(補足)旅立ちの前に

旅立とうとするその前に、まず下記アドレスにアクセスしてください。


まもろうよ こころ

https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/


悩みがある方・困っている方へ――

あなたをサポートするためのさまざまな取り組みがあります


もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っているときには、気軽に相談できる場所があります。

相談方法もいろいろなもの(電話・子ども向け電話相談・SNSなど)があるので、ご希望の窓口を選んで話してみませんか?


他にも、特定非営利活動法人(認定NPO)・国際ビフレンダーズが下記を運営しています。


東京自殺防止センター

https://www.befrienders-jpn.org/

大阪自殺防止センター

https://www.spc-osaka.org/

あいち自殺防止センター

https://www.befrienders-jpn.org/aichi/

宮崎自殺防止センター

https://www.befrienders-jpn.org/miyazaki/


旅立とうとするその前に、まず上記アドレスにアクセスしてください。



 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



あなたの家族や友人の様子が何かおかしい……

自分ができることはないだろうか……


ゲートキーパーになろう!

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/gatekeeper.html


ゲートキーパーとは『命の門番』のこと。

悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のことです。

特別な研修や資格は必要ありません。誰でもゲートキーパーになることができます。

周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけてあげてください。声をかけあうことで、不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。


ゲートキーパーは「変化に気づく」「じっくりと耳を傾ける」「支援先につなげる」「温かく見守る」という4つの役割が期待されていますが、そのうちどれか1つができるだけでも、悩んでいる方にとっては大きな支えになるでしょう。


☆変化に気づく:

  家族や仲間の変化に気づいて声をかける

☆じっくりと耳を傾ける:

  本人の気持ちを尊重し耳を傾ける

☆支援先につなげる:

  早めに専門家に相談するよう促す

☆温かく見守る:

  温かく寄り添いながらじっくりと見守る


ゲートキーパーの実践例を描いたマンガや、ゲートキーパーの心得などが公開されています。

ぜひ上記アドレスにアクセスしてみてください。




※以上、厚生労働省WEBサイトより一部転載をしております。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

春、旅立ちの季節 下東 良雄 @Helianthus

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説