縄文シンドローム

独立国家の作り方

12000年の憂鬱

「どうですか、年代の割には、なかなか良い物件でしょう」


 案内をしてくれた男は、にこやかに住居を案内してくれる。

 たしかに、割と立派な作りに、年式もそれほど古くは感じられない。 

 太い柱、立派な梁、最新の土ぶき作り。

 ただ、住居の中を見て、俺はやはり躊躇した。

 なぜなら、この竪穴式住居たてあなしきじゅうきょには、家族が住んでいた温もりが感じられるからだ。


「どうです?、もう何人か検討されているんですよ、迷っているのなら、早い方がいいと思いますけどね」


 独り身の自分が、こんなファミリータイプの大きな竪穴式住居、やはり迷ってしまう。

 俺は、一人で静かに居られれば、それで良かった。


「お客さんは、どんな住居がお望みなんですか?」


「ああ、そうですね、静かに冬眠出来る物件なら、小さい方がいいんですが」


 すると、案内役の男は、少し俺の事を侮蔑の表情を浮かべながら、見下してくる。


 、、、ああ、またか。


 長かった氷河期を終え、この時代、冬眠をする人種は珍しい。

 珍しいと言うか、最近では怠け者のように軽蔑さえされてしまう。

 

 人類は、冬眠することを、忘れてしまった。


 だから、今時冬眠なんてしている男は、女性からも軽蔑され、モテない。


 俺は、これからずっと独り身なんだろうな。

 

 体質なんだから、どうしようも無いじゃないか、冬になると、とにかく眠くなるし、住居から出たくなくなる、メンタル的にも沈んでゆく。

 食欲も無くなるし、力が出なくなる。

 少し前の人類は、みんな冬になると、竪穴式住居の中で火も焚かずに冬眠したものだ。


 冬眠はいい。


 食べなくても空腹感は無いし、人と接しなくても生きて行ける。

 何より、あの雪と、鉛色のぶ厚い雲を見なくて済む。

 

 どうしてみんな、冬眠しなくて平気になってしまったのだろう。

 氷河期の頃は、良かったな、必要最小限の狩りをして、肉は凍るから腐ることもない。

 食べたい時に、食べる分だけ焼いて食べて、無くなったら狩りをする。

 それが、今では「季節」という厄介な現象が起こるようになったから、肉以外にも、木の実や魚、山菜や貝を含めて季節ごとに食べる物を変えなければならない。


 昔は良かった、肉だけを食べていれば良かったのだから。


 俺のような不器用な人間だけが、時代から取り残され、さげすまされるのだ。

 最近は、狩りが出来るだけの男なんて、女性は全く興味を示さない。

 縄文カレンダー通りに、季節ごとの食べ物を獲得出来る男こそが、トレンドなんだ。

 

 、、、、どこで間違えたんだろう、人類は。

 

 案内役の男に、もう少し内見したいと伝えると、少し時間をもらえた。


 竪穴式住居の中は、中央にかまどがあって、家族6人程度が寝泊り出来る少し大きめな物件だった。

 すぐに生活ができるよう、縄文土器も数点置いてある。

 屋根は藁ぶきではなく、土ぶきで、夏はひんやりと涼しく、冬は焚火の熱が外に漏れにくい。

 夏には屋根の上に青々とした草が生え、強い日光を遮って、家族を守った事だろう。

 ここでは、中堅クラスの家族が、きっと幸せに過ごしていたことが良く解る。

 

 そんな事実が、今の俺の心には、どうも合わない。


 きっと、ここに住んでいた家族は、もう冬眠なんてしない世代、イケてる人類、所謂


 やめよう、この物件。


 きっと、心がザワザワして、落ち着いて冬眠なんて出来ない。

 季節はもう秋、俺は冬眠に向けて、気持ちのスイッチをオフにしなければいけない、、、いや、もうすぐ多分、オフになる。

 そうすると、自分は春まで世の中の事に興味が無くなる。

 メンタルが落ち込んで、そして体温が急激に落ちて、動かなくなる。

 意識はあるけど、とにかく眠い、だから寝続ける、いつまでも、明けない夜明けのように、俺は眠り続ける。

 

 昔は良かった、みんなそうして寝続けたのだから。


 今では、春まで寝ている人間は、変人扱いだ、怠け者だと思われている。

 今の人間は、寿命が短い、冬眠をしなくなったからだ。

 セカセカと生き急いで、50年も生きたら直ぐに死んでしまう。

 縄文社会現象シンドロームだ。

 

 昔は良かった、セカセカ生きなくても、ゆっくりしていた。

 みんな300年以上は生きていられた。


 だから、人の数は少なかったけど、みんなゆっくり生きた。

 老いるのも、ゆっくりだったから、結婚相手もゆっくり時間をかけて見つけた。


 今の人類は不憫だ。

 50年しか生きられないから、みんな結婚相手も必死で探す。

 無理もない、早く結婚して子供を作らなければ、種が滅んでしまうから。

 

