嘘発見器を騙せ!

烏川 ハル

嘘発見器を騙せ!

   

「いやあ、困ったよ。犯人は絶対、あの3人の中にいるはずなんだが……」

 警部がこぼす愚痴を聞きながら、友人である探偵は、ボーッと壁を眺めていた。

 クラシックな雰囲気が売りの喫茶店なので、インテリアもそれに即している。機能性を無視した薄暗い照明のもと、飾られた絵画は数百年も昔のものばかり。カレンダーもデジタルではなく月めくり式の紙製で、今月つまり「2235年4月」と記されたページが一番おもてになっていた。


 心ここにあらず。一見そう見えるかもしれないが、彼はきちんと聞いているし、その頭脳も忙しく活動している。それを理解しているので、警部は説明を続けた。

「事件の舞台は、被害者が所有する無人島でね。ちょうど春の嵐で、海は行き来できない日だったから、招待客の3人だけが被害者を殺せる状況で……」

「ふむ、いわゆるクローズドサークルというやつですな」

 探偵が短い言葉を挟むと、警部も小さく頷く。

「そう、それだ。昔々の、古典的な謎解き小説でよくある話だろ? だけど小説と違って現実では、謎でも何でもなく、むしろ解決しやすい事件となる。ほら、容疑者は絞られるし、しかもその容疑者は逃げられないからね。ところが……」

 そう言いながら、警部は頭をかく。

「……今回ばかりは、事情が違うらしい。3人全員、シロと判定された。たった今、部下から連絡があったよ!」


「『シロと判定』ということは、例の嘘発見器ですね?」

 血圧や心拍数の変化、脳波や声の微細な震えなどから、被験者の嘘を見破る。つまり、被験者の精神的な動揺が肉体的に表面化するのを利用……というのが、嘘発見器の基本原理だ。

 20世紀なかばに開発された当時は、まだそれほど精度は高くなかったらしい。しかし科学技術の進歩と共に改良が重ねられた結果、23世紀の現在では「嘘発見器の測定結果は99.9%信用できる」と言われていた。

「そう、その嘘発見器だ。それのおかげで、いつも私たちの捜査は簡単だったんだが……。今回ばかりは……」

「警部は『たった今、部下から連絡があった』と言いましたよね。つまり、ちょうど今日、嘘発見器で調べたばかりなのでしょう? それならば……」

 ここで探偵はニヤリと笑いながら、ようやく警部に視線を向ける。

「……明日以降に、同じ検査をしてみてはどうでしょう?」



 後日。

 探偵のアドバイス通り、日を改めて再び嘘発見器で検査すると、測定結果は変わった。容疑者の1人の「私は殺していない」という発言が「明らかに嘘である」と判定されたのだ。


「驚いたよ。犯人は150を超える老人でね。せっかくあそこまで長生きしたというのに、殺人なんて卑劣な行為で晩節を汚すとは……」

「『今、嘘をついている』という罪悪感みたいなものが一切なければ、心理的動揺も生まれず、生理的な変化にも表れませんからね。警部は知らないかもしれませんが……」

 警部の言葉にも驚いた様子は示さず、平然と説明する探偵の視線は、その時も壁のカレンダーに向けられていた。

「……昔は『4月1日は嘘を言ってもいい日』とか『むしろ嘘を言うべき日』みたいな習慣があったそうです。年老いた犯人の場合、それが深く心に刷り込まれていたのでしょうね」




(「嘘発見器を騙せ!」完)

   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

嘘発見器を騙せ! 烏川 ハル @haru_karasugawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