応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第33話 ピクニックへの応援コメント

    実力を誇示してないから、こんな事に。

    作者からの返信

    そうですが、難しいところです。
    勇者ルートは嫌ってますからね。


  • 編集済

    ヒット商品は「この作業もっと楽に出来ないかな~」「もっと何とか便利に」、「こんなのあったら苦労しないのに」等を具現化すれば出来る!

    作者からの返信

    必要は発明の母ですね。
    物作りの話は好きなんですよね。
    書き易くて筆が乗るので。

  • 第28話 敵国組織壊滅への応援コメント

    勇者なんて難題を押し付けられる、体の良い労働力だからね。

    作者からの返信

    そうですね。
    勇者ルートはかなり不味いですね。

  • 第31話 薬草変換の札への応援コメント

    物騒なのが無いなんて店の存在意義が(棒

    勇者方向に名声が上がらなければいいんだから
    教育にチカラ入れてもいいんじゃね?
    貧困層に読み書き計算教えるとか託児所作るとか(目反らし
    低料金の救護所もいいけどソッチだと勇者方向に逝きそうなんだよなあ

    作者からの返信

    勇者方向に行かないようにするのは大変です。
    書く時に制約となってちょっとやりずらいですが、肝なので外せません。

  • 第31話 薬草変換の札への応援コメント

    シンセサイザーが好評なら作曲家も支援しては?

    作者からの返信

    芸術家支援は良いかも知れません。

  • 第30話 エリクサー量産への応援コメント

    「きっ、きっ、消えた」
    「驚くことはないわ。隠蔽ハイド魔法よ。珍しい魔法だけど。暗殺者とかが良く使うわ」

     驚いている受付嬢に年上の受付嬢をそう言って落ち着かせた。



    ・・・暗殺者が良く使う魔法を目の前で使われる事を説明する事で落ち着くのか・・・????

    作者からの返信

    言われてみればその通りです。
    でも幽霊とかが苦手な人だったのかも知れません。
    こじつけですね。

  • 第30話 エリクサー量産への応援コメント

    勇者って変に期待値が高くやりにくいよね~
    何かを求めれば当然、責務を対価として要求される。
    勇者ともなれば求めるものに対し要求される責務の内容が肥大化し責任が重すぎる!
    やりたくないよね勇者、自己顕示欲の強い奴は立候補すれば良い!
    そこそこの責任と対価で結婚したいよね!
    自分の手が届く範囲で出来る事をするのが一番、身の丈の合わない事は出来ない!

    作者からの返信

    そうですね。
    討伐とかで成功して当然みたいな感じになりますから、失敗は絶対にできないとかなってストレスで禿げそうです。

  • 第6話 入学式への応援コメント

    カリーナからヒロインみを感じないわ
    死んだから婚約者変更ね
    からの生還に関してもノータッチで、同じ学園にいても顔見せにもこないとか愛がねーよな

    作者からの返信

    そうかも知れません。
    私もこれは薄情だと思います。

  • 第30話 エリクサー量産への応援コメント

    ここまでやらかすなら功績の褒章で「カリーナとの仲を邪魔するな」を求めた方が早いんじゃ?

    作者からの返信

    そうですね。
    ですが、どうやっても妨害は多少あるかと思います。
    主人公の頭が悪いのは認めます。

  • 第30話 エリクサー量産への応援コメント

    主人公頭悪すぎ。
    自分の名声上げて勇者になって、カリーナの名声上げて聖女にすれば普通に結婚できるだろう。

    このままだと婚約破棄まっしぐらに思える。

    作者からの返信

    そうですね。
    ですが、横やりが入らなければですね。
    聖女になると結婚相手に王族や、教会の息が掛った者が立候補すると思います。
    勇者も似たようなものですね。
    王族は流石にライバルとしては手ごわいかなと。

  • 第29話 決闘と人助けへの応援コメント

    人助けも大変だよね。
    王子も逆にカリーナが主人公にエリクサーの素材と製法を師事しているとは思わないのか❓
    人の思い込みって厄介だよね、思考に柔軟性が無くなって選択肢を狭め間違える❗️

    作者からの返信

    上手い事ミスリードしてますね。
    誰か真実に辿り着くのは何時の日か。

  • 第28話 敵国組織壊滅への応援コメント

    勇者になりたくないならナニかやらかす時に
    ゲイリック王子とスェイン誘って功績押し付け解けばええねん
    匙加減間違えるとカリーナ奪われかねんけど(明後日の方を見ながら

    作者からの返信

    そこら辺りは難しいですよね。
    変なことをすると王様も介入してくるかもですし。

  • 第27話 ライバル認定への応援コメント

    詐欺で何とかなるとおもってるならやってみてほしいね

    作者からの返信

    別の意味で詐欺ですね。
    魔力操作詐欺。

  • 第16話 野営への応援コメント

    誤字報告です。
    >制限がにいのなら
       →ない

    作者からの返信

    誤字報告ありがとうございます。
    修正しました。

  • 第23話 蒼き狼への応援コメント

    プリンクは救いようの無い屑に成り下がった❗️
    まあ、元から素質がある奴だ、屑の才能が華開いた❗️

    作者からの返信

    プリンクの更生ルートはありません。

  • 第21話 魔法祭への応援コメント

    使える(仕える)男・ファントム。

    作者からの返信

    そうですね。
    使える男で、仕える男です。

  • 第14話 殺し屋への応援コメント

    敵に奪われても怖くないのが良いよね、便利な魔道具なのに(笑)

    作者からの返信

    使い過ぎたら死ぬシリーズ気に入ってます。

  • 一気読みしました。面白いです(/・ω・)/

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    コンテストが終わったら、このまま連載を続けて100話ぐらいで完結する予定です。

  • 人外一直線❗️

    作者からの返信

    主人公最強ですから。

  • 雑草を薬草に変えるとか何気に怖い技術

    各種薬草を見本として集めて、草原で適当に再現すれば、薬なりポーションなりが作りたい放題なのでは

    薬草以外にも毒草みたいなのもありそうだけど

    作者からの返信

    作りたい放題です。
    あとで色々とエピソードがあります。

  • 先生の研究に無償で付き合うのはなんでなんだろ?好きなのかな

    作者からの返信

    これ、成績を良くしてもらうためのイメージ作りです。
    優等生を演じてます。

  • 第14話 殺し屋への応援コメント

    売るつもり無いなら客に進めんじゃねえw

    作者からの返信

    バッタ屋がギャグ要員になってますね。

  • 第11話 プリンク戦への応援コメント

    ご報告です
     この風呂屋の地図をプリンクのベッドサイドに置いておくようにファントムに行った。
     〉ファントムに言った。

    プリンクはすぐにやらかしそう

    作者からの返信

    やらかし話はだいぶ先ですね。
    でも着実にやらかします。

  • 第11話 プリンク戦への応援コメント

    解毒に回復に身体強化……魔力バカ食いする代わりに高性能。いや高性能だから魔力バカ食いするのか

    あ、昨日の遠距離技ですが、魔力を指先から回転を保ったまま放つことができれば、ライフル銃と同じ原理で長距離まで勢いを殺すことなく放てるんじゃないでしょうか

    作者からの返信

    そういう遠距離攻撃のエピソードは書きました。
    15話です。
    ありがちですよね。

  • 第11話 プリンク戦への応援コメント

    カリーナ一途なのは好感持てる

    作者からの返信

    カリーナは主人公から離れませんし、主人公もカリーナを諦めません。

  • 第8話 フィーバータイムへの応援コメント

    『假面のオークハンター ファントム!』

    ライド先生の作品が読めるのは王都冒険者ギルドだけ!(笑)

    作者からの返信

    確かに、そういうタイトルがあったら笑いますね。

  • 第3話 最強への応援コメント

    ご報告です
     最強になったからに、とにかく色々と遠慮は要らないってことだ。
     〉『なったからには、』もしくは『なったから、』

    作者からの返信

    誤字報告ありがとうございます。
    修正しました。


  • 編集済

    第8話 フィーバータイムへの応援コメント

    お金だいしゅき。いきなり幼児語になった❗️面白い🤣🤣🤣🤣🤣❗️

    作者からの返信

    楽しんで頂けたようで何よりです。

  • 面白そうな予感がしますよーーーー😊ワクワク。

    作者からの返信

    ご期待に沿える事を願って、頑張って書きます。