応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • ホーリーゴタツ、確かにありゃあ聖域だ。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    そうですね。アレは魔性のサンクチュアリです(・∀・)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m


  • 編集済

    良かった、山小人は忍者に感化されない(//▽//)





    鳥の精霊様に乗る時は、首元とかに潜り込んで乗ってるのかな、邪魔にならないし、首の周りの羽毛である程度の保温と風避けはできるし(゚_゚ )

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    そうか……その手があったか!
    最悪丸のみされて後でペッてされる餌運びに使用かと思っていたけれども、それいいですなぁ!

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • なるほど、先の展開が膨らみますねぇ

    >HTWの使用も

    ここは仕様かも?
    違ったら申し訳ありません(*´﹃`*)

    作者からの返信

    お芋様有り難うございます

    ガッツリと誤字です。
    有難く修正させていただきましたm(__)m

  • 山小人族、鳥の精霊獣に乗って移動する時、気圧差や温度差は大丈夫なのかな?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    おお、そこに目が行くとは……
    ぶっちゃけ大丈夫では無いです(笑)

    特殊な訓練をしている山小人だけが飛べます。なのでコレまではゾロゾロと小人達が出てきていますが、山小人は乗れる数人しか出てきていません(笑)

    後、基本的には小人が耐えられない速度や高度には行かない優しい精霊獣様のお陰と言う事にしています(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 体調、大丈夫でしょうか?
    更新は嬉しいけれど、ご無理なさらずに。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    ご心配をおかけ申し訳ありませんm(__)m
    無理をしない範囲で書いていますので、ご安心下され(*‘∀‘)

    年を取ると無茶をしたくても体が言う事を聞いてくれなくなってきているので、したくても出来ません(笑)

    引き続き本作を楽しんで頂ければ幸いですm(__)m

  • 今日はここまでが限界だ。今からもう一本書かないといけないから。

    また一気読みに来ますね

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    お忙しい中お読みいただきありがとうございますm(__)m
    新作たのしみにまっています( `ー´)ノ

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • > 都市に似合わず素晴らしい技量ですな


    もしかしてクリン君も小人の扉で帰れるのかしら

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    むふ(笑)
    そこに気が付かれるとは流石です。まぁ、何れそこの所は本編で出てきますのでお楽しみに(・∀・)b

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • ドイツで昔ボーンチャイナ作って酷い目にあった職人みたいなことになるもんなぁ

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    申し訳ありません、不勉強でしてその話は知りません……
    ちょっと調べてみようと思いますm(__)m

    お教えいただきありがとうございますm(__)m

  • 山小人族達は何にハマるのかな
    クリン君の鮮やかなヨタ話にどこまで耐えられるものやらw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    うん、小人達は何かにハマる事前提なんですな(笑)
    まぁ間違っていない気もしないでもない(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 祭事の布教?は大事ですね
    しっかりと神に伝わるのですから

    >祭事が存在して板 → いた

    >祭事をお教え願い所なので → 願いたい所

    >珍妙な恰好をせねばならぬでしょうか → ならぬので

    作者からの返信

    < ならぬので

    口語は敢えて抜く事もあります。一々カッチリ喋る人は居ないですので。
    メタな事を言えば文字数の為にやっていますので、意味が通じる婆はスルーしてもらえると助かります。

    それ以外は有難く修正させていただきましたm(__)m

    祭事に関しては、同族と言う事もあって、同じ紙の信仰で差が出るのは好ましくないので、積極的に教える様にしているのがクリン君です。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

    編集済
  • クリンくんの蟻運搬表現的確すぎて(*´﹃`*)

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    まぁ、この辺りは実際の所アリンコの運搬を意識してはいます(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 次はサムラーイかなww
    それともカラテ一代バカになるのか・・・

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    カラーディ馬鹿一代はいいかも(・∀・)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • どうかお身体ご自愛下さい
     
    ちなみにすべての小人は
    ニンジャーに狂うことはない
    とされてますが

    それはニンジャー以外に
    狂う事があると言う事ですか?

    サムライ 刀鍛冶 ピザ職人
    興味が尽きないですね

    楽しみです

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    体調と相談しながらやっていますので大丈夫です。
    その代わりこの様に急に休む事はあるかも知れません(笑)

    そして……まぁコレはあくまでもクリン君の感想なので。
    ノリと勢いで生きていますが決して感化されやすい訳では無いのですよ、多分。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • でもニンジャーの布教活動はするんやろ? 感染が心配やなw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    おっと、引っかかってネタバレする所だった(笑)
    さぁどうなる事やら(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m


  • 編集済

    クリン君としては、2日連続で魔力切れの怠い日を過ごしたわけですね。気の毒に。


    椿の服装もクリンが作った物で和装に違いのだが、

    椿の服装もクリンが作った物で和装に違い【ない】のだが、

    シノシの道は我らの歩く道であり交わらぬとしても、

    シノ【ビ】の道は我らの歩く道であり交わらぬとしても、

    かと思います。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    呼ぶ方だけが魔力が必要なので、出す方は魔力はそこまで要りません。
    解り難かったですかね。
    後で少し書き直します。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • アサシンクリンド(*´﹃`*)

    作者からの返信

    弥助やないで(・∀・)

