応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    何だか切ないですね……
    じーんときました。

    作者からの返信

    七彩 陽さま

    最後までお読みくださり、とても素敵なコメントレビューまで頂戴し、本当にありがとうございます。
    私もじーんときましたよ (´;Д;`)

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    狂咲でも、小さな花でも。
    あなたが咲いてくれていたら、それで、それだけで、いい。

    お母様の言葉が聞こえてくるような気がいたします。
    どうか、生きて。そう言わずにはいられないご著作です。ありがとうございます。

    コメント、お星⭐さま。どちらもお送りしたつもりでおりました。刹那様にはたいへんに失礼をいたしました。遅くなりましたが、どうぞご査収下さい。
    (再読に伺えましたのはあるまん様のレビューのおかげでございます。血の流れを感じる、熱いレビューでございました)

    作者からの返信

    豆ははこ様

    再読ありがとうございます。
    コメント、🌟評価、感謝です。
    あるまん様のアニキには私から平身低頭の思いです。
    母親の声が聞こえてくるとのお言葉、とても嬉しく思います。
    娘に託した生きることへの希望を感じ取ってくださり感無量でございます。
    ありがとうございました。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    この母親は何を以て娘を助け、美しい春になるのだと言ったのか。
    子供にとっての親の背中と言うものは、人生に於ける未来。
    その血が流れ、そこに至るかも知れないと言う未来の暗示。

    母親の性生活の意図するところは語られていない。生活する為に必要な事だったのか、自分の中の何かを埋める為だったのか。

    少なからず、母親は命をとして娘を救ったところ、娘を第一に生きて来たのだと思われます。

    しかしミハルは人生から逃げ、恐怖し、死を覚悟したのに、最後の最後、その未来からの愛と、生命の温もりを与えられる。

    ミハルは、一度は覚悟した死を諦めて、したたかに、快楽に身を貶し、自堕落に生きる。

    そうしてでも、生きてさえいれば、美しい春が来るのだと言う、母の言葉と生命のぬくもりを信じて。

    自分はきっと美しい春になるのだと。

    ああ切ない。胸がぎゅうって締め付けられて苦しいです。


    良くも悪くも、大きく心揺さぶられる、衝撃的な作品でした。ありがとうございますm(_ _)m

    作者からの返信

    かごのぼっち様

    この度はフォローだけでなく拙作短編をお読みくださり、ありがたいことに🌟評価、長文コメント、♡応援までくださいまして本当にありがとうございます‼︎

     拙作を深くお読みくださったこと、コメント文面から滲むように浴しています。感謝でございます。様々な推測から考察も交え、整然とまとめてくださり、もはやレビューコメントの域ですよ。
    本当ありがたいです。

    > 母親の性生活の意図するところは語られていない。生活する為に必要な事だったのか、自分の中の何かを埋める為だったのか。

    → 敢えて書かなかったり、割愛した場面などの描写がいくつかありますが、私からは特段申し上げることはございません。
    読者様の想像を膨らませられるよう、敢えて考える余地を設けています。
    考え方、受け止め方は人それぞれですし、物事の価値観も強要するものではないと考えます。
    比較的フリーなスタイルを目指して書いていますが、大きく心揺さぶられるとのお言葉に感銘を受けました。
    最後までお読みくださり、本当にありがとうございました。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    せつない感じですね。この感情を作り出せる作者様の感性が素晴らしいです!

    作者からの返信

    谷 亜里砂さま

    最後まで読んでくださっただけでなく、コメントまで頂戴しまして本当にありがとうございます。
    過分なお言葉、身に余る光栄、痛み入ります。
    春の季節感を出すことなく無情感に咲く一縷の望みとしての春を見出す心情に挑戦してみました。
    拙作は完全なフィクションで全て想像の産物でしかありませんが、その中から登場人物の感情を汲み取って頂いたことに感謝いたします。
    この度は本当にありがとうございました。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    一気に読みました。

