ママ)
何それぇぇえええええ?!?!?!?!(秋坂ゆえ心の声)
しかも、この続きで、宮部先生はバケモノじみた発言をなさっています。
宮部「わたし、プロットを作らないタイプではないと思うんです。かなり作っているはずなんですよね。でもそれを言語化しない、書かない。書くと逃げていくような気がするんです。いよいよ大丈夫だってときまで、目に見える形でプロットを言語化できない。たぶん頭の中では作ってるんですよね。書きながら、ポイントだけは、箇条書きのメモなんかにしとくんですよ。でも、スタート時点ではそれさえできない」
……頭の中で、あんだけ複雑かつ伏線バリバリ、しかも『ミステリ』のプロットを制作可能……?
バケモノですね★(最上級の褒め言葉)
といった具合にですね、世の中には色んなタイプの書き手さんがいらっしゃいます。
次は、小説を書き始めたばっかりだったり、宮部先生級のバケモノでない書き手の方が当てはまるというか、むしろ「こっちから始めた方がええで」な人種をば。
●プロッター型:ズバリ書くと、「(事前案も含め)物語を作る時、プロットを立て、それに沿って書いたり撮ったりしていく人種」です。
僕は長篇を書く時は、キチッとプロットを立てます。なんならプロットよりも詳しい『タイムライン(僕がこう呼んでるだけですが)』まで書くこともあります。
そして、試し書きを除き、僕は前回書いたネタと、プロットが完成するまで、【本文を書き始めない】と決めています。
ここまで厳しく「本文絶対書かないマン」にならなくとも、小説執筆ビギナーさま、もしくは「何故か話が途中でこんがらがる、完結しない」、「そもそも小説ってどう書くんですか?」といった皆さまは、【プロット・メイキング】をした方がよろしいかと、僭越ながら、僕なんかは思うのです(皆が皆、宮部先生のような頭の持ち主ではないですしね♪)。
そして、順序が逆になりますが、「事前案」として考えるのが前篇で書かせていただいた内容になります。
「プロット」については、また別の機会に書かせてください。「書式」について書くべきかなぁなんて悩みもしてるんですよフハハ。
ついでなので、こんな人種も紹介しておきましょう。
●設定厨:本篇に全く出てこない設定、例えば「モブキャラの家の間取り(思いつきの例)」や「本篇終了の68年後の、本篇の舞台とは別場所の出来事(関連性はあったりなかったり)」などまで設定してしまう人種。
こう書くと、「は? 本篇に登場しないのに考えるなんて馬鹿じゃない?」なんて思われるかもしれませんが、この「設定厨」という存在、或いは僕のように、
「この作品に限っては、設定厨に、俺はなる!」
と決めて書いてみると、少なくともなーんも考えずに書き始めてエタる作品よりは、作品に奥行きができると断言します。
だって「設定厨」の代表を挙げろと言われたら、
J・R・R・トールキン、「
実際トールキンがどれほどの「設定厨」だったかというと、
想像の「歴史」、「神話」のみならず、【言語】まで創ってしまったんです。
(部分じゃないっすよ、文法や語彙も完璧な「話せる言語」っすよ?)
(しかも創作の第一目的は「言語」で、歴史や物語はその言語を表現するためだった、という説も)
だからこそ、「ホビット」や「指輪物語」にコアなファンがつき、あれほどの作品になった、とも言えるかもしれませんね。
まあ、「設定厨になれ!」なんてことは言いません。簡単になれるものでもないですし。ただ、そういう人らもいまっせ、とね。
◇
さぁて、今夜はな、おっちゃん余裕を持って終わらせたいねん。いつもより短めやど、「毎回毎回死にかけで終える執筆論」にはしとないねん、分かるじゃろ?
それにな、今回は具体例をいくつか挙げた。宮部みゆき「魔術はささやく」やそれについての宮部先生のお言葉やったりな。それらをな、読み流しして欲しないねん。別に「魔術はささやく」を買うて読め! とまではな、おっちゃんよう言わんで? まあ、読んで損はないと思うけどな。これは「個人の感想です」ゆうやつじゃ。
ついでに言わせてもらうとな、おっちゃんこの前えらい驚いたことがあんねん。別に実母がこの連載読んどることやないで?(それはそれで)
Twitterのスペースでな、若い学生さんとくっちゃべる機会あってな、そん時にひとりの男の子が言うたんよ、「俺、めっちゃ読書しますよ!」ゆうて。じゃけん、おっちゃん思わず、「じゃったら自分、好きな作家とか誰なん?」とまあ、標準語で聞いたんよ。したらその子がこう答えたんよ。
「いやー俺はなろう系小説を一日何十本も読んでるんで、特にそういうのはないッスねー!」
お、おう(思わず標準語)。
別になぁ、おっちゃんもWEB小説を紙の本より下に見とるわけじゃないで? カクヨムにも猛者がぞろぞろ隠れとるしな。でもなんじゃろ、ナウでヤングなピーポーの言葉で言う「モニョる(古語)」感じがしてなぁ。ああ、あかん、この話オチあらへんわ。
ま、引き続きこの「執筆論」、おっちゃん頑張って書くけんな、第1回でも書いたけど、質問やリクエスト、コメント欄で言うてくれたら可能な限り応えるつもりやで。
なんや、後書き含めたらいつもと同じ長さになりよったわ。おっちゃん寝るで。またな〜!
【ジャンルレス】書き方が分からなくなった時のための執筆論 秋坂ゆえ @killjoywriter
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。【ジャンルレス】書き方が分からなくなった時のための執筆論の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます