後編
お父さんがパタンと絵本を閉じた途端、ケンタくんは目を輝かせました。
「パパ、ありがとう! おたまじゃくしの手足は、おくすりのおかげなんだね! ママにも教えてあげてくる!」
興奮気味に部屋を飛び出すケンタくん。廊下を走る足音から判断すると、どうやらキッチンへ向かったようです。
一人残されたお父さんは、手に持ったままの絵本に視線を向けました。
「子供に対しての説明なら、これで良かったんだよな……?」
今から30分ほど前のこと。
幼い息子から「おたまじゃくしはどうして足が生えるの? なんで尻尾が消えちゃうの?」と質問されたお父さん。
ケンタくん曰く、最初はお母さんに尋ねたのですが「ママにはわからないから、パパに聞いてみて」と言われて、お父さんのところへ来たそうです。
お父さんは、ちょっと困ってしまいました。
青虫がサナギを経て蝶になったり、おたまじゃくしがカエルになったり、成長の過程で大きく姿を変えるのは変態と呼ばれる現象です。それぞれ遺伝子にプログラムされている通りに変わるわけですが、その辺りの話を理路整然と説明するためには、ある程度の生物学的な知識が必要になるでしょう。
まだサンタさんの存在を信じているほど幼いケンタくんには、とても理解できるような内容ではありません。
「それは……」
適当な言葉を口にしながら、目が泳ぐみたいにして周りを見回すと……。
ふと視界に入ったのが、絵本の並んだスチール棚。その一番端にあった『にんぎょひめ』でした。
「そうだ、これだ! これだよ、ケンタ。おたまじゃくしに足が生える理由なら、この『にんぎょひめ』に書いてある」
「えっ、そうなの? でもパパ、『にんぎょひめ』なら前にも読んでもらったけど、カエルもおたまじゃくしも出てこなかったよ?」
「うん、それは擬人化と言ってね。わかりやすく人間の絵で描いてあるだけで、本当は王子様はカエル、にんぎょひめはおたまじゃくしを示していて……」
その調子で『にんぎょひめ』の絵本を開きながら、説明を進めたお父さん。
本来の『にんぎょひめ』では、人間の姿となった人魚姫がせっかく王子様と再会しても、声が出せないので事情を説明できません。王子様の方でも彼女が命の恩人とは気づかず、二人は結ばれないのですが……。
そんな二人の再会シーンで強引に「めでたし、めでたし」と絵本を閉じると、お父さんの話にケンタくんは納得。満足した様子で、お母さんのところへ駆けていったのです。
「うん、我ながら上手い説明だった気がする」
改めて『にんぎょひめ』の絵本を開きながら、お父さんはニヤリと笑いました。
特に『にんぎょひめ』の「美しい声を失う」という点を活かして「汚い声になったから、ちょうどカエルの鳴き声になり言葉が通じた」としたのが秀逸ではないですか。
最近では「残酷な物語は子供に良くない」ということで、昔話や童話などの結末を改変することも
お父さんは心の中で、ついつい自画自賛しながら……。
「そもそも『にんぎょひめ』の『尻尾を失って足が生えてくる』っていうのが、カエルの変態とそっくり過ぎるんだよなあ。もしかして『にんぎょひめ』って元々、おたまじゃくしがカエルになる様子から思いついた物語なのかな?」
ふと、そんな勝手な想像もするのでした。
(「おたまじゃくしはカエルの子」完)
おたまじゃくしはカエルの子 烏川 ハル @haru_karasugawa
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
関連小説
カクヨムを使い始めて思うこと ――六年目の手習い――/烏川 ハル
★209 エッセイ・ノンフィクション 連載中 298話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます