応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    第7話 盗賊討伐【1】への応援コメント

    歌詞からインスピレーションを得ることはよくありますが、最近は“ぼっちざろっく”か“YOASOBI”ですね。“ぼざろ”は.ぼっちちゃんが歌詞を書いてるとは思えないクオリティで、言葉選びとかその他諸々のセンスがいいんですよ。

    “息もできない情報の圧力。目眩の螺旋だ、わたしは何処にいる?こんなにこんなに息の音がするのに、変だね。世界の音がしない”この一文は、創作論で引用しました。誰が、いつ、何処で、何をしているか分からない独りよがりな文章を目にすることが多すぎて(^_^;)

    今執筆中の長編は以前紹介させてもらった“ミィドナイトマジック”から着想を得た現代ファンタジーでダークヒーローで吸血鬼物です。コンテストの一例に“あなたのフェチが反映された作品”とあったので。ノリは“シティハンター”や“変態仮面”が近いかも(苦笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    ライデンさんは変わらず好きな事は雄弁になられる!拘りは良いことですね。

    今日は一日かけて、ライデンさんがアサシン時代初めてコメント下さった作品『赤ちゃんアネエサ建国記』の編集してました。


  • 編集済

    “解釈に幅広い”企画から来ました。おもしろそうな作品なので期待しています

    作者からの返信

    ライデンさん、読んで下さってありがとうございます。
    でも、短編のアイディア参考には成らなかったようで、残念です。

    拙作はある人の作品を読んで、非常に勘の良い主人公真似したくて随筆しました。
    底に流れる物は50年ほど昔のTVドラマの主題歌です。

    『いつか見た絵の坂道は、何処まで続いて居たのだろ
    過ぎ去った日の想い出は、色のにじんだ風景画
    春を待ちわび夏に出会い、腕をすり抜け秋は過ぎ行く
    いつしか雪は降り積もり
    微睡みの中夢をみる』

    何かイメージ涌きません?

    編集済
  • 第7話 盗賊討伐【1】への応援コメント

    ご無沙汰しております、若狭兎です。
    さくさく読め、続きが気になりますね。

    たくさん作品を生み出されているようで、すごいなぁと感じるとともに、
    どこか安心しました。

    これからも活動頑張りましょう!

    作者からの返信

    お久し振りです。
    読んで下さってありがとうございます。
    長編構想で始めては居ますが、昨年中編今年は短編2作品がコンテスト最終選考に残っていました。
    短編は1万文字くらい、その手前位で中断して応募出きるコンテスト待ち、手持ち無沙汰で新作書き溜めて居たものを発表、ご指摘のように気付けば凄い量産になって居ます(笑)


    今日は朝から今まで地区の一斉清掃で出仕事してました。
    あっ!評価もありがとうございます。

    一休みして訪問させてもらいます。

  • 第3話 収納袋って何だ?への応援コメント

    魔法の袋って便利ですよね~。
    はじめての人が目にしたら絶対ウノフみたいな反応になるでしょうね。

    作者からの返信

    魔法がなくて魔道具の有る世界って設定で進めています。
    各種魔方陣の電池代わりに使用する、魔石が高価買い取りして貰える理由です。

    主人公の名前、インノケンティ・スモクトウノフスキーは60年ほど昔見た映画『ハムレット』の役者名、寿限無じゃ有るまいし長い名前覚える人居るだろうか?
    とか?私覚えてた!
    って、これもフランチェスカさんの作品読んで、思い出した名前です。
    拝読中断して、アイデアノートに走り書きした一つです。

  • 第2話 頂上の野営地への応援コメント

    勘というより今の所記憶で動いてますね。
    この先に期待します☆

    作者からの返信

    105年の人生とは、似て非なる世界に戸惑っている状態です。
    人生経験を活かし、裏付けをもった勘を働かせ、悔いの残った出来事を解消して行きます。
    手始めは、詰まらない事で亡くした相棒の生存から。

  • 第1話 プロローグへの応援コメント

    読みに来ました。
    なんだかフワフワとした導入ですね。
    先が楽しみです。

    作者からの返信

    早速の訪問ありがとうございます。
    フランチェスカさんから頂いた閃きアイディアに、私なりの盛り込みして始めてみました。
    3話は一気に書いて、現在6話を随筆中です。

  • 第3話 収納袋って何だ?への応援コメント

    企画に参加くださってありがとうございます!
    収納袋、便利ですね。ドラえもんの四次元ポケットみたいなものですか?

    作者からの返信

    夏目 漱一郎さんのPNは夏目漱石先生から?
    もしそうなら、雑学を!「漱石の猫も知ってる『タカジャスターゼ』」胃腸薬で大正時代のコマーシャルコピーです。
    『我輩は猫である』から飼い主の先生を名無しの猫が紹介「胃弱の癖に大飯を食らう、大飯を食らってはタカジャスターゼを飲んでいる」

    関係の無い返信失礼!


    コメントありがとうございます。
    収納袋はラノベでよく登場するアイテムボックスの様な物。
    ただ、主人公のウノフが105年生きて来た時系列では存在しなかった便利道具って設定です。
    ありふれた夢落ちにはしません。

    私は他の人の作品を読んで、閃きアイディアから創作することが多く、拙作もフランチェスカさんの作品読んで思い付いた物です。
    フランチェスカさんには、常日頃からアイディア頂いて居ります。