  • ええ話や、1話目でお腹いっぱいになりかけたよ。さて、寝るか。

    作者からの返信

    できればお腹いっぱいになっていただきたかったです。

    お読みいただきありがとうございました。

  • 木組みはあの補修材の入ったところが味わい深くて好きなんですよねー
    祖母が銭湯をしていて屋根が木造でしたが、なんかカラフルになっていて、子供の頃風呂入りながら飽きもせず眺めてましたねw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    木組みはあの色合いの変化が面白いですよね。
    それと、中には100年位経てば色が似て来る様にしている変態仕様もありますからねぇ。つくづく木に関しては変態技術が多い国だと思っています(笑)

    いつもありがとうございますm(__)m


  • 編集済

    うーん、クリンくんにちょうど良さげな扉か
    小人が使うには大きいし
    小人がおとぎ話式扉移動できるなら、クリンの移動用?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    いえ、多分クリン君にも若干小さいと思います。装備全部外して薄着になって無理すれば何とか通れる、位ですかね。
    成長期なので下手したら直ぐに通れなくなるかも。
    ……成長期あるのかな(笑)

    いつもありがとうございますm(__)m


  • 編集済

    なるほどなぁそういうことか
    ちゃんと理由あるんですねぇ

    豚にドングリ与えるレベルじゃなくて飼料作物与えるような規模の畜産で衛生観念育って需要出来て大量生産ならいけるんだろうけど食料貴重だし無理かぁ

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    この世界では獣脂はすでに燃料か照明用の脂として使われているので、正直殊更石鹸如きにする必要が無いんですよね。

    もし獣脂石鹼に需要があるのであれば、現実の中世時代に爆発的に広まっていないとおかしいんです。ですがそんな話は無いので、使われていないなりの理由と言うのは必ずある筈なんですね。

    取り敢えずソコを解説してみました(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m


  • 編集済

    いやー、なんだろ楽しみ
    小人の移動方法なんなんだろうなー
    いい感じにモグラみたいなのが掘ったトンネルでもあるんだろうか

    後半に続くボイス的にはゲッター2か(*´﹃`*)

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    この辺りは元の童話とかお伽話をモデルにしているので、割と単純です(笑)
    気が付いている人は気が付いているみたいですし。

    後半へ続く、の人は私的にはコンVの胸の人か004なんですよね(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 月の向こうからセルヴァン神が朗らかに誤魔化し笑いしてそう

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    多分月に隠れているか、月に変わってお仕置きされているかもしれません(´◉◞౪◟◉)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 小人増えると一人じゃ出来ない人力でおかしな物建てる木造建築技術とか分業して出来そう

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    出来無くは無いですね(笑)
    ただ、小人はあくまでも協力関係なので力を借りる場合は対価が必要になるので、その辺はケチぃクリン君が頼むかは微妙です(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 研ぎが出来ないと刃物にならないとは言え、極まった芸術的な垂れや直刃は見てると何かおかしくなる気がする、現実だけどあれには魔力とかあるんじゃないか? そっちの世界でそんなモン研ぎ上げたら精霊とか宿りそうですな

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    確かに、上手い人が研いだ名刀は一日中見て居られる程の不思議な魅力がありますよね。一時刀剣美術館に通って閉館時間まで見ていたことがあります館
    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • マッシュルームはピザやパスタのイメージですね、一番好きなのは舞茸、たまにデカい天然物が親戚から届くので天ぷらに、炭で焼いた椎茸に醤油垂らすのも捨てがたい

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    天然物のマイタケ……もう20年位食ってねぇなぁ……天然もののマイタケたべると洋食のマイタケ香りが無く無いですかね?
    なので今では殆ど食べてないわ(笑)

    実は住んで居る地域ではマッシュルームの栽培している農家が多くて結構安いんですよ。なので今はもっぱらマッシュルームを食べています。そこそこ大きいのが10個で100円とかなのでつい(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 〜ー様、更新ご苦労様です。


    長い名前を考えるの大変じゃありません?

    ウチの方は登場人物多いので大変です。
    整理してて更新できず、という事もあります。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    それがですね……面倒は面倒なのですが、小人の名前にはルールがあるので、それに当て嵌めるだけなので実は楽なんですよ。
    最初が個人名、最後が氏族名で、族長筋は氏族フルネーム、族長の親戚筋は前半分、無関係だと後ろ半分です。間の名前は長男(跡継ぎ)が父方の祖父、父の名の順番で稀に曽祖父の名前も続きます。長男以外は適当に三つ、主に父方の出身と母方の出身又は地名が入るか適当です。
    ですので、実は意外と考えるのは楽です(笑)

    後ですね。実は長い名前は結構遊んでいます。今回出て来たシィーベンは……まぁもうばらしてもいいか(笑)
    ドイツ語で「七五三千歳飴」と書いてあります(笑)
    まぁそこから数字だけ抜き出して、753 1000 のドイツ語を日本語発音で当てただけです(笑) それに最後に族長筋では無い名前を付けただけです。
    西洋の名前って結構日本人みたいに意味を持たせている訳では無いので、何かから取っただけと言うのが多いので実はそんなに困らないんすよ(笑)

    それと。実は私めは若い頃に「世界人名辞典」を買っているんですわ(笑)
    なので殊更名前に困らなかったりします(笑)

    それから、今は良い時代になりまして、↓みたいなサイト

    https://www.worldsys.org/europe/

    が有るので参考にすると名前付けが楽になるかと(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 話をリアルにしたら税金に兵役や病原菌と理不尽だけど有用な慣習とかに苦しめられ翻弄される話になるんだよなぁ
    初期村の糞村長が最後に持ち物の場所教えたのは瓦礫で道連れにするためとかだったんだろうか?
    なんかもう糞村長は意地になって主人公を虐めてたんじゃなかろうか(|||´Д`)

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    この辺りは「リアルな中世世界」の更に農村をモデルにした弊害でしょうか(笑)
    当時の文献とか逸話とか漁っていると、割とあの村長は「アレでも」優しい方なんですよね(笑)
    強欲だと金だけとって最初に見つけた奴に押し付けるとか平気でやっていますし(笑)
    そのまま出すとマジでヘイトが凄い事になるのでオブラートに包んだのですがそれでもアレなんで……

    この辺のバランスはちょっとむずかしいですね、ハイ。

    お読みいただきありがとうございますm(__)m

  • 鳥の精霊獣もアレだけど、レッド・アイ達も意外とヒドい運び方するのかw
    まぁお仕置きだろうからなーw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    前回頂いた案を早速使わせていただきました(笑)
    最初、鳥に乗って来るのは族長だったのですが、考えてみたら族長がホイホイ空飛んでいるのもおかしいので、若い小人に変更した所にこの案が丁度良かったです(笑)

    でも実際に書いてみたら字面も絵面もひどかった(笑)

    折角なので犬達にもコレをやらせてみました。もっと酷くなりました(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 絵面がすごいw
    これ、着陸の時どうするんだろw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    実際に書いてみたら酷い絵面でしたね(笑)
    着地? どうするんでしょうねぇ(笑)
    まぁ調子に乗った小人だから適当で良いのではないでしょうか。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • スカラ・シー……スカラー……大空◯竜?

    >のだが、経っている場所が → 立って

    >挨拶が遅れましたが、始めまして → 初めまして

    >ボッターズと言う物です → 者

    >立ち入った非礼を付してお詫び → 伏して

    >周囲の警戒が任されたばかり → 警戒を

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    一応精霊なので……名前もそちらから取っておりまする。

    そして体調に比例して誤字ひでえなぁ。
    有難く修正させていただきます。

    と言うか8割直している筈の物がそのままなのはなんでだ?

    ただ、「周囲の警戒が」はそのままの意味ですので変更はしません。仕事が「周囲の警戒」なので「それがようやく任された」の意味です。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

    編集済
  • くちばしにくわえられなかっただけ、マシ?ww


    いや、咥えたまま飛ぶのは、それはそれで大変かww

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    嘴だと咥えて飛ぶくらいなら多分飲み込まれて、現地についたらべちょッと吐き捨てられてしまうかと(笑)

    まぁ足で掴まれて飛ぶのとどちらがマシか謎ですが(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 餌をくわえるのと、子どもをくわえるのは、くわえかたが違うとか。子どもは奥目の歯でくわえて力が掛かりすぎないようにするんだったかな?
     でも、傍目にはなかなかわからないですね。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    本人なら区別つくかもですが、第三者から見たら咥えられている事に違いは無い訳で(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • (゚_゚ )次は鳥さんかぁ


    硯を探してましたと言って、信じてもらえるんだろうかww

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    ……多分通じないんじゃないかな(笑)

    陸系はもう揃ったんでそろそろ鳥でもいいんじゃないかなぁと(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • ーー様、更新ご苦労様です。



    私、子供の頃に家族の中で私だけ松茸やら椎茸が食え無かったですよね〜

    どうも傘の裏のひだひだの感触というか舌触りが駄目で。

    松茸なんかは匂いが凄く良いのですが、それでも一口齧ると駄目でしたよ


    食べられる様になったのは大人になってからですね。
    つい昔の事を思い出した馬糞茸のエピソードでした。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    子供の頃ってそう言うのありますよね。
    ワシの小学校には必ず人の嫌がるウンチクいうク〇野郎が居て、このバフンダケの話もそいつが実は給食中にしやがりまして、一時食えなくなった事があります。

    因みに、ウチは好き嫌い許してくれない家なので、無理矢理食わされて好き嫌いなぞ直ぐ無くなりましたが。
    因みにその時は「田舎の婆ちゃんの野菜食ってるだろ。あそこの肥料は下肥だからみんな普通にウ〇コ塗れのモンくってるわ」と言われて一発でバカバカしくなって喰う様になりました(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • レッドアイと聞くとビールのトマトジュース割を思い浮かべる。
    ルビーアイと聞くとスレ○ヤーズの赤眼の魔王さんを思い出す。まだ竜○斬の呪文詠唱全文そらんじられるなぁw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    私的にはファイティン〇ファンタジーなんですけれどもね(笑)

    ドラマたさんかぁ……さしずめワシの作品は「時の流れに埋もれし」って所っすかね(´_ゝ`)

    お読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 山小人族と鳥の精霊獣か…
    今度はどんなニンジャーになるのかな?w
    鳥とニンジャーだとガッ〇ャマンぐらいしか思いつかないけど

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    ……忍者なのは確定なのか(笑)
    まぁ間違っていないけれども。

    しかし……忍者嵐は鳥かと言う疑問があるが……意外と知られていないのね……

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • この鳥の精霊獣、レッド・アイ達みたいに小人族達を運ぶ事があるのかな?
    背に乗せて飛ぶならいいけど、足で掴んて飛んでいたら絵面がエサを捕らえた猛禽類の様にw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    うむ……その運ばれ方いいなぁ(笑)
    アイデアいただきましょう(・∀・)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 中砥に当たりの番目
    --> 中砥当たりの番目/中砥に当たる番目

    --
    クリンが小さいのは小人族の血が混じっているのか?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    先ずは誤字報告ありがとうございます。

    多分そのどちらかの表現で迷った挙句に誤字ったものと思われます(笑)

    ただこの場合は「辺り」の文字の方が正確かなと思い、そちらごと変えさせていただきましたm(__)m

    クリン君が小さいのは……まぁ別の理由です(笑)
    小人に好かれるサイズ感なのは確かでしょうが(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 棚からぼた餅、犬も歩けば棒に当たるw餅は美味しそうなモノだったけど、棒(山小人)は痛いのか?痛く無いのか。別の意味で痛い人達になる予感w

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    クリン君にしては割とついていますね。
    まぁ、基本この世界ではまだ開発がされていないので探せば資源の宝庫でもあるので、探索すればクリン君の様に幅広い知識があればいろいろと見つけられるのも道理ではあると思うので、こんな感じに今回はしました。

    小人達は……やはり痛い人達になるかも知れませんね(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 鳥の精霊獣が守っているということは、空からの偵察に向いてると

    >『約束が違う』みたいな泣き方 → 鳴き方

    >質的に同じように粘度が固まって → 粘土

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    先ずは誤字報告ありがとうございます。
    有難く修正させていただきましたm(__)m

    そして……余りメタな考察はされるとキツイなぁ(笑)
    まぁその通りなんですけどね(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 新規の小人にも忍者話は刺さるかな?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    まぁ、基本小人は性質は殆ど同じですので……
    ま、どうなるかはお楽しみに。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 工業高校へのコメントからここにたどり着いて、イッキ読みで追いつきました。

    チート抜きのクラフト物語はやはりいいですね。
    特に書き手の方がちゃんとした経験者の場合、まこと実践的な内容で、
    自分が異世界転移した時にそなえてw参考にさせていただきます。

    ところで、物語に登場するマッパ外国人の方は、なんとなく思い起こす方がいるのですが、動画の数がいまは80本くらいで、以前見たごく初期のものがもう見られないのが残念です。それに自分が見始めたときにはもうパンツは履いていました。
    こんど、どこかにアーカイブがないか探してみて、できたらマッパ姿を拝んでみたいと思っています。

    では、クリンくんの冒険を応援しておりますので、
    どうぞよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

    作者からの返信

    文福茶釜様、お読みいただきありがとうございます。

    奇譚亭狂介様の所の感想で名前を良く拝見させて頂いています(笑)
    拙作もお読みいただけるとは有り難うございますm(__)m
    あの工業高校は私も参考にさせて頂いています。物凄く羨ましいので(笑)

    系統が違いますが、本作も楽しんで頂けたのなら幸いに思います。
    ただ……異世界転移した時に参考になるかなぁ(笑)
    この世界は大分ハードモードですし(笑)

    そして、多分サバイバルニキのモデルは……多分その人です(笑)

    一応、結構気にされている方が居たのでトーマスのモデルについては近況ノートにて公開させてもらっていますので、参考にどうぞ↓

    https://kakuyomu.jp/users/ak47dx11/news/16818093090468276879

    改めて、本作もお読みいただきありがとうございますm(__)m
    引き続き本作を楽しんでもらえれば幸いに思います。

  • あらゆる地形に小人が住んでいるのか?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    地形と言えば地形ですかね。
    ただ、一応小人が居る場所には条件があります。

    その内出て来ると思います(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 意外と何処にでもいる説

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    古典の小人は結構何処にでもいますからね(笑)
    まぁクリン君の場合は最初の出会いで小人と仲良くなれて精霊獣がくっ付いている事がデカいかと思います。

    それが無ければ多分小人達が居ても普通にスルーされていると思います。

    感想ありがとうございます。

  • おっさむママンホーム、タツジンだらけでワロタ

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    何か皆さん番外の小ネタに食いつくなぁ(笑)
    ウチのママンのホームは有料ホームだったので、少し料金お高めの所なので、割とカッチリとしたご職業だった方が多かったので結構凄い経歴の人が多かったですね、確かに(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 煙爆弾操作!
    そういうのもあるのか

    孤独のグルメネタ持ち込んでサーセンw
    しかしニキ汁便利だなぁ

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    うぉん、まるで人間焼却炉や!

    煙爆弾は昔の農家の爺さん婆さんが特に操作上手かったですねぇ(笑)
    しかしニキ汁は別の物になりそうや(笑)

    木皮汁はマジで便利ですよ。昔の人は凄いと本気で思います。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 虫除煙はあれ目が、目がぁ! ってなるんですよねぇ
    火をつけなおそうとしてくらったりw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    煙を出そうとして風送った瞬間逆風来て地獄を見るんですよね(´_ゝ`)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • ナッ太自信満々で草
    どうしていけるとおもったw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    まぁナッ太郎は所詮猫なので(笑)
    価値観が少々人間とは違うのでしょうね(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 大東流www
    急に聞いたことあるのが出てきてびっくりしたw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    大東流合気柔術は合気柔術の世界では最大手らしいので、門下生は多くて道場も多いらしいです。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 山で湧水普通に飲んでたけどお腹壊した事無いなぁ。野性児で耐性あったせいかもだけど。地面に落として土付いた食い物を「3秒ルール!」って言って食ってたガキだったしw
    ただし川の水、テメーは駄目だ。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    私も長野育ちなので余り湧き水でお腹を壊した事は無いです。
    ただ、それは飲み方を知っていただけで、不用心にガブガブと飲んだりしたら意外とお腹壊したりする事もありますよ。

