第9話 我に従え!

「やめて! ママが死んだら、珠子は一人ぼっちだよ」


 珠子が叫ぶ。それを栄が叱り付けた。


「強くありなさい、珠子! 今からお前は大槻十代目の当主。

私と冬樹の魂の産んだ子、たとえ死んでも私の魂は必ず貴方とともにいます」


 そこにいたのは、ママではない大槻の巫女。

 大槻家当主栄だった。


「始まりの巫女、お越しください。我の命と、貴女の入る依代として娘を捧げます」


 剣が栄の喉に突き刺さる。


「いやー!」

 珠子は栄に向かって駆け寄ろうとした。



 突然空気が変わり、珠子を新しい祠まで弾き返した。


「体だけ大人でも、まだ子供。覚悟もできておらんでは、まだ我の依代にはなれんな」


 珠子の前に女が一人、栄によく似た刺青の顔、麻布の服、貝の腕輪と翡翠の勾玉、手に欅の枝を持っている。“玉祝りの巫女”その人が立っていた。


「お前には力がある。お前の魂の父が、血を分けた母が、お前を守っている。

お前の後ろの木は、お前の父の冬樹が育てた。

 しかし、この木は二人の贄に力を得て、強くなっている。

お前が押さえなければ、そのうち栄の木の様に悪鬼となろう。

実の母の命を無駄にするか? その名は飾りか、珠子よ」


 静かな、威厳に満ちた巫女の声。栄によく似た姿――

 これは、ママが言ってるんだ。“強くありなさい”と。





 木が暴れ出した。断末魔のもがきを始める。

 落日の茜色に染まる空に、黒い雲が湧き出す。


「では、終わりを呼ぶことにしよう」

 玉祝りの巫女と、三人の珠子が栄の御神木に向かう。


 四つの魂が同時に唱和し叫ぶ。


「「「「我に従え、滅びよ!」」」」


 落雷とともに、栄の御神木は真二つに裂け砕け散った。




「もう日が沈む」

 玉祝りの巫女が言う。


「守りの光が消える」

 初代珠子の老婆が言う。


「我等も消えるとしましょう」

 二代目珠子が言う。


 ――玉祝りの巫女が、一歩珠子に近づいた。


「女の贄をやめさせるため、我は木を植えた。

 その木を見張るため大槻の女の血筋はあった。

 それももう終わらせるべき時よ」


 巫女が、初代珠子の母屋の老婆に重なり、輝きだす。


「「珠子、何を選ぶ? 人として生きる百年か。それとも木の傀儡としての百年か」」


 先の二人に、さらに二代目の珠子が重なり、

 ますます輝きを増していく。


「「「選んでみよ、珠子なら!」」」


 そして、太陽の輝きは、珠子の腹の中へと吸い込まれていった。





 不意に光が消えた。あとはただ闇。

 珠子は新しい祠の前で、一人立っていた。


 いや、一人ではない。珠子の体の中心で珠子を守るものがいた。

 曽祖母の珠子が、切り株の老婆が、玉祝りの巫女が、そして栄の魂が!


 もう一人じゃない――珠子は自分の体を掻き抱いた。



 その時、珠子の後ろに着物姿の女が立った。

 胸に丸槻葉巴の家紋、栄そっくりの姿。


 栄は離れて死んでいる。

 では、これは新しい御神木の作る影――


「負けるものか。影に喰われたりしない、木に支配などされない。

 私は珠子だ!」


 影がぱくりと口を開ける。

 木霊が、支配の言霊となり、珠子に向けられた。


 同時に珠子も影に向かって口を開け、二人の女は同時に叫んだ。

     

            「「我に従え!」」



               了









  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

木の下闇(ホラー・20,000字) 源公子 @kim-heki13

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