“ちょうどいい場所”

たかぱし かげる

ビルの屋上で

 風の強い屋上はとても見晴らしがよかった。

 やや小高い坂の上にある雑居ビルで、眼下には坂下に広がる街が見えた。

 なかなかのロケーションだ。しかも屋上に立ち入れる物件など、そうそうあるものではない。

 そんな屋上に一人の男と一人の少年がいた。

 共に柵に手を掛け、景色を眺めている。

「まあ、だから、例えばだ」

 くたびれた中年の男が、隣の小学生とおぼしき少年に話している。

「あそこ。あそこに赤い看板があるだろ?」

「……ん」

「あの赤く見える看板ってのは、お前は何色なんだと思う?」

「……赤」

「そう思うよな。でも、そうじゃねえんだよ」

「……なにが?」

「あの看板は赤なんじゃない。赤じゃないから赤い色だけ跳ね返してんだよ。その跳ね返した赤が目に入ってくるから、だから俺たちは勝手に赤いんだと思ってんだよ」

「……」

「赤じゃなくて赤を跳ね返すから、赤に見えてるってだけだ」

「……赤じゃないから赤に見える」

「他もそう。青く見えるのは青だけ跳ね返してるから。つまり、青じゃないから」

「……青く見える。空も?」

「空は。空は別だ。あれは物体じゃあねえからな。空は過酷な場所なんだよ。過酷で、青い色しか生き残れねえ。だから残った青色に見える」

「……」

「でも他の、物体はみなそうなんだ。ほら、あそこの白い家。白ってのは純真無垢だと思ったら大間違い。全部の色を跳ね返してる、とんだあばずれだよ」

「……あばずれ」

「あっちの黒い烏。高圧的なんて思うのはもってのほかで、あいつは全部の色を受け入れてんだからな」

「……」

「まあ。まあとにかく。一事が万事そんな調子で、つまりはさ、人が見た他人なんてそんなもんで、的外れもいいところ、気にするだけ無駄ってもんだ」

「……」

「なあ。お前に俺はどう見えてんだよ」

「……住所不定無職の不審者」

「住所も仕事もあるっつーの。ほらな、この通りだ。ちなみに俺にはお前が学校サボってるガキに見えてるぞ」

「……」

「気にするだけ無駄なんだよ。だから、分かったらよ」

「 ……」

「この場所は俺に譲りな」

「……ぜんぜん分かんないんだけど」

「駄目か。適当な話でなんとなく押しきれる気がしたんだがな。駄目か。くそ。せっかくちょうどいいところを見つけたと思ったんだが」

 目の前にはなかなかのロケーションが広がっている。しかも屋上に立ち入れる物件など、そうそうあるものではない。

「まあ、仕方ないな。ここはちょうどいい場所だからな。お互い譲れないなら、話し合うしかねえ」

「……うん」

「まあ、ほら、座れよ。立ってるのも馬鹿らしい」

「うん」

「じゃあ、まあ、例えばだ」

 くたびれた中年の男が、隣の小学生とおぼしき少年と話している。

 二人で柵を背に座り込んで、どうやら話はいつまでも終わりそうにはなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

“ちょうどいい場所” たかぱし かげる @takapashied

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