ダイイング・ダイイング・メッセージ・ダイイング〜日村冴の場合〜

北 流亡

日村冴の場合

 日村冴ひむらさえの右手から、ワイングラスがするりと抜けた。

 グラスはそのまま床と衝突して、破片とワインが八方に飛び散った。


 冴は胸を押さえて片膝を付く。


 いやな味が口の中を駆け巡っていた。

『30年物の赤ワイン』の風味ではなかった。例えば腐敗した生魚のような、例えば家畜の糞尿のような。


 ——毒


 冴の脳内によぎった。

 全身が火照り、視界が大きく揺れていた。神経毒の類だろう。おそらく、テトロドトキシンか。

 冴は即座に、ワインを飲んだ量、毒の致死量、自身の体重を元に残り時間を計算する。30分。冴は唇に犬歯を突き刺した。


 冴は深く呼吸をする。動悸はおさまらない。それでも落ち着かなければならない。


 まずは状況の整理だ。


 冴がここに来たのは、所属するゼミの教授である石谷薫の誘いがあったからだ。

 教授室に質問に行った際、互いにミステリー好きであることがわかって意気投合し、酒でも飲みながら語り合おうということになったのだ。

 場所は鵜原山中腹にある石谷の所有する山小屋。

 石谷は、蔵書のほとんどをこの山小屋に置いているそうだ。

 休暇の大体を過ごしているというこの山小屋は、1人で使うには大きすぎるが、その空間の半分以上が本棚と乱雑に積まれた本の山(それは冴にとって文字通り宝の山であった)で占められており、ほとんど倉庫のような使い方をされていた。そのため、生活スペースは寝室とキッチンとバスルームとゲストルームに限られた。

 犯行はキッチンスペースで行われた。

 石谷が手料理とワインを振る舞ってくれたので、それに舌鼓を打ちながらミステリー談義に花を咲かせていた。

 完全に油断していた。冴は自身の迂闊な行動を悔やんだ。2人で赤ワインを11本空けている間に石谷に怪しい動作は一切無かった。しかし——


(いったい石谷教授はどうしてこんなことを?)


 思い当たることは無かった。知り合ってからそんなに日は長くないし、怨みを買うようなマネをした覚えもない。しかし、彼女は凶行に及んだ。

 まあ、動機はあってないような物なのかもしれない。「人をいかにして殺すか」をテーマにした小説を愛好してる時点で、人間としてどこかネジが外れているのだから、犯罪を起こすのもやむを得ないと冴は思った。ひょっとしたら、ミステリー小説を読み漁るうちに素晴らしいトリックが浮かんでしまって、試したくなってしまったのかもしれない。

 その気持ちは理解出来ないこともなかったが、むざむざとトリックの犠牲になることは悔しいと冴は思った。しかし、このままただの被害者Aになってやるつもりはなかった。


 冴はふらつく身体を捩じ伏せるように立ち上がる。


 ダイイング・メッセージを遺そう。

 犯人に気づかれずに犯人を示すメッセージを。


 冴は口の端を吊り上げた。彼女は勝利を確信していた。

 冴はカバンから紙とペンを取り出した。こんなこともあろうかと、あらかじめダイイング・メッセージを考えておいたのだ。


 ——当方に死亡の用意あり!


 冴は紙にしっかりと「犯人は石谷薫」と書いて4回折り、口の中に含んだ。

 ペンは油性で紙は耐水性だ。水に10日漬けても字が滲まない。既に実証はしてある。

 冴はその場に横たわる。後は死を迎えるのみだ。約束された勝利。我が生涯に一片の悔いなし。


 伏したまま、しばらく時間が経った。

 5分は経っただろうか。もしかしたら20分は経ったのかもしれない。まだ冴は生きていた。


 ここに来て急に不安が襲ってきた。

 果たして、死んだ後も口を閉じたままでいられるのだろうか。

 今は何をされたところで意地でも口を開かないつもりだが、死んだ後まで続けられるのだろうか。死んだことがない冴にはわからなかった。

 徐ろに立ち上がり、カバンを漁る。ガムテープがあったので口に貼った。これで飛び出す心配は無いはずだ。

 しかし、これが剥がれない保証はなかった。そこまでは実験していない。冴は次に包帯を取り出して顔面をがんじがらめにした。

 一切の隙間が出ないように顔面を覆い、更にその上からガムテープを巻いた。こうすれば流石にダイイング・メッセージが飛び出ることはあるまい。


 冴は再び横になる。意識がだんだんと遠のいていく。

 薄れゆく意識の中で冴は思った。

「鼻の穴まで塞ぐ必要はなかったのでは?」と。








「いやー、日村さんごめんねー。まさかワインが腐るとは思わなくてさー……きゃああああああ!」


 ワインセラーから戻ってきた石谷が見たのは、顔面を包帯とガムテープでがんじがらめにされて横たわる教え子の姿だった。


「日村さん!? しっかりして! 今救急車と警察呼ぶから!」


 程なくして救急車と警察が到着した。

 冴の命に別状は無かったが、医者にも警察にもそれなりに叱られた。ともあれ、ダイイング・メッセージは役に立たずに済んだ。





 それから2週間が経った。

 冴は再び石谷の住む山荘の扉を叩いた。


「先生、先日はすみませんでした! これお詫びの気持ちです!」


 冴は深々と頭を下げて、細長い紙袋を渡した。中には白ワインが入っていた。学生だと少し背伸びをしないと買えない額の白ワインが。

 石谷は苦笑してそれを受け取る。


「わざわざ良いのにそんな。まあ、お互いに飲み過ぎには気をつけましょうね」


「いやあ、本当に申し訳ないです……」


「でも、日村さんのダイイング未遂メッセージのアイディアは良いと思ったわ」


 冴は頭を掻く。


「私も自信はあったんですけど、実際にやってみると穴だらけでしたね……」


「あのダイイング・メッセージ、改善点をいくつか思いついたのですが……日村さんこの後時間あるかしら?」


「へ? 今日はヒマですけど」


「じゃあ夕食をご一緒しながら話しましょう! ちょうど今日は白ワインに良く合う料理を作ったので」


「うーん……じゃあ、お言葉に甘えちゃいます。この間の話の続きもしたいですし」


「うふふ。とっておきの白ワインも出しちゃおうかな」


「お手柔らかにお願いします……」







 日村冴の右手から、ワイングラスがするりと抜けた。

 グラスはそのまま床と衝突して、破片とワインが八方に飛び散った。


 冴は胸を押さえて片膝を付く。


 いやな味が口の中を駆け巡っていた。

『とっておきの白ワイン』の風味ではなかった。例えば牛乳を吸った雑巾のような、例えば清掃の行き届いていない公衆トイレのような。


 ——毒


 冴の脳内によぎった。

 冴はカバンから彫刻刀と石板を取り出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ダイイング・ダイイング・メッセージ・ダイイング〜日村冴の場合〜 北 流亡 @gauge71almi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