 結婚するような相手なんて、そんな近所にいるわけないじゃないか。


 男はみんな、狩りをしながら旅をした。

 そうして、生涯を共に出来る相手が現れるのを待つのだ。

 だから、妻を見つけるのに70年を要した。

 今ほど人間が多くない時代、生涯の相手を見つけるのはそれだけ難しかったから。

 それでも、時間をかけて見つけた相手は、本当に気の合う同士のような存在だった。

 結婚をすると、男は旅をやめ、小さな竪穴式住居を得て定住した。

 長い夜には、焚火の火に照らされた天井を見ながら、妻と遅くまで話をするのが楽しみだった。

 

 昔は良かった、今のように人は争わなかったから。 


 人が人を蔑むこともなかった。

 人にランク付けする習慣そのものが無かったから、誰もがお互いを尊敬しあい、尊重していた。

 

 昔は良かった、哲学があった。


 食べ物が腐らないから、食べるために努力する時間が、今よりずっと少なくて済んだ。

 人類が「火」を自由に扱えるようになってから氷河期が終わるまで、人は哲学を大事にした。

 竪穴式住居の天井を眺めながら、ゆっくりとした時間の中で、この世のことわりについて、いつまでも語り合う事が出来た。


 俺のように、ペアに先立たれた旧人類は不幸だ。

 価値観の合う人間と巡り合う事は奇跡に近い。


 寿命が短くなって、この極東の島国が、最後の砦だった。

 もう、長寿でいられる人類は、この倭国以外に、もはや存在しないだろう。

 

 昔は良かった、昔は、、、。



 俺は、この物件を諦めようと思った。

 さすがに、ファミリータイプは広すぎる。

 もう少し小さな、一人部屋がいい、そうだ、小さな竪穴式で十分だ、、、俺は一人なんだから。


 正確な年齢という概念が無いから解らないが、俺ももう300歳くらいになるんだろう。

 見た目が若いから、怠け者の若者と思われているようだが、妻を亡くした集落には、さすがに悲しくて、一人で冬眠出来る自信がなかった。

 もう、何十年も前の話だというのに。

 いい加減、気持ちを切り替えないといけないと解ってはいるのだが。


 寿命が長いのも、考え物だ。

 価値観を分かち合える人がいなければ、人生は孤独だ。



「どうですか?、いいでしょ、この竪穴式住居、もう一人、迷っている人がいますから、どちらか早いもの勝ちですからね」


「、、、そうですか、いや、俺には、少々広すぎるようで、、、もう一組の方に、お譲りしようかと思っていたんですよ」


「え、勿体ない、最近では掘り出し物の物件なんですけどね。そう言えば、もう一人の方も、同じような事を言っていましたね、なんだか、貴方と少し似ている印象を受けますが」


 へえ、そんな人もいるんだ。


「その人も、一人で冬眠するには、広すぎるって、貴方と同じ事を言うんですよ」


 ん?、、、冬眠?、、旧人類か?、俺と同じ。

 まだ、俺以外にも、残ってたんだな、長寿の人類なんて。

 そうか、ちょっと会ってみたい気もするが、、、まあ、お互いもうすぐ冬眠なんだから、関係無いのだけれど。


「ああ、丁度、来なさった、この人ですよ、もう一人の購入検討してた人」


 、、、、えっ、、俺はその人を見て、少し驚いた、、、

 麻のツーピースに束ねた長い黒髪の、、、女性だったのだから。

 この人も、冬眠を?。


「こんにちは、初めまして、貴女も冬眠用の物件を?」


「ええ、最近は冬眠する人が少なくなりましたからね、そう言う丁度良い狭さの物件って、あまり無くて困っているんですよ」


 なんだろうか、、、、久々に感じるこの胸騒ぎは。

 300年生きていて、それと巡り合う事は奇跡のような出来事。

 直感で解る、この女性は、哲学を語り合える、きっと自分の哲学を持っている。


「俺も困っていたんですよ、一人で冬眠するのには広すぎて。やはり、冬眠は狭い方が居心地いいんですよね」


「あ、それ、解ります!、私も広いと冬眠出来ないんですよ。いいですよね、狭い住居で丸まって春を待つって」


 ああ、この人、やっぱり、俺と同じ人種だ、俺と同じ人類なんだ。


 、、、今度、鹿狩りにでも、誘ってみようか。


 今年の冬は、もしかしたら一人の冬眠にならずに済むかもしれない、と俺は少しだけ期待に胸を躍らせた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

縄文シンドローム 独立国家の作り方 @wasoo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