梅雨時期のごちそう【鶏肉・ワイン】 焼き鳥

 ようこそいらっしゃいました。

ここは小烏の台所です。


 今日(土曜)はイレギュラーな半日出勤でした。(通常は小烏は土曜はお休み)

午後からは夫が午前中頑張っていた敷地内の夏の剪定を手伝い、木々はさっぱりしましたが私はぐったりしました。


 こういう日はイベント的なごはんで気分を変えましょう。


 ということで生協で買っていた冷凍焼き鳥を解凍し、スーパー経由野菜室のシイタケ、シシトウ、オクラに串(竹串は水に浸けてしっかり湿らせます)を打ちます。


 七輪に火をおこすのは夫がしてくれました。

ただ夫が七輪仕事をすると、炭がおこるまでにビール二本、炭がおこってから試し焼きのウインナーが数本必要です。


 七輪にいい感じに炭がおこったら網を置いて、まず(我が愛する)ソラマメを焼きます。

続いて鶏肉と野菜を焼いていきます。

味付けは、先日観光農園(*1)で買ったニンニク塩です。(表示をみたら宮崎市産でした)


 シイタケはある程度焼けて内側にいい雰囲気に水滴なんぞ表れたら、バターと醤油をちょいとかけます。


 合わせるお酒は、先日紹介した「さる筋から手に入れたワイン」(*2)です。

屋外なのでワイングラスはやめてコップを使用。


 ロゼとも違う美しい色あいで、夕焼けの色に似ています。

冷やしていたのでグラスに注ぎたては、ひたすら爽やで軽やかなベリー系の香りを感じました。

常温に近くなるとより華やかな香りがたってきました。


 味は(私はアルコールがダメなので)うまくレポートできないのですが、口に焼き鳥の余韻がある時に含むと、「うわぁお!」でした。



〈今日のお義母さん〉

★★★


串を数えて、7本も食べたと自慢げでした。

たん活(義母にタンパク質を食べてもらおう活動)成功です。

ワインは、サクランボのジュースかと思っていたようでした。

最後に少し飲んで、ワインだがねと申しました。


近況ノートに写真があります

https://kakuyomu.jp/users/9875hh564/news/16818093078458309330


****************************


追記

七輪で調理の楽をしたついでに、食器も紙コップと紙皿、割り箸で楽をしました。


観光農園(*1)についての記事はこちら

https://kakuyomu.jp/works/16818093076066982461/episodes/16818093077555413632


「さる筋から手に入れたワイン」(*2)についての記事はこちらになります

https://kakuyomu.jp/users/9875hh564/news/16818093078198553320



 




 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る