    母親である前に女でいる性。
    憎みたいのに、最後のところで信じようとしてしまう。

    今度は「お帰りなさい」
    と迎えてくれくるじゃないかと。

    現実ではやはり無いのです。
    そんなのは、、。

    親を棄てる。
    それしか、救われる事はないでしょう。

    作者からの返信

    菜の花のおしたし様

     はじめまして。
    この度は、拙作へのレビューコメント、🌟評価、コメントまで頂戴しまして本当にありがとうございました。
     今度は『おかえりなさい』と迎えるシーンも前向きな気持ちにのせてイイですね。
     親を棄てることは、縁を切ることでもあり、そう簡単にできることではありません。しかし、そうでもしなければ美春は救われないでしょうね。心情を深く読んでくださり、感謝致します。
     最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    最後まで一気に読まさせていただきました。ありがとうございます。
    誰かが救いの手をくれる話にして欲しかった。私の欲目ですね。

    作者からの返信

    @tumarun様
    コメントありがとうございます。
    🌟評価、コメントレビュー、毎話コメント本当にありがとうございます。
    誰かが救いの手を差し伸べる、中長編なら考えましたが、短編では思いの外、文字数足りませんでしたねw
    現実は非情である、この絶対の真理を突き詰めた結果です。
    最後までお読みくださり本当にありがとうございました。

  • 第4話 嗚咽への応援コメント

    どんなになろうと、、どんなことになっても親ですね。

    作者からの返信

    @tumarun様
    コメントありがとうございます。
    腐っても親ですね。後悔先立たずです。

  • 第3話 終焉への応援コメント

    ドキドキです。

    作者からの返信

    @tumarun様
    コメントありがとうございます。
    起承転結を意識してみました。

  • 第2話 逢瀬への応援コメント

    母親でしたか。自分の中に、こんな奴(母)と同じ血が流れていると思ったのかな。

    作者からの返信

    @tumarun様
    コメントありがとうございます。
    同じ血が流れている……そう思うとこうはなりたくないと思えてきますよね。

  • 第1話 居候への応援コメント

    婿養子のDVなのか、父親からのセクハラなのか。堪らないですね。

    作者からの返信

    @tumarun様
    コメントありがとうございます。
    様々なシチュエーションありますが、どれも堪らないです。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    誰かが理解し手を差しのべてくれたら、悲しみを埋める術が切ないです(涙)
    すごく心に刺さるお話でした( >д<)、;'.・
    さすがです!

    作者からの返信

    桔梗 浬さま

    最後までお読みくださり本当にありがとうございます。
    毎回コメント頂けてスゴく嬉しいです。
    悲しみを埋める術が誰かの優しさならと思ったのですが、現実は世知辛く内面は非情である、そのリアリティーを敢えて追求しました。
    故に、この小説に形作りのハッピーエンドは要らないと思えた次第です。
    心に刺さるとのお言葉。感無量です。
    こんな穢れた小説ですが、書いてよかったと思いました。
    ありがとうございました。

  • 第4話 嗚咽への応援コメント

    子を想う母の心( >д<)、;'.・
    あぁ~なんてこと…。
    辛いですね…。クスン

    作者からの返信

    桔梗 浬さま

    コメントありがとうございます。
    私も書いてて辛かったです。短編だから長々と書けないので、最低限の描写になってしまいましたが、伝わったみたいでよかった。

  • 第3話 終焉への応援コメント

    うそぉ~( >д<)、;'.・
    吹っ飛ばされてしまったのですね(*>ω<*)ウルウル

    作者からの返信

    桔梗 浬さま

    コメントありがとうございます。
    はい、クライマックスシーンでございまする( ;∀;)

  • 第1話 居候への応援コメント

    追い詰められている美春さん( >д<)、;'.・
    え~どうなってしまうの!?

    作者からの返信

    桔梗 浬さま

    こちらの短編までコメントありがとうございます。
    約4,000文字と短い話なので、詳細な描写は省いていますが、読んでくださると嬉しいです。
    早くも不穏な空気ですねw

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    この度は「第一回 さいかわ卯月賞」にご参加いただき、誠にありがとうございました。
    御作、上手な表現手法で世界を圧倒している感がありました。
    最後の最後まで、最終選考候補に入れたいと思ったのですが、今回は申し訳ございません。
    素敵な作品をありがとうございました。

    作者からの返信

    犀川 よう様

    こちらこそ貴重な機会を与えてくださりありがとうございました。
    また機会があれば参加したいと思います。
    お読みくださり、🌟評価もコメントまで頂戴しまして本当にありがとうございました。

  • 第1話 居候への応援コメント

    題名からして不穏な雰囲気、楽しみです!

