植物言語処理学会

 植物言語処理学会で『スギ雌株の生体信号の自然言語化』について発表した若手研究助手の発表に、大学教授が質疑応答をしようとしていた。


「きみはこれをマジメにやってるのかね?」

「ええ、私はマジメです。植物の生体信号を生成AIに入力し、言語化しました」


「君は権威ある植物言語処理学会をバカにしているのかね?ハクション。君の発表は主観に満ちている。ハックションハックション」

「いえ、そんなつもりは」


「スギ花粉で苦しんでいる人がこんなにいるんだよ。スギ花粉さんこんにちわだなんて発表をよく作れたな。ハックション、ヒィクション」

「先生、科学は正しい観測によって行うべきです。それはスギの立場を無視し過ぎかと。スギも立派な生物です」

「いや、ちがう。スギは花粉症患者の敵だ。つまり、日本人全員の敵だ」

「それこそ、ただの主観です。今の発言はスギに対する悪意に満ちています」

「ハクション、フィクション、ファンクション。」

「だいじょうぶですか?なんだか英語っぽく聞こえるのですが」

「こんな話、ウソだ。ウソに決まってる」


 若手研究助手は、深々と頭を下げながら答えた。

「それを言うんでしたら、せめて、植物言語処理学会を毎年、4月1日にやるのやめませんか?」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

スギ花粉にあこがれて 乙島 倫 @nkjmxp

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