一見、vtuberといった現代的な舞台装置に目がいってしまいますが、
シニカルな雰囲気を捨てきれない登場人物たちの、
短く切り捨てるような文体がそれ以上の存在感を出しています。
言葉から想像できるような華やかさはほとんどありません。
世間的にイヤミスと言われる要素もありますので、
万人にお勧めすることも、個人的には難しい。
正直なところ、最後の章は読む人によってはすごく感想がわかれると思います。
自分も決して納得できたとは言えません。
彼女が最後に手にしたもの…それの意味することを考えるとなおさら。
でも、このすれ違いと思いやりと純粋さはどこかしら学生時代を過ごした人は経験しているのではないでしょうか。
自分の手が汚れるのも構わずに誰かを庇ったり。
失うことを恐れてさらに失ったり。
登場人物全員がちゃんとそれぞれの方向を向いている。
ご都合主義に流れないで、それぞれに進んでいく。
複雑なトリックなどではなく、その方向性の違いから謎が生まれ、絡み合っていく。
その点で、矛盾するようですが万人向けだとも言えます。
これは学園を超えて、少年少女の思いが生み出す青春のミステリーだと思いました。
先に書いたように、短い文章で切り付けていくようなリズムのおかげで、
どんどん読み進めることができます。
苦しくも切ない物語ですが、そのおかげで止まることなく物語が進んでいく。
苦味を思い出すことができる良いミステリです。
凶悪で不可解な犯罪を、名探偵が快刀乱麻を断つが如く解決する――
本作『「永倉采奈を殺した犯人を暴露します」』は、そういったオーソドックスなスタイルのミステリではありません。本作には、悪魔のような頭脳を持つ犯罪者も、卓越した推理力を誇る名探偵も出てきません。登場するのは、どこにでもいそうな、ごく普通の少年少女たちだけです。
ですが、だからこそ紡ぐことのできる物語、ミステリが、ここにはあります。「青春」という不安定な時代を生きる主人公たちだからこそ、ぶつかり、すれちがい、生まれる謎があります。
そして、本作は「オーソドックスなミステリ」というスタイルを取っていないからこそ、普段ミステリを読まない読者の方にも、すんなりと入っていける構成となっています。名探偵不在のミステリだからこそ、本作の主人公には、読者と同じレベルで事件や謎に挑む視点が与えられているからです。
「俺は全部知ってるぜ」という鼻持ちならない(笑)名探偵も、「さすが名探偵! 控えめに言って神!」とやたら名探偵を信奉するワトソン役もいないので、読者を置いてけぼりにしません。
文章や台詞回しもたいへん読みやすく書かれているため、すいすいと目が走り、いい意味で「あ、もう終わった」と感じるはずです。
「ミステリって興味はあるけど、面倒そうで敬遠している」という方にこそ、ぜひ目を通していただきたい傑作です。もちろん「本格の鬼」を自認するマニアの方々も満足するはずです。
「青春」という糖衣に包まれた、哀しく、美しい真相。一緒に体験しましょう。