    クリンの場合はココでは狩りの途中であるので、万が一が怖いのでその用心と言う感じです。命に直結しますので、五歳児としては細心の注意を払っています。

    しかし美味しそうなお名前……
    連続でお読みいただきありがとうございますm(__)m

  • まともな取引が出来た田舎の村だった(呆然)
    金物と薬の違いもあるかもですが。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    この村は規模で考えたら多分羊毛と牛革だけで十分な収入があり、更にチーズとか山羊乳に牛乳や農産物などの売り上げがあるので、多分収益的には前の村と同じ程度の収入があるので、百人以下の村としてはかなり儲かっているので、その辺りも関係していると思います。

    後は当然薬がこの様な離れた村だと元から高いというのも有ると思います。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • この村にも正露丸信者が生まれたかな?
    こういった村ではよく効く薬は貴重だろうしなぁ

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    確実に増えたでしょうねぇ(笑)
    こう言う世界だと実は下痢ってかなり命に係わる病気なので、正露丸程効く薬は有り難いと思います。

    ただ、クリン君的には拠点との距離を考えたら行商にはコレ無いですからねぇ……

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 牛革、採取用の装備品になるのか…
    鍛冶仕事用の装備品として保護具とかはつくらないのかな?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    ああん……コッソリと意図的に外して書いている部分に気が付かれているよ(笑)
    そうですよねぇ、鍛冶用の装備の話途中でちょこっとやっただけですもんねぇ。
    そして牛革と言えば作業着などにも使われた事がある革ですものねぇ……

    うぅん、ちょっと読まれたかなぁ(笑)

    お読みいただきありがとうございますm(__)m

  • 流石、クリン君!行き当たりばったりでも何らかの収穫がある。そしてそれが次のクラフトにつながる。
    玉鋼はちょっと予定より遅れるのかな?鍛冶パートが待ち遠しいです。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    転んでもただは起きぬのがクリン君(笑)
    鍛冶パートは……まだ設備作りが残っていますので少し先になるかと……
    まぁまだ砂鉄が見つかっていませんし……

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m


  • 編集済

    まっとうな取り引きをしてくれる所は、最初の村とは大違いですね。薬師の方が専門性を認められているのかな?

    食料を全部当てれば植える事は無いでしょう」

    食料を全部当てれば【飢える】事は無いでしょう」

    でしょうか?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    今回は薬師の肩書きと実際に効果の高い薬を持っていた事がやはり良かったようです。
    更にはこの時のクリン君はデザインは兎も角服は綺麗で体も洗っていますし、何よりも大型犬を二匹連れて更にはその犬も毛艶が洗ったばかりで艶々です(笑)
    浮浪者よりも汚い恰好だった前の村とはやはり第一印象が違います。

    そして誤字は有難く修正させていただきました。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • タケノコはどこいった。まぁ、柄も足りないけど。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    竹が無いので当然竹の子も無いですな(´_ゝ`)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • Win-Winの取引は気持ちがいいですね

    >クリンが止まれる部屋は → 泊まれる

    >タダで止めさせて → 泊めさせて

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    ココでは珍しく正当に扱われましたね(笑)
    少し大きくなっているお陰でしょうか。

    誤字報告ありがとうございます。
    有難く修正させていただきましたm(__)m

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • この村で砂鉄集めしている存在の情報が手に入るかな?
    椿、ニンジャーになるなら情報収集に行くんだw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    おっと、ネタバレしそうになった(笑)
    まぁ次回をお楽しみと言う事で(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m


  • 編集済

    試しに飲むのか………………ww



    ………………………………………………………………

    まぁ、謎の臭い玉だもんねー

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    この辺りもドーラばぁちゃんに初めて正露丸を見せた時と同じ流れになっています(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m


  • 編集済

    ナッ刀誕生が決定した瞬間である
    カットカットカットォ

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    ……粘りのある刀が作れそうだな(´_ゝ`)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • パーフェクトボディーのお父さん

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    晩年もあの身体を出来るだけ維持していましたからね(笑)
    やはり素晴らしいオッサンですよ(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 第259話 旅立ちの前日。への応援コメント

    ゲームでも採集にいくのに無駄に色々持ち歩いてあんまり持てないあるあるを思い出しましたw

    でもこういう準備みてるだけでワックワク(゚∀゚*)(*゚∀゚)

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    アニメや映画での準備シーンにワクワクする人なので、こう言う所も書きたくなるんですよ(笑)

    ラピ〇タのパズーの支度シーンとかル〇ンの泥棒の仕込みシーンとかに萌える人です(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • そんな便利機能があるならば魔法も覚えてないの?
    神様が剣と魔法の世界って言ってたのに、50話過ぎても魔法描写が一切無い。
    確か元ゲーにもオリジナル魔法をメイキング出来るとかあった気がするけど…。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    多分、もう少し先に行くとその辺りの説明がなされていると思います。
    話の展開が遅いので魔法の出番が遅れています……

    お読みいただき有り難うございますm(__)m

  • さすがクリン君、熟練した斥候のようだw
    村に入り込んだ後はニンジャーを使って情報収集かな?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    この辺りはHTWの影響が強いですね。VRゲームでリアルに拘った影響で、街や集落の配置もリアリティを持たせる理由をゲーム中に出していたりするので、その辺りで学習した結果かと。本当におかしいゲームですよねぇ(笑)

    村でも情報収集は……どうでしょ(笑)
    2年と少しの露店生活で多少は改善されましたが、クリン君は引きこもりのコミュ障の気がありますからね(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • ばあちゃんからの知恵に助けられたようで
    先人の知恵はさすがです

    >先の領に移ってているかも → 移っている

    >馬車の後は少し見えます → 跡は

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    誤字報告ありがとうございます。

    何か投稿時間ミスっていて、予約だけして誤字修正して満足していたらこの感想がアップされていて凄いビビりました(笑)

    修正洩れの場所もあったので有難く修正させていただきました。

    ばーちゃんの知恵は……まぁ、
    「普段意味もなく工具持ち歩いているんだから薬も持ち運べよ」
    って話なんですけどね(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 自家製露天風呂、めっちゃ憧れるなぁ
    ほんと異世界転生日本人は米味噌醤油と風呂から逃れられないw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    日本人は多分転生してもマジでこれらを求めると思いますよ(笑)
    知り合いのエジプトに年単位で飛ばされたヤツが向うで風呂入りたくてしょうがないってんで電熱器をバスタブに突っ込んで3~5時間かけて風呂沸かした、なんて話も聞いていますし(笑)
    執念ですよねぇw

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m


  • 編集済

    クリン君の砂鉄採集…思うようにいきませんね。ちなみに10年以上前になりますが我が家の近郊で玉鋼造ってる場所の近くの川でクリン君みたいにパンニングしたら。昔の公園の砂場とか他の川砂より3〜5倍の砂鉄が集められました。でも、その川では誰も砂鉄集めてなかったですね、昔は舟で集めてたのかなw あ、前回赤鉄の玉鋼を教えていただきありがとうございました。確かに、あそこの地域でも玉鋼以外に客の注文に応じて古刀を現代技術で出来るだけ再現した刀を作刀してます。なるほど、だから玉鋼に赤鉄鉱混ぜてたのかと長年の疑問が晴れました。ありがとうございます😊

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    元々クリン君の川浚い方は効率が良くありません。堰止め採取や振動採取、磁力採取には効率と精度の面で確実に劣ります。
    磁石が無いのなら堰止めをした舟による採取の方が断然早いし量が取れます。
    ただ規模感が大きくなるし環境に与える影響が大きいのでやってません。と言うかやりたくてもマダマダできませんが(笑)

    そして、私の聞きかじり程度の拙い説明が役に立ったのなら幸いです(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • ご都合主義的に砂鉄が見つかるような簡単な世界じゃないですよねw
    少年は冒険をして大きくなる!(身長は伸びるのかな?←まだ成長期が来てないだけだ〜[本人談])

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    そうなんですよ。現実だと山に堰作って何十人も働かせてようやく取れるような物が、ファンタジーだからと簡単に集まる程優しくない世界なんです(笑)

    クリン君の成長期がいつ来るのかは……それは秘密(´_ゝ`)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 間違えて1個前の話に書いてしまったので再投稿( ;´・ω・`)

    熊さんハっさん 横丁のみなさんに 正義をお届けします (てやんでえ)
    ですねw

    懐かしい懐かしい
    あか○り大先生の作品ですね~

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    ですよね(笑)
    ココまで長く書いていると、何処で何の話を書いたのかいい具合に忘れて来ているので、アレ?と思いました(笑)

    私も大好きな作品なのでリスペクトで入れてみました
    (・∀・)

    お読みいただきありがとうございますm(__)m

  • 熊さんハっさん 横丁のみなさんに 正義をお届けします (てやんでえ)
    ですねw

    懐かしい懐かしい
    あか○り大先生の作品ですね~

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    それ行けメカ猫!

    あ〇ほりさ〇るは思いっきり世代です(´_ゝ`)

    って、あれココでは書いていない様な……?

    ともあれお読みいただきありがとうございますm(__)m


  • 編集済

    フライング(しない)ボディアタックで粉砕されるデミゴブリン、涙目ww




    ]_・)ドワーフとかいないかな、ドワーフとか

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    どちらかと言えばボディタックルかな(笑)
    まぁ涙目なのには変わりないか(笑)

    ドワーフかぁ……今だとどこかの5歳児ドワーフが出て来そうな気もしますが(笑)
    さてどうでしょうね(´_ゝ`)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 砂鉄採取は中々順調には進まないかー
    他にも砂鉄採取している者がいるのは当然だよなぁ
    クリン君だけの技術や知識のわけ無いし
    ただ、『ええぃ、お前等は鉱山とかで採掘してろよ クリン君のクラフトシーンが遠くなるじゃないか』と思ってしまうw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    そうか、最近なんか物足りないと思ったら鍛冶を大分していなかった!
    色々作ってはいたけど、シェルターか木工か食い物だけだったね、うん。

    しかしもう拠点から出てしまったから暫く鍛冶は無いのだ……
    ああ、俺に鉄を打たせろっ!

    じゃない、クリン君に打たせろ!

