最良の日

仁矢田美弥

最良の日

 朝九時きっかりに目が覚めた。薄曇りの雲の隙から、やわらかな冬の陽射しが降りている。ベッドの中でしばしゆったりとしていた。そのうちに玄関のベルを押すけたたましい音が鳴り響く。私は立ち上がり、ガウンを羽織って階下に降りた。

「先生、あら、まだ寝てたんですか。全く独り身の旦那さんは緩すぎていけませんね」

 家の手伝いをしてくれている真知子さんがグレーのダウンを脱ぎながら入ってきた。ダウンの下には黄色いエプロン。大きいトートからは薄緑の葉がのぞいている。匂いで分かる。

「おはようございます。今日はかぶを持ってきてくれたんですね」

「うちの畑で抜いてきたばっか。浅漬けでも煮物でも、お好きにしますよ」

「こりゃ、たくさん。新鮮なうちに食べきりたいから、浅漬けとシチューにでもしていただこうかな」

「何でも。美味しいよ。うちの畑のものだからね」

 真知子さんは六十を過ぎた野菜農家の嫁だが、お姑さんをおくりだした後は社会と接したくてお手伝い業をしている。開けっぴろげで、他人の家の内実をのぞき見るのは面白いと公言している陽気な婦人。彼女にはずいぶんとお世話になった。とくに一人娘の曜子を東京に行かせた後は、無聊を慰めてくれるよき隣人でもあった。

「コーヒーでも淹れましょうか」

「お願いします」

 昔フリーマーケットで買ったきりだったコーヒーメーカーが使えることを発見してくれたのは真知子さんだった。それ以来、横着なインスタントではなく、レギュラーを楽しめるようになった。ずぶずぶと音を立てながら湯気を放つコーヒーメーカー。この音と気配が朝の気分を落ち着かせる。

「にしても、先生、書き物の方は捗ってるんですか」

 好奇心の塊のような真知子さんは何かと話しかけてくるが、本当のところ私の小説になど興味はない。読んだこともないだろう。人より少しだけ早く、情報を仕入れたいだけなのだ。

「うん、まあ。今夜くらいには上がりそうだね」

「そうですか、それは良かった。売れそうですか」

「さあね。売れ筋を書いているわけじゃなし」

「どんなお話で?」

「まあ、ちょっと宇宙の果てのことでも」

「先生、SF作家だったんですか」

「そういうわけでもないが、宇宙のことを考えるのが好きでね」

「また、浮世離れした」

「全くだ」

 熱いコーヒーをブラックでいただく。その間に真知子さんはトースターに食パンを放り込んでいた。

「最近できた村井服店の向かいのパン屋なんですよ。食パンが美味しいってね、評判で」

 私は自分の食事のための費用をあらかじめ真知子さんに渡している。真知子さんはそれを使って、よい食材を調達してきてくれるが、半分は自分のためだ。今朝の食パンだって、真知子さんは家では食べないだろう。スーパーで買った大手製パン会社のものばかりに違いない。

 しかし私も、放っておけばろくなものを食べやしないことを自分で知っているので、真知子さんに委ねるのが実は少し愉快なのだった。

 案の定、パンが焼けるとそれを平らな白い皿に載せ、バターとリンゴジャムを持ってきてくれた。自分用のパンもちゃっかりと焼いてある。そしてコーヒーも自分の分を持参のカップに移し、「いただきます」と言って口をつけた。

「先生、今日はお出掛けしますか」

「いや、なんというか、今日は家でくつろぎたい気分なんだよ」

「じゃあ、お邪魔にならないように掃除しますね」

「よろしくお願いします」

「ほんと、先生って紳士ですね」

 人のいい真知子さんは、旨そうに食パンを味わって、キッチンに向かった。まずはそこから掃除を始めるのがいつものことだった。

 私は今日の天気を確認したくて掃き出し窓を開けて外に出る。置きっぱなしのブルーのサンダルはひんやりと冷たかったが、かえって頭がくっきりとした。

 庭は狭いが、美奈江がいた頃の風景を残したくて、それなりにきちんと手入れをしてある。私は不器用でどうもこういうことに向いていないので、いつも植木屋に頼り切りにはなっていたが。