    作者からの返信

    スズキチ様

    こちらまでお読みくださり本当にありがとうございます。
    短い短編ですが、お楽しみ頂ければと思います。過激な表現や描写が含まれているため、気分を害する恐れがあります。何卒、ご容赦くださいませ。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    子供というのは、良くも悪くも、どうやっても親の影響を受けるものだと思います。
    性から離れては生きられなかった母も、子の生命を守って続く生を望んだ母も、美春に大きな楔を残して逝ったことに変わりはないと思います。

    それがいつか芽となって花開くかは、まだ分かりませんよね。生きている限りは。
    母の立場としては、深く考えさせられる物語でした。
    読ませて頂きありがとうございました。

    作者からの返信

    幸まる様

    最後までお読み頂き🌟評価だけでなく、コメントまで頂戴しまして本当にありがとうございます。
    多くの読者様から主人公【美春】に対するコメントを多く頂く中、幸まる様は美春の母の立場に立ってご感想を書いてくださっており、本当に感謝しています。
    異なった視点から主観的でありながら客観的な考察まで織り交ぜながら言及され、こちらとしてもとても意義深い内容に胸が打たれました。
    こちらこそ素敵なご感想を読ませて頂き本当にありがとうございました。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    おはようございます。
    読んでいると、目を覆いたくなるような気持ちになりました。刹那的に生きる美春の心が、痛いほど文章から伝わって……読み手的には不安は残りますが、彼女が少し前向きに生きようとする終わり方になっているのが良かったです。

    読ませて下さってありがとうございます😊

    作者からの返信

    ヒニヨル様

    おはようございます。
    最後まで読んでくださり、🌟評価だけでなくコメントまで頂戴し、本当にありがとうございます。
    朝から目を覆いたくなるような気持ちにさせてしまい、申し訳ございません💦
    美春の不安定な心情の変化を感じ取って頂き、書き手として本当に嬉しい限りです。
    拙作の場合、春要素が薄いどころか起承転結の起承転が絶望的に暗いので最後はせめて前向きに生きようと結んだ次第です。
    この度は本当にありがとうございました😊

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    なんか、悲しくて切ない、話ですね。
    彼女には、強く生きて、もらいたいですね。母の分まで。

    作者からの返信

    まーくん様

    最後までお読み頂き🌟評価賜り、コメントまで本当にありがとうございます。
    > なんか、悲しくて切ない、話ですね。
    → そうなんですよね。春なら春らしく明るく綺麗なお話を書こうと思ったのですが、皆様すでにたくさん書かれていらっしゃるので、敢えてダークサイドを筆の赴くまでに突き進んでおります f^_^;
    ヘタをすると本企画応募作中で最もダークな印象を与えてしまったかもしれませんね( ;∀;)ヤリスギター
    その中でも少しでも前を見て生きて行こうと心を入れ替えて最後はポジティブ要素を込めて締めました。

    > 彼女には、強く生きて、もらいたいですね。母の分まで。
    → ありがとうございます。そう言ってくださるだけで書いた側としては報われる心地です。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    母と娘、どこかで似ていてつながっているのですね。
    春といっても、遠くから目出て賛美するだけのものではなく。
    生きていくのは、理屈だけでは足りませんから。

    すっと楽しく読ませて頂きました。

    作者からの返信

    まさ様

    最後までお読みくださり、コメント、🌟評価まで本当にありがとうございます。
    親子である以上、繋がりをもたせる意味で書きました。母親のようにはなりたくない、でも根源的なところでは似ていて、それを美春本人が自覚することで前に進む生き方を表現しています。
    綺麗で美しい春もあれば穢れて背徳の致すところに咲く春もある意味合いを込めました。まさ様が拙作を楽しく読んでくだったということで、こちらとしてもとても嬉しく思います。
    この度は本当にありがとうございました。

    編集済

  • 編集済

    第5話 狂咲への応援コメント

    なんであれ、他人に自己の生の活路を感じる、求めるというのは、「閉じてるようでも開かれている」と思いました。
    母親と女性である母との両極の力強い描写が圧倒的でありました!

    作者からの返信

    蜂蜜ひみつ様

    コメント、🌟評価くださいまして。本当にありがとうございます。
    > 母親と女性である母との両極の力強い描写が圧倒的でありました!
    → これは本当に嬉しいコメントですね。
    母親として娘の【生】を守るために命を賭け、一人の女性としての【性】を不純にも染めかえて快楽を求める両極を描きたく、少ない文字数に凝縮しました。過分なご評価、痛み入りますが、本心ではとても好意的に受け止めております。
    この度は拙作を最後まで丁寧にお読み頂きまして、本当にありがとうございました。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    自壊というテーマ(?)。人は状況によりその傾向の変節はあれど、本質は変わらないと思います。今回の様に環境や選択そして壮絶な経験により、彼女が自身の中の何を守りたかったのかという部分において、「春」を見出しました。それは幸福というよりは日常でしょう。叶えられない日常を追う事で、その精神は自壊する以外なく、人間の精神の脆さと儚さと諦めない生への執着が、無限の苦しみを生み出す。そんな構造的な不幸を内包する少女の物語に思えました。
    人は日常的にこの「自壊」を小さくも大きくも繰り返す生き物であり、生きる事とは「自傷行為」であると考えれる側面を持っています。ですが、終盤の彼女が言う「狂い咲く」というセリフに、その様な苦しみを越えた「人間の意志」の尊厳を感じさせる終幕でした。最後に「それがある限り、人は大丈夫なのです」と締めくくります。って、あっ、なんか真面目過ぎますね、えへへ、えーと、勉強になりました、ではでは( ;∀;)

    作者からの返信

    福山典雅さま

    物凄い熱量のコメントを頂戴しまして大変恐縮です。また、🌟評価も本当にありがとうございます。
    > 叶えられない日常を追う事で、その精神は自壊する以外なく、人間の精神の脆さと儚さと諦めない生への執着が、無限の苦しみを生み出す。そんな構造的な不幸を内包する少女の物語に思えました。
    → この部分は読んでいて震えました。まさしくその通りで、追い詰められた先の破滅に向かう精神を描きたかったのです。

    > 終盤の彼女が言う「狂い咲く」というセリフに、その様な苦しみを越えた「人間の意志」の尊厳を感じさせる終幕でした。
    → 春の妖艶な花々しさのイメージを「狂い咲く」と表記し、本企画のテーマ『春』に従属した短絡的な結末として締めてしまいました。
    しかし、福山様はそれを遥かに超越した境地から「人間の意志」の尊厳を感じ取ってくださり、人間の本質としての側面を解釈してくださり、本当に畏れ多い思いです。
    大変学びのある意味深い長文コメント、本当にありがとうございました。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    美春と名付けた母の呪いか……。
    その心が晴れることはあるのだろうか。

    作者からの返信

    結音さま

    最後まで拙作をお読みくださり、コメントも🌟評価もありがとうございました。

    > 美春と名付けた母の呪いか……。
    → 名前に込めた意味が仇になったのでしょうね。皮肉なものです。呪いとは言い得て妙ですね。拙作では呪いを毒 ≒ 梅毒として表現していますが、呪いという強い言葉を使うことでまた違ったテイストが楽しめそうですね。

    > その心が晴れることはあるのだろうか。
    → たとえ心が晴れことはなくとも、前を向いて歩いていく、生きていくことで春をみつけてほしいです。
    ハル ≒ 春 ≒ 晴る とかかっているように感じます。
    晴れというワードを作中に織り交ぜればよかったなぁと今更ながら思えてきました。
    気づきを与えてくださりありがとうございます。

  • 第3話 終焉への応援コメント

    美晴?美春?どっち?
    意図的な何か?
    A子は、ミハルを美晴と呼んだ。(第1話)
    美春と呼ぶのは、母?(第4話より)