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 採取は運とタイミングが大きいですからねぇ
    なかなか先が読めないのも無理はないかぁ

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    一筋縄ではいかないのもこの世界ですからねぇ(笑)


    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • レッド・アイ達のひき逃げアタックは強力そうだw
    誰かが砂鉄を集めているとしても、取りこぼしが多いなら人族じゃない可能性もあるのかな?
    クリン君の採取技術が変態すぎるだけで、これぐらいの取りこぼしは一般的な可能性もあるけど

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    牛サイズ+革製ハーネスのひき逃げアタックですからね。凶悪だと思います。
    そして……HAHAHAHAHAHAHA! 何の事か解らんのよなぁ!
    先読んじゃダメよ(笑)

    クリン君の採取技術は流石にこの道具ですのでそこまで良くは無いです……

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 神は干渉できないって言うけどわざわざ転生させたらなら少しくらい手貸してもいいんじゃね?自分の不手際やん

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    この世界の神様はなろう系の神様にしてはかなり優しくないタイプなので……
    ただ……いえ、何でも(笑)
    長いお話なので、読んで頂ければ幸いですm(__)m

  • これなら13歳とかある程度自分でどーにか出来そうな年齢で放り出した方が良かったのでは?w

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    流石に神様もこの流れは予想できなかったようです(笑)
    ただ、この村だと記憶を封印とかしたら13まで生きるのは中々難しいかも……

    お読みいただきありがとうございますm(__)m

  • せっかく好条件で転生させて貰えるはずだったのによく分からんジジイにその座を乗っ取られる男w

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    プロローグで泣いてもらった所悪いがこう言う話です(笑)

    お読みいただき有り難うございますm(__)m

    編集済
  • プロローグで泣いたわ

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    このプロローグはそう言ってくれる方が多くて恐縮しきりです……ハイ。

    お読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 肺胞ー、肺胞ー、呼吸してるー

    すみません、記憶の底からなんか出てきましたΣ(-∀-;)
    チェーンソーアタックとかなんかラスボスばらばらにしそうですね
    ラスボスって言葉から想像できる人物おらんですがw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    何だそのSAN値に直撃しそうな歌は(笑)
    まぁこの技は徐々にアクセル上げていく技法なので、余り戦闘には向かない技法です。なのでやるなら連続体当たりアタックかな(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 第281話 砂鉄集めの開始。への応援コメント

    ニンジャー好きの小人族達でも褌までは作らないのかな?
    たっつけ袴に興味があるようだし、褌も作りそうだけど…

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    まだクリンの褌を直接観察しているのは椿位ですからね(笑)
    何れ関心を持つかもしれません。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m


  • 編集済

    第281話 砂鉄集めの開始。への応援コメント

    防虫って大事ですよね。
    ウマバエとかの動画見て後悔しました。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    サバイバルを本気でやるのなら先ずココを押えないと割と酷い目に合います(笑)
    何か一つだけ持って行けるサバイバルなら、私なら迷わず殺虫剤か虫除けを持っていきます(笑)

    クリンの場合はトーマスが裸でサバイバル始めた動画みているので、裸ならこの辺りの危険性を理解していて解説している筈なので、特に用心深くやっている感じになっています。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 第281話 砂鉄集めの開始。への応援コメント

    生活環境を整えるために手抜かりなく作業を進めるのは流石でござる
    砂鉄採取も磁石があればもう少しは効率いいのに、ないものは仕方ないですね
    作るのはもっと面倒ですし

    漫画家・川崎のぼる先生作の「ムサシ」で砂鉄を集めるシーンを思い出しますなぁ

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    そうなんですよね。磁石無しの砂鉄集めはすんげえ面倒なんですよね。
    人が居るのなら堰作って取る方法もあるにはありますが、一人だと砂金取るのと同じ方式の方が楽なんですよね。

    ムサシは1巻だけ読んだ覚えがあるが、流石に憶えていませんでした(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 第281話 砂鉄集めの開始。への応援コメント

    慶次ネタならニンジャーは骨か小太郎か飛び加藤か…
    小人族好みのケレン味が足りないかな?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    多分、慶次系は「クリン的には」新しい部類の忍者なので、多分まだ語っていないかもしれません(笑)

    水戸黄門とか影の軍団とかを聞かせている小僧ですからね(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • (゚_゚ )雨とか気にしないなら、足場と床さえあれば………………草、炊いていぶす?

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    朝露とか風とか考えたら、やはり壁と屋根がある方がいいと思うので、この場合はシェルターもセットにしています。

    そして相変わらず草燻して除虫はします。クリン君だもの(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 忍人(にんにん)?





    子供サイズでも魔物を蹂躙する小人………………すげぇ

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    ニンニン!

    デミ・ゴブリンは魔物でも単体なら多分かなり弱いです。
    そして、椿は身長が22㎝でデミ・ゴブリンが90㎝~1.2m前後です。
    サイズ的には小人でも逃亡しかけている相手なら十分対応可能かと。
    そして忍者にジョブチェンジしましたしね(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 第281話 砂鉄集めの開始。への応援コメント

    何時も煙燻しによる除虫だ
    --> いつもの

    朝食に全開も作った
    --> 前回も

    --
    脹脛位まで浸かる程度
    --> 「ふくらはぎ」とは知らなかった。
     長距離を走ったりで脹脛靱帯を痛めたことがある身としては、
     ちょうけいくらいまで???となった。

    作者からの返信

    誤字報告ありがとうございます。

    有難く修正させていただきましたm(__)m

    脹脛かぁ……やはり読めないかな(笑)
    ルビ入れておきます(;・∀・)

  • 第281話 砂鉄集めの開始。への応援コメント

    らぞくというと椎名桔平さんを思い浮かべるなー
    あれはラ族だけれど(日清ラ王のCM)

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    懐かしいCMだ(笑)
    あれで一気に裸族と言う言葉が広まった感がありますよね(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m


  • 編集済

    (゚_゚ )牛サイズでも、犬だから、歩いてる分には、馬よりは尻に来ないww





    ………………………………………………………………



    小走り以上の走り方は尻に来ると言うよりロデオ以上だから、つかまってても落ちるww

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    日本でも大昔、平安とかに高貴な人を運ぶのに牛が使われていたのも力が強い事も有りますが、それも理由だったと言われています。
    加えて犬だから乗る場所は馬よりも安定した位置に鞍が来るかと思うので、結果として尻には良いと思います(笑)
    走られるとヤバいですが(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 牛サイズ、左右に荷物を入れるポケット





    (゚_゚ )鐙、いらんくない?

