応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 四谷軒さんの手にかかると、歴史上の人々に熱い魂が吹き込まれるように感じます。
    病を患っていても、そろそろお呼びがかかっていても、まだ立ち止まるわけにはいかない……豊かな知識と語彙によって形作られたドラマのラストシーンが、とても渋くて格好良かったです。面白かったです……!

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    岩倉具視って、意外と硬骨で熱血漢で、維新の仕事の重要な部分をこなしているんですよね^^;
    あまり注目されませんけど、このあたりの紀州藩への「抑え」とか、岩倉が中岡慎太郎から後事を託されて、それで120%の力を発揮した結果だと思います。
    そして岩倉は、中岡から託された維新回天を推し進めました……斃れるその瞬間まで。
    こういう人、もっと注目されてもいいと思って書きました。
    お褒めいただき、恐縮です^^;

    ありがとうございました!

  • 緊迫感の表現に引き込まれて、ラスト二行に心を掴まれました。
    このミステイクが、どんな幸運を招くのか……ドキドキしながら、続きを読み進めていきます!

    作者からの返信

    幕末最大の悲劇のひとつ、近江屋事件。
    坂本竜馬に視点がいく事件ですが、もう一人いた中岡慎太郎に着目したら、というお話です。
    彼が二日間の生を得たことにより、維新の流れは……。
    お楽しみいただければ幸いです。

    ありがとうございました!

  • 素晴らしい作品でした。
    坂本龍馬が中岡慎太郎の命を繋ぎ、中岡から岩倉具視に繋がれた策謀が維新を展開させていった……。作品はフィクションかもしれませんが、志士たちによって受け継がれてきた意志をとても想起させるものでした。

    司馬遼太郎作品を色々読んできたのですが、自分はやはり幕末期の思想臭さがとても好きです。中岡も岩倉ももっと注目されるようになって欲しいと思っています。

    また他の作品も読ませていただきます!

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    どちらかというと坂本竜馬よりも中岡慎太郎の方が重要人物だったという説がありまして、その説に基づいて考えてみたお話です。
    中岡と岩倉具視が朋友だったのは史実なので、この二人を軸に、おっしゃるとおり、受け継がれる志というのを書いてみました^^;

    司馬遼太郎作品、私も好きです(笑)
    思想臭さというか青臭さというか、そういうところが^^;
    中岡と岩倉は、その司馬遼作品で竜馬が目立っちゃったから、割を食った感じですね。
    でも、こういう人ももっともっと着目されていいと、私も思います。

    最後に、他のお話も読んでいただけるとのお言葉、まことに恐縮です。
    ありがとうございました!

  • 岩倉さんは胡散臭いだけの人だったのですが
    四ツ谷軒様の手にかかると魅力的に見えるから不思議です
    そして中岡さん、とても魅力的でした
    生死の境をさまよう中で託す日本の将来
    懐が大きい…本当はそれどころじゃないですよね
    それなのに考えるのは日本のこと…
    頭が上がらない気持ちです

    作者からの返信

    まずはコメント付きレビュー、ありがとうございます。
    実は私も心情的には佐幕なんですけど(笑)、こういう倒れてしまった志士のことも好きなんです^^;
    そういう志士の「もがき」を何とか書けないかなぁと苦心しておりまして……。
    御レビューをいただいて、そうやって苦心した甲斐があったなぁと感慨もひとしおです!


    さて、ここからはコメントへの返信です。
    岩倉さんって、私も「怪しい公家のオッサン」というイメージでした(笑)
    でも書くにあたって調べると、なかなか味があって……^^;

    中岡慎太郎、幕末当時は、実は竜馬よりも慎太郎の方が知名度があったという話ですから、結構な人物だと思います。
    斬られても最後まで倒幕を訴えていたようです。
    たしかに凄まじい人物だと思います。
    その辺を膨らませて、今回のお話を書きました^^;


    ありがとうございました!

  • 現在連載中の日経新聞朝刊の小説が陸奥宗光で、難しいな〜と思いつつ読んでますが、こちらも中々。
    激動の時代、日本の先行きを思う気持ちは同じでも、信念の相違で敵になり味方になり、タイミングが違えば、たったひとりの人間が間に立てるかどうかでまた逆になったり。
    面白いというよりも恐ろしい……。
    とても勉強になる作品でした。
    ありがとうございます。

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    陸奥宗光の小説が連載しているんですか。
    ある意味マイナーで難解な人を主人公にするなんて、凄いですね^^;

    そして拙作の描く時代――幕末ってホント難しいんですよ^^;
    それぞれの主義主張があったり、そうかと思えば縄張り意識で喧嘩したり……。
    まともな人が出て来て、これならばと思ったら、斬られたりして死んでしまう、そんな時代です。
    実に恐ろしい時代だと思います。
    中岡慎太郎は、そういう時代を象徴する人だと思います。
    その生き様、そして死が。
    彼のことを少しでも描きたくて書いたようなお話です。
    勉強になるとの一言をいただき、恐縮です^^;

    こちらこそ、ありがとうございました。

  •  こんばんは、御作を読みました。
     岩倉さんはまだ止まれない。
     背を押す風が吹いているから。
     受け継いだ志があるから。

     その目的を憲法にしたのが、四谷軒様の描かれる岩倉さんならではだなあとグッときました。面白かったです。

    作者からの返信

    岩倉さん、国の古い時代からの貴族の出で、それが革命と王政復古に身を投じ、その後の国家を支え抜くとか、凄まじい人だと思います。
    憲法の話は、この話を書く時に調べて知りました。
    岩倉さんはそれを見ることはなく亡くなりましたが、やっぱこの人は凄いな、と深い感銘を受けました。

    そんな岩倉さん、イメージで損しているところがあるので(笑)、とにかくカッコ良い岩倉さんを目指しました^^;
    なので、「グッときました」の一言は嬉しいです!

    ありがとうございました!

  • 完結お疲れさまでした。

    岩倉具視さんは500円の人という印象が強いですね。
    炯々とした眼光とちょっと後退した……。

    誰かの思いがつながって一つの事業になる。
    その思いはぶつかり、邪魔しあうこともあって、間違いも起こるでしょう。
    人が二人亡くなって幸運と称するのはどうかとも思いますが、意志を託せたのは僥倖だったかもしれません。

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    岩倉具視、私の職場の若い子に聞くと「チョンマゲの人」という答えが返ってきました(笑)
    やっぱりあの使節団の写真がインパクトが強いみたいです。
    そのチョンマゲのおかげで後退した……ゲフンゲフン。

    この幕末という時代は、いろいろな考えや主義主張が飛び交う時代でした。
    その結果、斬られる人もいれば、あるいは融和する人もいて……。
    なまじ、刀を持つのが当たり前な世界だから、落差が激しかったんでしょうね。

    そんな中での近江屋事件。
    結構酷い事件で、おっしゃるとおり、ちょっと生き延びたから幸いですというのは、強引かと思います。
    でも中岡→岩倉というバトンタッチが出来たのは、二人にとっても、この国にとっても、ラッキーだったなぁと思って、書かせていただきました^^;

    ありがとうございました。

    あと、近況ノートへのコメント、ありがとうございました。
    ストックがたまっていたおかげで、毎日更新と相なりました^^;

    ではではノシ

  • 拝読致しました。
    最後まで走り抜けることを自らに課す岩倉さん。
    岩倉具視と言えばドスの効いた存在を思い浮かべるのに、関西弁のどこか軽やかな岩倉さんは、やはり四谷軒様ならではと感じさせます(^^;)
    にしても、日本初代総理大臣を使役する岩倉さんは、やはり凄い存在。
    その人が病身を押して墓前に立つのは先立った同志たる浪人、中岡さんと竜馬さん。
    本当にこの時代は一握りの英雄豪傑がちゃんばらるのでなく、様々な異才が縦横無尽に駆け巡った稀有な時代だったと思い出させてくれました。
    幕末の空気を久しぶりに覗いた思いです。ありがとうございました!

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    岩倉具視。この人、イメージでかなり損している人だと思いますので(笑)、そのイメージを多少なりとも払拭できればな~と思って書きました^^;
    この人の凄いところは、中岡慎太郎の志を受け継いで、王政復古を成功させたところと、その後の明治日本を支え抜いたところだと思います。
    こういう目立たないところで、されどボディブローのように「利く」活躍をした人の多かった時代が「幕末」だと思います。
    そういう「幕末」を描いてみて――やっぱり凄い時代だったんだなと、改めて感銘を受けました^^;

    ありがとうございました!

  • 感慨深く読ませていただきました!
    歴史は本当にたくさんの偶然やミステイクの連続だったと思います。一歩間違えれば全く違う世界があったかもしれません。
    この時代には未来の国の形がどうあるべきか、真剣に考える人が大勢いたんだな~と思います。
    私の書いている小説にも関わるテーマで、志のために死にもの狂いで言葉を誰かに託す慎太郎の生き様は、参考にさせていただきたいですね!

    作者からの返信

    ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
    歴史、それも幕末のような動乱期は、おっしゃるとおり、偶然やミステイクに満ちていたと思います。
    そのような中、自身が奇禍に遭いながらも進み、進めなくなった時は、仲間に後を任せるという姿勢を示した中岡慎太郎――彼のことを取り上げてみたかったのです^^;
    そしてその志を受け継いで、国を良くしようと邁進した岩倉具視のことを。
    それがまた、御作のご参考になれば幸いです!

    ありがとうございました。

  • 拝読致しました。
    つまり生前、竜馬さんと慎太郎さんは共謀して紀州藩に因縁をつけ、騒動を起こして挙兵の名分と目眩ましに充てようとしていた。
    そしてその因縁は、既にあった竜馬さんと紀州藩との因縁を焼き直して再利用する……(^^;)
    なかなかにエグい手、慎太郎さん、お見事です。
    そして咄嗟の判断で朋友の死を利用し大事の目眩ましに使った岩倉卿、これも凄い意思を感じさせる。
    幕末の迫力を感じさせます!
    面白かったです(^^)

    作者からの返信

    紀州藩は家康が西国諸藩への抑えとして設置した藩なんで、これをどうするかは志士たちにとっては一大命題だったはずです。
    そんなところへ、竜馬が紀州藩と騒動を起こした(笑)
    慎太郎はとしては何やってんだと言ったかもしれませんが(笑)、奇貨居くべしと思ったのでは……というのが、拙作の設定です^^;

    そして紀州藩に先手を打たれて近江屋で慎太郎は斃れますが……その後事を託された相手が、よりによって岩倉具視。
    友情のためであり、維新のためでもある、高野山挙兵への岩倉の行動ってのが、ホントに凄いと思います。
    偽勅とか、かなり危ないと思いますが、たしかにそうせざるを得ない……だから偽勅を使うという岩倉の覚悟が半端ないです^^;

    幕末という時代の終焉、その「うねり」を描ければなぁと思って書きましたので、「迫力」と言ってもらえて、嬉しかったです!

    ありがとうございました。

  •  こんばんは、御作を読みました。
     ひどい⭐︎そして上手い⭐︎⭐︎
     紀州藩は、地味に西欧式の調練やってたり、佐幕派藩の中では強敵になり得る可能性があったんですよね。
     慎太郎さんから継いだ一手で見事に抑えたかあ。
     ……岩倉さん、こういうムーブが似合うから悪役に描かれるんじゃw
     面白かったです。

    作者からの返信

    紀州藩、たしかに洋式を取り入れてましたね。
    家康が西の脅威に対抗するために設置した藩だし、流れによっては王政復古に対するカウンターとなりえたかも^^;

    こういうところに目をつけていたのが中岡であり岩倉であった……というのが拙作での設定です。
    岩倉さん、偽勅で挙兵させるとか、ホント酷いなと私も思います(笑)
    偽勅ってバレたら自分が切り捨てられればいいと思っていたのでしょう^^;
    ……こういうえげつなさが、確かに悪役っぽい(笑)

    ありがとうございました。

  • 詐術やはったりも芸のうち。
    大したものですね。

    立地として紀州は脇腹のようなものですから、ここを押さえるかどうかは大きかったでしょう。

    作者からの返信

    ここで偽勅を使っちゃうのが、岩倉の凄いところですね。
    密勅は出してくれないだろうなぁという予測と、いざとなれば岩倉自身が切り捨てられればいいや、という思い切りがあるところが凄い^^;

    紀州は家康が対ウエストで設置した藩だし、おっしゃるとおり、何より物理的に京に近いですから、扼しておきたかったんでしょうね。
    結果としては不戦降伏でしたけど、流れによっては危なかったと思います。

    ありがとうございました。

  • 騒乱あるところに騙し合い有り。岩倉さんなら、幕末も戦国乱世でも通用しそうです😅

    作者からの返信

    あの王政復古の一連の動きすらも、岩倉さんの謀略の一部で、こんなことを同時進行でやっていたというのが凄い^^;
    確かに、この人が戦国にいたら、あの謀略渦巻く京でも飄々とやっていけそう(笑)

    ありがとうございました。

  • さすがの岩倉ですね
    実際もこのような権謀術数だったのかなと思うと幕末のタイミングにこんな人がいたことが運命だなと思います

    作者からの返信

    岩倉さん、王政復古の大号令のあたりの活躍が冴えわたっていて……そして同時進行で高野山挙兵とかやっていたとか、どんだけ、と思います(笑)

    確かにこのような人が幕末に、しかも公家にいたというのは凄い。
    ここまで来ると、運命と言わざるを得ません^^;

    あと、以前のコメントの追伸、見ました。
    おっしゃるとおり、高台寺党のおやびんは、キャシー(私は甲子太郎さんをこう呼んでます(笑))です。
    キャシー、歳三&竜馬の探偵ものでも犯人……^^;
    やっぱり新撰組からの分派、そして近江屋事件のすぐあとに油小路ですから、創作では犯人に設定されちゃうんでしょうね……。

    ありがとうございました。

  •  こんばんは、四谷軒様。御作を読みました。
     これは凄い!
     龍馬がメインターゲットと思いきや、そうではなく慎太郎さんだったと視点を変えれば、一気に見方が変わりますね。
     相変わらず岩倉さんもいい味出していて素晴らしく、面白かったです。

    作者からの返信

    慎太郎が狙われていたという説がありまして、実はそこから想像してこの話を書きました^^;
    紀州藩との暗闘が、あの事件だった……とすると、真相はともかく小説は書けそうだな、と。

    岩倉さんは私も書いていて好きです^^;
    関西弁のオヤジはポンポン動いてくれるので、やりやすいし(笑)

    ありがとうございました。

  • 拝読致しました。
    いかん、某マンガのせいで、斎藤一と見ると悪・即・斬とか叫びながら三浦氏が串刺しに……((((;゚Д゚))))
    こほん。
    陸奥宗光さんほどの人が陽動を務めるほどの策、どんなものだろうか。
    流石はユニットを組んだ二人、今際の際の僅かなやりとりで以心伝心とは。
    どんな裏の動きがあるのか、楽しみです!

    作者からの返信

    ちなみに史実の斎藤さんは、三浦氏が「一杯いっとく?」と新撰組の人たちを慰労してくれたので飲んでいて、そこを襲われたので、結構ヤバかったみたいです。
    悪即斬どころか士道不覚悟も危ういとか……これは書けないので(笑)、スルーしました。

    陸奥宗光さん、この人、のちの外務大臣ですから、何も考えずに「竜馬の仇!」とやるのはどうかな、と思いまして……そこからの想像もあります^^;
    果たして岩倉卿、あるいは中岡の「策」は、どんな展開を見せるのでしょうか。

    ありがとうございました!

  • おお。
    策謀渦巻く感じがいいですね。

    この時代はすぐ暗殺となるので、志士をするのも大変だ。

    作者からの返信

    このあとの陸援隊と岩倉の行動を見ていると、何となく、こうなんじゃないかと思いまして^^;

    薩長所属だと、藩邸とかで守られるからいいですけど、フリーの志士は狙われやすかったんじゃないでしょうか。
    御三家の紀州藩ですら、新撰組に護衛頼んでいる時代ですし……^^;

    ありがとうございました。

  • 中岡さんがメインの近江屋の事件の顛末読み応えあります
    これが真相だったかもと思わせる説得力ありますね

    中岡さんの思いに泣きました

    作者からの返信

    当時は竜馬よりも中岡さんがむしろ有名というか志士として名が売れていました。
    だから中岡さんが主目的というのも無理からぬ展開と思って、書いてみました。

    中岡さん、この人の不幸なところは、王政復古直前に襲われたことですね。
    あと少しで、その志を遂げられたのに……。
    今、その想いを継いで、岩倉が動き出します。

    ありがとうございました。

  • そうなんですよね。いろは丸事件を発端とするなら、支払ったあとでは意味がない。『怨恨』を動機として暗殺を指示するほど紀州首脳が阿呆だったとは思えない。また、関係者の『個人的な怨恨』で襲撃、とする無理がある。組織的襲撃ですし。

    実は、狙いは竜馬よりも寧ろ慎太郎だった… この切り口、面白いです!

    作者からの返信

    そうなんです。
    それでも敢えて陸奥宗光が「仇討ち」と称して紀州藩要人を襲撃しているところが引っかかって^^;
    これが猪突猛進な志士ならともかく、あのカミソリがそれをやるかというと……。

    で、慎太郎が紀州への何かを策していて、それを紀州藩が察知して……というのを想像してみました。
    ちなみに近江屋事件の主目的が中岡慎太郎だったという説は、すでにあるみたいです^^;

    ありがとうございました。

  • 拝読致しました。
    冒頭から緊迫感漂う導入部!
    名を知られている歴史上の人物の場合、説明や雰囲気の情報の小出しが不要な分、緊迫した場面がスンナリ入れるのは醍醐味ですね(^^ )
    精神的にタフそうな慎太郎さんも、ここまでひっ迫した情勢に口惜しさが滲むよう。
    何を、誰に伝えようとしているのか。
    これからの展開が楽しみです!(゚д゚lll)