    ……読み進めてみます。

    作者からの返信

    結音さま

    拙作へのコメント本当にありがとうございます。
    申し訳ございません。
    主人公の名前は正式に【美春】でございます。
    とりわけ意図はございませんし、完全に誤字であります。大変失礼致しました。修正致しました。
    ご指摘くださりありがとうございます。

    編集済
  • 第5話 狂咲への応援コメント

    ほんの少しの豊かさと微かな温もりさえあれば、きっとそれだけで満たされたはずなの彼女を否応なく巻き込んでいくカタストロフ。
    もはや不幸などという生ぬるい言葉では言い表せない人生において、母の鮮血を浴びたあの瞬間だけが本当の愛に包まれた瞬間だったのかもしれませんね。
    多くの人々が心待ちにする春と彼女が抱える贖罪の春のギャップが切なくも心を打つ物語でした。
    願わくば彼女にほんの少しの安らぎと微笑みを。

    作者からの返信

    那智 風太郎さま

    こちらまでお越しくださり、コメントだけでなく🌟評価まで賜り本当にありがとうございます。

    > 母の鮮血を浴びたあの瞬間だけが本当の愛に包まれた瞬間だったのかもしれませんね。
    → 本当の愛を最期の命の炎に重ね合わせ、燃えるような熱量に例え表現してみました。

    > 多くの人々が心待ちにする春と彼女が抱える贖罪の春のギャップが切なくも心を打つ物語でした。
    → これは本当に嬉しいコメントですね。一言で『春』といっても様々な受け止め方がある中で、さらにそのギャップに心を打ち感じ取ってくださっているのですから、感無量の境地でございます。

    > 願わくば彼女にほんの少しの安らぎと微笑みを。
    → 彼女の表情に関する描写はあえて書いていません。完全に読者様の想像に一任しています。この自由度の中で美春に対する思いを慮ってくださり、本当に感謝です。

    正直私にとって4000文字制限はかなりの制約でした。いかに限られた中でテーマに基づいたストーリーを構築し、感情移入して頂くにはどう表現したらいいのか、悩み抜く時間もなく、〆切に追いやられ、クオリティとしては前作よりも相当低い水準であったかと思います。
    そんな拙作にもかかわらず熱のこもったコメントならびにご評価賜れたことに、御礼申し上げます。
    本当にありがとうございました。

    編集済
  • 第5話 狂咲への応援コメント

    >いつかきっと、美しい春になるから……

    お母さんは、他の全てとは別のところでちゃんとミハルの事を愛していたんですね。

    いつかきっと・・・その言葉を抱きしめて今の生活から抜け出せるといいな。

    作者からの返信

    🔨大木 げん様

    前作への高い評価に続き、本作を最後までお読みくださり、また🌟評価まで頂戴し、本当にありがとうございます。

    > お母さんは、他の全てとは別のところでちゃんとミハルの事を愛していたんですね。
    → 母親の美春への愛を感じ取ってくださりとても嬉しいです。文字数がもっと許せば更に感情移入できそうなシチュエーションや表現ができたと思いますが、色々要所要所を組み込んだ結果、表面的で薄っぺらい仕上がりになってしまった感じが否めません。これが今の私の限界なのでしょう。

    > いつかきっと・・・その言葉を抱きしめて今の生活から抜け出せるといいな。
    → 希望的観測も含めてのコメントもスゴく刺さりました。フィクションなのでそれなりのハッピーエンドでもよかったのですが、あえて現実感を出すことを優先しました。
    この世の無情さと世知辛さと、未来に希望を見出せない若者特有な心情のやるせない思いなどを含めて書いてみました。
    ご評価くださり本当にありがとうございました。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    人の弱さを描いてるようで、真逆なのかな。
    最後に見えてくるのは、美春の強さでもありますよね。

    作者からの返信

    菅野 事案さま

    最後までお読みくださり、🌟評価まで本当にありがとうございます。
    人生に絶望し、命を断とうとした精神的な弱さから、美しい春にはならなくとも、生きていくことを決めた心の強さへと移り変わる流れを描いています。
    その二面性を受け止めてくださり感謝の念に堪えません。丁寧に最後まで読んでくださり、本当に嬉しいです。