 深呼吸をするとぶるっと震えた。寒さに体が驚いたのだろう。季節がら殺風景な庭だが、ふっと甘酸っぱいような匂いがした。

「あれ、もう梅が咲くんですね」

 背後から真知子さんの声がした。

「この白梅は早咲きなんですよ。梅も種類によって咲く時期が変わる。紅梅はもっと春が近づいた頃から」

「香りはします?」

「真知子さんのところまではまだ匂わないでしょうね。一分咲き、とでもいうのかな」

 紅い梅はまた違う香りがするのだが。

 生垣の向こうに自転車を漕ぐ音が聞こえた。うちの門の辺りで止まる気配があったので、私はそちらのほうに向かう。

「ああ、いいですよ。直接いただきますから」

 郵便だった。白い定型の封書を受け取り「ごくろうさん」と声をかけた。

『松峰一雄先生』

 文字に覚えがあった。裏を見るとやはり元教え子の古川靖樹からだった。彼は近頃の学生にしては珍しく、レポートを手書きで書く学生だったので、その筆圧の高い特徴的な字体ですぐに分かった。

「拝啓 先生、ご無沙汰しております。先生が退職されてから本格的に発表された作品は欠かさず拝読しております。とりわけ『○○文學』の『最良の日』は、行間から先生のお声やお人柄までも浮かび上がってきて昔懐かしい思いも抱きつつ毎回楽しみにしております。ところで、突然ですが、冬季休暇をとりましたので、久々に帰郷し、先生の処へもおうかがい致したく……」

 門の傍らで白い息を吐きながらそこまで読んだときだった。再び道路際から人の気配がして顔を上げると、当の古川靖樹が照れくさそうにそこに立っているではないか。私は驚いたが、慇懃でありながら少々いたずらっ気のあった彼の性質を思い出してつい頬が緩んでしまった。

「久しぶりだね。よく来てくれた。さあ、上がって」

「先生、突然にすみません」

 見かけは社会人が板についているようだったが、はにかんだ笑顔を見せると学生時代に戻ったようだった。黒い分厚いコートに身を包んでいる。

 玄関に向かいかけて、鍵をかけたままであることに気づき、先ほど外に出た掃き出し窓の方に彼を案内した。彼はおとなしくそこまでついてきたが、いざ靴を脱いで少し戸惑ったようなので、さらに室内を通って玄関のほうへといざなった。様子を感じた真知子さんが顔を出し「あら、お客さんですか。言っていただければ準備しておいたのに」と不満そうな表情をする。私と二人きりのときとは違って急に澄ました気配をまとった真知子さんが少々面白い。

 私が急いでセーターとスラックスに着替えて客間に降りると、ほぼ同時に真知子さんがあり合わせの菓子皿と湯飲みをのせた盆を持って入ってきた。日本茶にしたのは先ほどコーヒーを飲んだばかりだったからだろう。ガラステーブルを挟んで私と古川は向かい合って腰かけていた。「どうぞお構いなく」と背筋をぴんと伸ばした古川が声をかける。真知子さん本当はもう少し今日の珍しい客のことを探りたげだったが、彼のてきぱきとした話し方に怯んだのか、しぶしぶ部屋を出て行った。

「本当に久しぶりだね。元気でやっていたのかい」

「ええ、おかげさまで」

 そう言って古川は湯飲みの茶を飲んだ。そしてほっと一つ息を吐いた。

「先生もお変わりないようで、安心しました」

 私は何も言わず自分も茶を口に含んだ。

 もしかしたら、ということがふと頭を過る。

 彼は私の義理の息子になっていたかもしれないのだ。私自身には異議はなかった。しかし、曜子は迷いに迷った末、彼を受け容れることはなかった。お互いに苦しかったであろう。今さらながらに私は思いを馳せる。もし、母親の美奈江が生きていれば、もう少しあの子たちの力になってやれたかもしれないが、不器用な父親の私は黙って見守ってやることしかできなかったのだ。