    ポケットを代わりにすれば………………ケフンケフン

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    これはあくまでも運搬用ですからね。それもクリン君がタクティカルベストの概念を持ち込んだから出来ている物です。
    ポーチは荷物を運ぶ関係上中に入れる物次第でバランスが変わるので、戦闘向けの鎧とはやはり違うと思います。

    ではコイツ等に鎧が必要か、と言われれば要らない気がするのは事実ですが(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 誤字ですかね?
    後は内部の叩き後を
    後→跡

    作者からの返信

    誤字報告ありがとうございます。

    表現がちょっと気に入らなかったのでそれごと直させていただきました。

    ありがとうございますm(__)m

  • ぶっちゃけ衛生面徹底管理出来ないガチサバイバルだと相当気を付けてもどこかで当たりますもんね
    納得

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    リアル追及作品だとやはりこうならざるを得ないですよねぇ(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • かみはさんすうができない

    いやワロタw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    神様にとって100以下の数字ははコンマ幾つと同じです(´_ゝ`)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 作者様、きっと1日5000文字書きたい病に罹患したのかもw

    サクッとツリーハウスを作るのがすごい
    この探索行ではトーマス兄貴の出番が増えそうだw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    うむ……何か3000字位だと「あ、次話分書かなきゃ」とか思う自分がいる(笑)

    そして、今回のツリーハウスは名ばかりでどちらかと言えば何時ものシェルターの床付き位のものなのでこんなサックリ作れています。

    まぁ、野外探索だとまだ意外とトーマス知識の出番あったんですねぇ……
    道具揃ったからもう無いかと思っていた自分がおかしい(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • それら見たクリンは
    --> それらを

    --
    ファーストネームだけなら、単に植物の名称なので、伏せ字にしなくても。
    トムが主人公のアニメのハックと、ハックが主人公のアニメのハックが、
    全く雰囲気が違ってたのが……

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    誤字は有難く修正させて頂きます。

    まぁ、伏字は半分趣味ですので。
    一応こっちはトム版の方に準拠しています。

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • ツリーハウスはロマンですよね~w

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    はい、ロマンです。栗の木だけに……
    うん、今日はもう寝よう……

    いつもお読みいただきありがとうございますm(__)m

  • なんちゃってツリーハウス、作るの楽しそうですねぇ〜


    こちらの拠点での野営は基本、コンテナハウスですね。








    ーー様、更新ご苦労様です。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    まぁ、ツリーハウスと言っていますが、実際は木組みの踊り場に何時ものシェルターの少し大きいのを乗せただけの規模感ですが(笑)

    コンテナハウスいいなぁ……

    いつもお読みいただきありがとうございますm(__)m

  • 砂鉄かぁ 関東みたいにチタン多めだったりするのかな?だったら玉鋼とは別の使い途が出てきてしまいそうだけど。

    なんだかんだでやっぱり添加用クロム欲しいよなぁ。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    この辺りで取れる砂鉄はもう少し不純物の覆い地域、ヨーロッパで取れる物をイメージしています。
    だから砂もその辺りの特徴である赤茶けた砂になっています。成分的には多分チタンは少ないかな。

    それでも取れる砂鉄は黒い不思議(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 簡単な構造とはいえ、ツリーハウスはウキウキワクワクしますな!

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    男の子ですなぁ(笑)
    まぁ書いている方も割とワクワクなんですが(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m

  • 材料集めから旅かスケールが違うな

    私なんか近場で全部揃える御都合主義^^

    ドーラ婆ちゃんらしい別れ方ですね。まぁ戻って来るという確信があるからだとは思いますがw

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    ここらでクリン君には本格的に武器を作れる様にしたかったので、この子の環境的にそれをやるなら、と考えたらこうなりました(笑)

    婆さんは、基本保護者では無いのでこんな感じです。あくまでも手習い所の講師と生徒の関係を貫いています。まぁ大分肩入れしちゃっていますが(笑)


    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m


  • 編集済

    一つ疑問です。

    小人族用の刀ってめっちゃ作りにくんじゃ?

    だって物凄く小さいでしょ。最後の方なんて打つ力を入れ過ぎたら、伸びすぎてしまうんじゃないでしょうか。普通の刀作るより、無茶苦茶難しいような気がします。


    追伸

    確かにそうでした。私の勘違いでしたね。見せてくれだから問題ないのか。
    てっきり、作るのを依頼されたと思い込んでいました。
    やっぱり読む間隔をあけると記憶が曖昧になるな。

    やっぱり、時間を作って一気読みにしよう。それにはストックを作らなくては……。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。

    はい、小人用なら「クリンが」打つなら難しいと思います。
    ですので、今回打つのはクリン用の物で小人サイズでは無いです。
    小人達も「作ってくれ」ではなく「作り方を見せてくれ」と言う依頼をしています。

    そして、小人用の刀自体は作り方があります。その辺は何れ本編で触れようかと思っています(笑)
    割と「おいしい」技術なので(笑)

    何時もお読みいただき有り難うございますm(__)m