    作者からの返信

    まずは近況ノートへのコメント、ありがとうございます。
    お笑いコンビの話だったらよかったんですが、残念ながらキツい内容です……。
    あの話には、重くて入れられなかったのが、今回のお話です^^;

    そして近江屋事件は、もういろんな人が書いていらっしゃいますので、今さら自分がつらつらと述べることはないかな、と思いまして^^;
    そんなわけで、おっしゃるとおり、説明系は割愛して、「事件直後」を描写するにとどめました。
    スンナリとのお褒めの言葉、恐縮です^^;

    さて、慎太郎さん、キツいながらも二日間の生を与えられました。
    この維新回天の際の時期、彼が何を企図していたのか。
    そしてそれを託するのは、誰か。
    お楽しみいただければ幸いです。

    ありがとうございました!

  •  こんばんは、御作を読みました。
     そう言えば、二日間、慎太郎さんは生き延びたんですよね。
     死に瀕していても、それでも……
     強烈な導入に魅入られました。
     面白かったです

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    慎太郎さんが生き延びたおかげで、この事件がどうだったかというのが伝わっております。
    しかしこの中岡慎太郎という人物も、いろいろと維新に動いていた人で、その胸中には企図があったはず。
    それを伝えられる時間を得た慎太郎は……。

    強烈というお褒めの言葉、感謝です^^;

    ありがとうございました。

  • 竜馬とセットで語られることが多い中岡慎太郎。
    瀕死の重傷ですが、ここからの二日間どうなるのか、楽しみにしています。

    作者からの返信

    竜馬とセットなんですよね、中岡慎太郎。
    で、その慎太郎が2日間生き延びたからこそ、この事件の詳細が伝わっております。
    でも志士が死を前にして、時間を与えられた、となると……。

    ありがとうございました。


  • 編集済

    この2人が殺されてしまった近江屋の事件
    犯人は見廻組と言われますがそれは真実なのかどうか…
    中岡さんの医者を!の叫びが切ないです


    ※※高台寺党のおやびん様と言うとまさかの平助が慕うあの方でしょうか?!
    五十嵐貴久の『相棒』という土方と龍馬がタッグを組む小説もおやびん様が黒幕でした
    そこからの油小路でした💦💦

    作者からの返信

    今井信郎、でしたっけ。
    そういう映画、昔ありました。
    ちなみに「修羅の刻」という漫画では、高台寺党のおやびんが犯人にされてました^^;
    そんで油小路へ……という凄い漫画でした。

    中岡さんの叫び、ホント目の前で竜馬が、しかも日本の夜明けの目の前で……と思うと切ないですね。

    ありがとうございました。

  • 最も好きな歴史小説は?と問われたなら、十回に三〜四回は『竜馬がゆく』と答えてしまうだろう呪文堂です。
    『竜馬を斬った者』、歴史ミステリーの一大テーマですね!伝達ミスなら幕府方もありですが、理屈で考えれば西郷一派が最も怪しい!なーんて、色々考えたものです。

    楽しみにしておりますっ!

    作者からの返信

    「竜馬がゆく」、いいですよね。
    あれに酔わされた歴史好きの、なんと多いことか(笑)

    竜馬を斬った男、諸説あります。
    私もせごどんが怪しいなぁと思ってました(笑)
    でも中村半次郎は「厭でごわんど」と断りそうだし……^^;
    想像は尽きません(笑)

    今回は、自分なりにこういうのもアリかな~という想像ですが、お楽しみいただければ幸いです。

    ありがとうございました!

  • 慎太郎さん、すごい執念ですね。私が斬られたら言葉を残すどころじゃないでしょう。
    近江屋事件にこんな裏話があったのは初めて知りました!

    作者からの返信

    このあたりのことは、(2日間生き延びた)中岡慎太郎が話したことがベースになっております。
    あまり書いても残酷だしキツいので省略しているところもありますが、結構詳細に言い残しております。

    ……それでも「誰がやったのか」がわからないという、なかなかの出来事でした――近江屋事件は。

    ありがとうございました!

  • 私の自主企画に参加して頂き、ありがとうございます。

    坂本龍馬、幕末の英雄の死の謎。
    とても、続きが楽しみです。

    作者からの返信

    恐縮です。
    こういう企画は貴重なので、参加させていただきました^^;

    坂本竜馬の最期……謎多き出来事ですが、自分なりの解釈というか想像で書かせてもらっています。

    ありがとうございました!