 わが娘ながら、曜子は見事に自分で自分の思いを見極め、彼にはっきりと自分の口で告げた。「あなたの妻になることはできません」と。その後も古川は私の研究室にこれまで通りよく訪ねてきたが、曜子のことについては一切話題にしなかった。心は痛んだが、私には双方の思いが分かる分、やはり何も言うことはできなかった。

 古川は就職活動がせわしくなると、以前より足は遠のいたが、それでも暇を見つけてはよく私の研究室に来てくれた。律義な彼のことだから、曜子のことで私が気に病んでいると慮り、かえって気を使わせてしまっていたのかもしれない。それでも、彼と話をするのは楽しいものだった。私の専門である言語学という学問に、ゼミ生の中でもいちばん熱心なのは彼だった。そして、彼は専攻とはまったく異なる分野である大手スーパーの本社に就職し、その関係で卒業後東京に出て行ったのであった。私はそれで少し安堵を感じたことをここに告白しなければならない。新天地で彼の本当の人生が始まることを願ってやまなかった。


 久しぶりの邂逅でそんな当時の感慨にふけりつつ、互いに穏やかな沈黙の中で茶を飲んでいると、ふいに家の電話が鳴った。私はもうやめようと思いながらも、今日の日まで固定電話を外さずにいた。たまに彼のような教え子からの連絡がくることを配慮してのことだった。携帯ではなくそちらに連絡をくれるのは、多くが元教え子たちだったのだ。

「ちょっと失礼」

 私は言って席をたち、電話のある玄関口に向かった。真知子さんが隣室の掃除をしているようだ。おそらく聞き耳を立てているに違いない。

「はい、松峰……」

「お父さん。曜子です」

 まったく思いがけない電話だった。曜子の高い声が向こうの電話口で弾んでいる。

「あの、突然で悪いけど、今F駅にいるの。これから行くから。会わせたい人がいるの」

 急な話で私はすぐには声が出なかった。

 客間に戻ると古川が懸念の表情を浮かべていた。電話の声はこの部屋にも多少聞こえる。急な来客があるらしいということは察したに違いない。私は彼に何と告げるべきかと迷った。曜子がこれからこの家に来る。会わせたい人間というのは、当然予想がついた。曜子も大学卒業後、東京の小さな園芸会社に就職し、この街を出て行った。月に一度くらいの頻度で電話連絡をよこすが、仕事もなかなかに忙しいらしく帰省するのは春の連休と盆休みに限られていた。盆休みは、美奈江のこともあって必ず墓参りにくるが、正月はほとんど帰省しなかった。私も元気でやっていてくれる限りはとくに不満はなかった。

 曜子は美奈江に似ている、だから大丈夫だという、妙な確信があった。


「誰かお客さんがあるのですか。出版関係の方とか。でしたらそちらを優先してください。僕はお暇しますから」

 古川が切りだすのを聞きながら、いっそ、そういうことにしてしまえばいいかと私は考えた。そのほうが双方にとって必ず良いに決まっている。しかし私は古川をこのまま帰すのはさびしいと感じていた。なぜなら、今日はそういう日だからだ。

 いい知恵も浮かばずにいるうちに、玄関のベルがまたけたたましく鳴り響いた。曜子たちはバスではなくタクシーを使ったに違いない。早すぎると思ったが、すぐに、煮え切らなかった自分のほうに嫌気がさした。

「はーい」

 すぐに返事をして玄関口に向かう真知子さんの後を追って、私も再び部屋を出た。

「真知子さん、私が」

 慌てて真知子さんを押しのけるようにして、玄関の引き戸に手をかけた。しかたがない。これも何かの縁だろう。今さら拒むわけにもいかないし、古川をそっと外に出すわけにもいかない。

「お父さん」

 およそ半年ぶりの娘の上気した顔よりも先に、その背後に立つ背の高い男に目が行った。往々にして、出会うまで抱いていた人物像が実際の相手を見るとまったく異なるというのはあることだが、今回もついさっき聞かされた「会わせたい人」のイメージとはかなりかけ離れていた。

 えんじ色のコートに黒いマフラーをつけた茶色の長めの髪。この田舎町ではあまり見かけないタイプのあか抜けた男だった。いや、軽い雰囲気と言った方が良い。娘は相変わらず美奈江に似ていい娘だが、やはりこの街にいたときよりもずいぶんと華やいでいる。古風だが「娘ざかり」という言葉が浮かんだ。都会暮らしのためなのか、この男のためなのか。おそらく後者のほうが大きいだろう。

「あら、曜子ちゃん、久しぶり。ずいぶんときれいになっちゃって」

 真知子さんは気さくに言いながらもかなり無遠慮に背後の男を眺めている。いかにも彼女が喜びそうな状況となった。私は真知子さんを制する意をも込めて、低い声で娘に応えた。

「おかえり、曜子。そちらの方は」

 背の高い男は曜子が少し傍らに身を引いたところに一歩踏み出し、

「初めまして。曜子さんと一緒に働いている吉岡和則と申します。突然にお邪魔してしまいまして、すみません」

 思っていたよりもずっと大人びた口調だった。

 同じ東京にいた人間としても、私の教え子とはずいぶん違う世慣れた雰囲気を醸し出している。

「とにかく中へどうぞ。真知子さん、お昼の用意をしていただけますか。五人分、いや出前でも取ったほうがいいかな」

「お父さん、あらたまらないでいいから。真知子さんのお料理、美味しいし。でも、五人って」

 不思議そうな彼女の目の色が変わった。

 こらえきれなくなったのか、古川が居間からそっと顔を出していたのだった。

 真知子さんは腕が鳴るとばかりに、昼ご飯の準備に取りかかった。せっかく彼女がはりきっているのを止めて出前を取るのもはばかられたので、私は彼女に一任した。

 キッチンから聞こえる水の音や野菜を刻む音、食器を用意する音を聞きながら、ガラステーブルを挟んで、私と古川が並び、向かいに曜子と吉岡が腰かける形となった。どうも按配が悪すぎるが、しかたがない。私は真知子さんに五人分の昼食をお願いしてしまったことを後悔しはじめていた。これでは、古川は帰るに帰れない。少なくとも昼食までは同席しなければならなくなる。

 自分が古川をこのまま帰したくなかったばかりに、彼に居心地の悪い思いをさせてしまっているということが心苦しい。

 曜子も吉岡も古川に気を使って、今日いちばんの用事だったはずのことを口にしない。

 掃き出し窓には今の時間、いっぱいに陽があたって、室内は暖房が要らないくらいに温かくなってきていた。

「吉岡さん、といいましたね」

 私は無理に澄ました声を出した。

「こちらは、古川といいます。私の昔の教え子でして、今日は久々に訪ねてきてくれたんですよ」

「お父さまがF大学の教授をされていたことは、曜子さんからうかがって存じています。今は文章も書かれているとか」

 見かけによらず吉岡はしっかりとした話し方をする。心なし目を伏せていた曜子がちらりと傍らの男に目をやった。古川の息使いが聞こえるような気がした。彼のほうをまともに見られない。

