応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 弁財天様参上。前半の美しい情景描写が、おや?これはシリアス展開で行くのかな?と思わせてーのッ後半でぶっ飛びました(笑) 流石のお手前でごじゃりまする。やられました(笑)グレート・ムタwあーおなかいたい悔しいw

    作者からの返信

    那月先生!
     ありがとうございます。😁
     グレート・ムタは偉大なエンターティナーですもの。まだまだやってくれそうです。弁財天様も推してます。😆

  • ドラマの名場面を含めた怒涛のネタラッシュ!

    面白い!

    一番はやっぱり一休さんかなぁ♪

    スパルタで弁財天を含めた意識改革!
    面白いことになりそうです♪

    作者からの返信

    🔨大木 げん様
     ありがとうございます♪😊
     この二人はもうノリでガンガン話します。特に市杵島姫の方は昭和のサブカル大好きです。一休さんのアニメももちろん。😄
     次回土岐頼芸は試練に直面する?

  • 第5話 微笑む二人への応援コメント

    あ! 頭はやめてくださいまし! (;゚Д゚)
    (お尻ぺんぺんにしてあげて)

    作者からの返信

    結音(Yuine)さま
     なんとお優しい。🥲
     安心してください、穿いてます。じゃなくて、この黄泉路-中有の空間は仮想空間みたいなもので、実はあの四人は本当の肉体を持っていないのです。🫥
     五感と仮の姿を与えられたアバターの中に彼らの霊魂と言いますか意識体が入っているだけです。痛みはあっても本当の意味でのケガはしませんし、障害も残りません。😊
     おしりぺんぺんは、最初に一発食らわしましたし、頭にバシンとやらせていただきました。😵‍💫
     どうせ本当の怪我はしないんだから、竹刀じゃなくて、木刀でも良いのではないかと市杵島姫は言ったのですが、頭がかち割られるグロい絵柄が発生するのでサラちゃん、深芳野、お千歌の三人が全力で拒否しました。😅

  • 第5話 微笑む二人への応援コメント

    いいではないかであります(#^.^#)リア充もいい言葉であります(#^.^#)

    作者からの返信

    ユーディ様
     雨降って地固まる。とりあえず和解と再会を一気にできました。よかった、よかった。😊

  • 第5話 微笑む二人への応援コメント

    武士をレディースがしばき倒して説教する様はなんともすさまじい絵面ですなw
    さてさて、気合も入った事ですし、土岐の殿様のこれからに期待ですな('◇')ゞ

    作者からの返信

    三流FLASH職人さま
     竹刀担いだレディース四人を前に土下座する武士二人。たしかに絵になりますね。美濃の武士だから「カノッサの屈辱」ならぬ「加納口の屈辱」とでも名付けましょうか。😂
     意識改革まず第一の課題クリアです。次回は四人で第二の課題に挑みます。🧐

  • 凄く面白かったです!

    戦国の世に没頭できました♪

    作者からの返信

    🔨大木 げん様
     ありがとうございます。😊 土岐頼芸、深芳野、斎藤道三、斎藤義龍、この四人の関係は尋常なものではありません。場合によっては跡継ぎになる可能性すらある妊娠している自分の愛妾を部下に下賜するだなんて普通ではありえない話です。ということでおそらくその裏にはそれ相応の理由があったに違いない! という考えが根底にあってそこからの妄想がこの物語の始まりとも言えます。お楽しみいただけたのであれば幸いでございます。😄

  • 人間味溢れる土岐頼芸の苦悩にそっと涙をふいたところだったのに……女神様方、何やってんすか(笑)

    作者からの返信

    こよみ様
     土岐頼芸、現時点ではまだしくじり大名の名に恥じないダメ男っぷりです。でもその分伸びしろはあるはず。ぜひ頑張って成長してもらいましょう。😓 
     そしてヤンキーになった女神さまたち。あれはあれでどうしてもやらなければいけない必然なのですが、衣装については全く必然ではなくサラスバティや市杵島姫の趣味です。😅

  • 臆することは恥では無いであります( ¨̮ )私は思うであります( ¨̮ )

    作者からの返信

    ユーディさん
     愛する相手とは言え負い目が一杯あるのだから、臆することもあるさあ、にんげんだものぉ!😆 
     でも、おかげさまで雨降って地固まることになりそうではあります。😊

  • 一休さん!
    懐かしい!
    頼芸に、屏風に虎を描かせるかと思いました^^;

    面白かったです。

    ではではノシ

    作者からの返信

    四谷軒さま
     ありがとうございます。😄はい。アニメの一休さんです。😊
     30年ほど前にタイに来たとき、タイ語吹き替えの一休さんが夕方の地上波で大人気でビックリしました。ダジャレみたいな頓智の面白さって吹き替えで通じているのか疑問でしたが、タイ人は「一休さんは天皇の子供なんだよね」と意外なほど詳しかったのにも驚いた記憶があります。😓