  • 第4話 嗚咽への応援コメント

    母も家庭を壊したことに、負い目は感じてたんでしょうね。
    でも彼女も追い詰められた一人だったのかな。
    娘に嫌悪を持たれていることを判っていても、男と別れるような決断はできなかったんでしょうね。

    作者からの返信

    菅野 事案さま

    いつもコメントくださり本当にありがとうございます。
    > 母も家庭を壊したことに、負い目は感じてたんでしょうね。
    → 仰る通り負い目を感じていたからこそ罪の意識に苛まれていた設定で書いていました。感じ取って頂き本当に嬉しいです。

    > 娘に嫌悪を持たれていることを判っていても、男と別れるような決断はできなかったんでしょうね。
    → そうなんですよね。男と決別し、愛娘を健全に迎え入れることが出来たのなら、また違った未来となっていたことでしょう。水商売で生計を立てている母親は男の本当の味を知ってしまった、その底なしの沼から逃れられなかったようです。

  • 第3話 終焉への応援コメント

    刹那さんひどい。
    女の子を吹っ飛ばすなんて!

    作者からの返信

    菅野 事案さま

    いつもコメント本当にありがとうございます。
    美春ちゃん、ごめんね🙇‍♀️🙇🙇‍♀️

  • 第2話 逢瀬への応援コメント

    在りし日の幸せだった頃の家庭を壊した原因が、両親ともどもの浮気だったってことなんでしょうね。
    だから、母の姿に嫌悪感を覚えてしまうのかなと解釈しました。

    作者からの返信

    菅野 事案さま

    いつもコメントくださり本当にありがとうございます。
    すべては母親の浮気が招いた悲劇の延長ですね。本当はもっとバックグラウンドを描きたかったのですが、文字数制限を大幅に超過してしまったため断念した経緯がございます。

    はい。その解釈であっています。
    さらに毒にもおかされて変わり果てた姿にかつての母親のイメージが崩れ去り、自暴自棄になってしまったのです。ここまでお読みくださりありがとうございます。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    人は生まれながらに性という喜びと呪いを受けて翻弄されて生きて行きますが、それを超えるには途轍もない達観か老いでしか成しえない。
    『春』について考えさせられる濃密で素晴らしい短編をありがとうございました。

    作者からの返信

    深宙 啓さま

    最後まで拙作を読んでくださり、またコメントや🌟評価まで本当にありがとうございます。
    この企画『春』がテーマなのですが、私にとっては誰も取り上げていないテイストでえごいてみました。
    本当は皆さんが書いているような綺麗で美しい桜や出会いなどを書きたかった思いが根底にありました。しかし、捻くれ者の私はそれには乗っからず、現代の若者の間で広がっている性の悩みや病を取り入れダークで悲観的な要素を取り入れた次第です。正直、書いたこともないカテゴリーでデリケートな内容であるが故、不評や批判など心配しておりましたが、想像を超える琴線に触れる素晴らしいコメントをくださり、本当に書いてよかったと思える次第です。
    〆切間際でしたが、勇気を出して書いてよかった (*'▽'*)
    ありがとうございました。

  • 第1話 居候への応援コメント

    「体に気を付けてね」っていう、なんてことない言葉にすら胸くそを感じちゃうほど追い詰めらてるんでしょうね。

    作者からの返信

    菅野 事案さま

    こちらの短編まで読んでくださりコメントまで本当にありがとうございます。
    帰りたくても帰れない境遇。居候という不安定な刹那的な生き方。心身ともに疲れ果てた先に追い出されてしまった心情を描いてみました。その繊細な心の運びを感じ取って頂き感謝でございます。

  • 第5話 狂咲への応援コメント

    刹那さん全部読みましたであります('ω')どうやら生きる活力を得た感じでありますね('ω')?

    作者からの返信

    ユーディ様

    最後まで読んで頂き、コメントまで本当にありがとうございます。
    はい。仰る通り、母親の命を賭けた救出から美春は心を入れ替え、強かに行きていくことを選びました。決して美しい春ではない未来ではありますが、それに向かい生きる活力を得た結びです。
    それを感じ取っていただき感謝感激でございます。ありがとうございます。