 私は最後までこんな情けない人間なのかと少々気が重くなってきたところで、古川が声を出した。

「せっかくですので、お昼をいただきますが、そのあとはお暇しますね。お二人は大事な、プライベートなお話があるようだということは分かります」

 生真面目でいてどこかいたずら好きのところがある古川が、茶目っ気を出すときに使う声音であることに私は気づいた。

「でも、僕のほうは先に言ってしまいましょうか。実は、今日先生をお訪ねしたのは、うれしいご報告をしたかったからなんですよ」

 私はびっくりして古川のほうを見た。彼の姿は窓いっぱいの光を背にして影になっていたが、その晴れやかな笑顔ははっきりと見てとれた。

「僕はもうすぐ、結婚します。三月の予定です。恩師である松峰先生にぜひ直接ご報告をしたくて、今日はうかがったんです」

 彼の背後の梅の木の枝のうねりを、なぜだか私は凝視していた。


 真知子さんがお昼を呼びかけた。私たちは古川ののろけ話を微笑ましく聞かされた後だったので、全員がほぐれた笑顔で食事の用意された居間に向かった。食卓には、手早く、しかも手を抜いたふうのまったく感じられない料理が並び、真知子さんがご飯をよそっている。みそ汁のよい匂いも漂っているので、ちゃんと汁物も用意されていることが分かる。

「真知子さん、ありがとうございます。では、いただきます」

 曜子が音頭をとるかのように言った。はじめは四人で、少し遅れて真知子さんも加わって、五人の食事となった。

「美味しいですね。この漬物。かぶですね」

 吉岡が真っ先に料理を褒めた。真知子さんはここぞとばかり、

「今朝うちの畑で抜いたばっかり。採れたてのほやほや」

と自慢する。

「味付けがいいですね。梅干しが和えてある。今度真似しようかな。この梅干しって手作りですよね」

 曜子の言葉にまたも真知子さんは得意げな笑顔を向ける。

 昼ご飯は終始和やかであった。私はほっと胸をなでおろしていた。

 昼ご飯が終わると、古川は宣言しておいた通り、この場を辞した。

 私を含めて四人で玄関で見送りをしたが、その後私だけは自然に彼について門の前まで歩いた。

「君の彼女にも会いたかったよ」

 私が軽く声をかけると、彼は真顔になって答えた。

「曜子さんにお伝えください。どうかお幸せに、と」

 そして彼は、「またいずれうかがいます」と言いながら生真面目にお辞儀をし、そのまま駅の方向に歩きはじめた。私は彼の行動の意味をはかりかね、その背中が見えなくなるまで見送った。


 その後は約束通りというべき、曜子と吉岡との結婚の決意を伝えられた。はじめはあまりに都会的な吉岡という男の風貌に戸惑ってしまっていたが、すでに私の中には彼にたいする良い印象が生まれていた。何よりも、美奈江によく似た気性の持ち主である曜子の目を信じることにした。

 二人は名残惜しそうであったが、翌日も仕事を控えているということで、新幹線の時刻を確かめて家を出た。去り際に、曜子が真顔で私に告げた。それは先刻の古川の表情をなぜか想起させるものであった。

「お父さんから、古川さんに伝えておいて。『ありがとう』って」

「それはどういう意味だい」

「いいの。また古川さんに会うことがあったらでいいから。よろしくね」

 そっと聞いていた真知子さんが頷く姿が視界のすみに映った。

 曜子は門を出るとすぐに吉岡と腕を組んで、何やらうれしそうに話しながら歩いていった。


 真知子さんも家を去り、一人になった私は、風呂で体を温めたあとに机に向かった。私には分かっていた。数日前から、美奈江の声が聞こえていた。宇宙の果てから。きっと生命は宇宙の果てで生れ、宇宙の果てに帰る。私にはもう恐れはなかった。すでに美奈江の声が向こうから私を呼んでいる。私は昼間に見た梅の木のくねった枝と、香り高い白い花を思い出していた。美奈江の合図だったようにも思う。

美奈江、ようこはつくづく

 キイボードを叩き、小説の最後の行を書き足す。

 ─今日は特別な日。そして最良の日であった。─


(終)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

最良の日 仁矢田美弥 @niyadamiya

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