  • しくじり大名(笑)大好き(*^ω^*)

    作者からの返信

    那月先生!
     他のしくじり大名仲間には武田信虎とか斯波義銀とかもおります。下手を打って部下などに下克上され殺されずとも追放されて、他所の大名のお世話になった人たち。😅

  • このポクポクの考えるのかなり好きでありますな(((o(*゚▽゚*)o)))

    作者からの返信

    ユーディさん
     このネタはある程度の年齢の方でないと分かってもらえないかとは思いますが、気に入っていただけたようで何よりでございます。😅

  • 深夜に笑わせてもらいました。面白かったです。

    作者からの返信

    小林さま
     ありがとうございます♪😊 お笑いいただけて何よりでございます。ひゃっほう!😆

  • おお! シリーズのガイドとしても優秀なエピソード−1.0ですね!
    それにしても、土岐頼芸、思った以上に不遇な人物でした😢

    作者からの返信

    こよみ様
     ありがとうございます。😊
     史実の土岐頼芸は長生きだけはできました。織田信秀や武田信玄やよりも早く生まれて彼らの子である信長、勝頼よりも長く生きながらえて本能寺後まで生存しました。ある意味、戦国時代の目撃者です。その経験が役に立つと思います。😁

  • 辛い話になっていて、それで「やり直し」なのですか。

    作者からの返信

    オカン🐷さま
     はい。少なくともこの世界では土岐頼芸たちはかなり辛い人生を送っていました。だから、サラスバティ(弁財天)は歴史改良のためだけのやり直しではなく、頼芸たち個人も幸せになれるような改変をさせるべく転生させるのです。🥲
     でも弁財天は毘沙門天みたいな軍事や戦争の神さまではなく、芸術系の福の神さまです。戦国時代に芸術系の神さまはあんまり合わないのですがとんでもないことを考えているようです。🙃

  • お久しぶりです。
    おお、こちらの土岐のお殿様は、ちゃんと時代劇してますね。本来の人格だから、当たり前っちゃ当たり前か。

    マイナスワンを描かれるとは、思いませんでした。

    えっと。
    >ヘッドセット内臓
    って、キモくないですか?ヘッドセットに胃や腸が入ってるんでしょうか笑。

    作者からの返信

    大石さま
    コッチの殿様がまだまともなのはともかくとして、 迂闊だああああ! にくづきがついてた。内蔵かぶって喜んでたら猟奇過ぎてBANされますね。直します。😭

  • 何故だかちょいと目頭が熱くなってしまいましたょ。今度は頼みますよ弁財天様(´;ω;`)どうか安寧を

    作者からの返信

    那月先生!
     頼芸も数馬も来世で愛する人と幸せに暮らせるよう、弁財天様も頑張りますが、幸せはそう簡単には手に入りません。やはり苦労がつきものです。😮‍💨
     とは言え今までの人生の苦労と比べてみれば、全然大したことはないのです。🥳
     がんばれみんな!


  • 編集済

    サブロー先生、新作のスタート、おめでとうございます&応援しております~!
    まさかのインドの神様サラスヴァティのチョイス、そして「土岐頼芸」という渋いチョイス!

    土岐さん(作中人物のほう)の潔さ、武人たる堂々さが胸に来ますね、良いキャラクター性でやり直し後も楽しみッ……。
    というか斎藤道三さん、〝美濃の蝮〟としてのダーティーなイメージも強いですが、実際にめちゃくちゃ有能でしたもんね……彼の生きている間は稲葉山城(超堅牢★)は絶対に外からは攻め落とせなかった、とか戦国の雄の一人だったことは間違いナシ……。

    と良き戦国ムードにテンションが上がってしまい、気付けば長々と語ってしまって申し訳ございませんっ……とととにかく引き続き応援します~!
    武将的な喋り方とかฅ(˘ω˘*ฅ)雰囲気ものすごく好きです…★

    作者からの返信

    初美先生!
     応援ありがとうございます♪😭
     インドの神様と日本も含めた多神教の世界の神様の関係って面白いですよね。興味がつきません。サラスバティと土岐頼芸のコンビにもそれなりの理由があったりします。😄
     本作中の土岐頼芸はまだ普通の比較的まともな武将、ただし負け犬です。これからもっと頑張ってもらうことになります。サラスバティの教育的指導によって魔改造されて生まれ変わります。😅
     斎藤道三、確かにかなり有能だとは思うのです。合戦もかなり強いですし内政も外交も謀略決して悪くは無い。でも、惜しむらくは謀略を使いすぎて大義名分の立て方が下手で他国に攻められた時はともかく、平時の求心力には問題があったのかなと思います。🤔
     稲葉山城。確かに急峻な山城で力攻めは大変なのですが、聞くところによると、欠点は二つ。1つは防衛線が非常に長い割には敷地面積が狭すぎること。2つ目は井戸がなく水源もないらしいと言う事。つまり、短期のならば事前準備をしておけば多くの兵を集めて籠城することも可能だが、長期になるとどうしょうもないこと。兵士が多ければ早々に水が尽きるし、少なければ防衛戦を支え切れないと言うこの矛盾。🧐
     だから、大軍が長期戦のつもりで包囲したら特別な事は何もしなくても多分落城してしまいます。史実でも、実際本能寺以降何回か落城していたはずです。使い道は秘密の研究所の方がいいかもしれませんね。😎

  • 土岐さん潔いですなぁ……道三に恨み言もせずに己の不甲斐なさを呪うとは。漢や!

    そんな彼がやり直してどういう人生を歩むのか……はまぁ別の話として、果たしてサラスバティ弁財天さんは無事リストラの嵐を乗り切れるのでしょうか(;^_^A

    作者からの返信

    三流FLASH職人さま
     負け犬なのに罪悪感に押しつぶされながらも、随分と長生きしてしまったのがこちら土岐頼芸です。多分この後、サラスバディ様の教育的指導が始まります。😨
     そういう自分も尻に火がついた状態のサラスバディ様はまずは企画を通すために上司にプレゼンしなきゃならないようです。がんばれ、サラちゃん❗️😤

  • まさか弁財天さんも来るとは驚きでありますなー(#^.^#)

    作者からの返信

    ユーディ様
     サラスバティ様は日本の古い時代に行く時、弁財天様のコスプレ、じゃなくてアバターで出現しております。😅

  • 土岐頼芸様、

    実在した人物だったのですか?全く、知りませんでした。すごい!

    作者からの返信

    @fumiya57 さま
     史実でも創作の中でも土岐頼芸はあまりパッとしない印象です。ワタクシの物語世界での土岐頼芸も英雄からほど遠い存在ですが、自分の人生を愛する者を幸せにするため真剣に生き直そうとします。暖かい目で見守ってあげて下さい。😄

  • 私は今川義元と吉良上野介を転生者にしましたね、女神ユリリンが(笑)

    作者からの返信

    るしあん @猫部さま
     今川幕府への歴史改変後の並行世界で非常にgirlyな吉良上野介の世直し痛快時代劇!楽しかったです!😄

  • ふむぅ、どこかで聞いた事のある武将名ではありますな。はて、どこだっけ?
    (なお作者さんのペンネームは見ない事にするw)

    斉藤道三にざまぁするなら油の流通をこっちが一手に握って、道三の出世の糸口を潰すとか……歴史の修正力が入るから無理だろうなぁ(;^_^A

    >運が悪けりゃクビだけさ〜
    ……また懐かしいネタを(*'ω'*)

    作者からの返信

    三流FLASH職人さま
     もともとワタクシのペンネーム土岐三郎頼芸(ときさぶろうよりのり)は、厳密に言えば歴史上の人物ではなく、自分の作品の登場人物の名前なのです。
     ここからマニアックなお話。
     史実の土岐頼芸は父親が後を継がせようとした時から土岐家嫡子の通称の次郎を名乗っていたと目されています。また同じ生年の兄弟に一時、大須三郎を名乗った土岐治頼がいたことから、それ以前はおそらく三郎とも名乗っていなかったのではと。史実と違いワタクシの小説の方の土岐サブロウ頼芸は、お家騒動を避けるために家督を継ぎたくないアピールのためにあえてサブロウを名乗っています。
     斎藤道三についてはワタクシは親子二代説を採用しました。それによると父親の山崎屋庄五郎(=松波庄五郎=西村勘九郎正利)は土岐頼芸出生の時点で既に美濃土岐家の陪臣として小守護代長井家に仕えており、斎藤道三本人も美濃で最初から士分として出生したと思われます。
     道三の父親はともかく道三の出世街道については、蝮と後世あだ名されるだけのことあってすごく胡散臭い要素が多いと思っております。(でも現皇室はこの道三の血脈なんですよねえ)
     >運が悪けりゃクビだけさ〜
    天使じゃないけれど、神様は死なないっぽいので。

  • やべぇの始まったw( ゚Д゚)超絶楽しみ老後はこれで安泰。

    作者からの返信

    那月先生!
     原点回帰、といいますか自分の中の設定を一度外に出して形にしておかないと本編が動かなさそうなので……ボケる前に彼らの物語をきちんとしておこうと思いました。😓

  • またマイナーな武将を持ってきましたな。

    いっそのこと、大名ルート諦めて、書画の道を極め、狩野派を倒そう(ぉぃ

  • 新作でありますなー(#^.^#)戦国時代にゴーでありますなー(#^.^#)

    作者からの返信

    ユーディ様
     そうです。次回は戦国時代にゴー! なんですけれどもその後は……😓