第35話

 豪華な夕食が目の前に並ぶ。

 私はフォークを持ち、ナイフで切り分け小さくして口に運んだ。


「美味しい……。貝でしょうか。とてもコリコリしてて噛み応えもあって……」

「でしょう? ここは海の町だから海産物がよく採れるのよ。それは魔アワビのステーキね」

「この料理食べるのに普通はいくらかかるんでしょう……」

「そうねぇ。このアワビは品質も最高のものだから……金貨1枚は越えるんじゃないかしら」

「え゛っ」


 そんな高価なものをふんだんに食べさせてくれてるんですか……?

 私は値段を聞くと、ちょっと恐れ多くてもっと味わって食べるようになった。これだけで金貨1枚……。

 つまり、銀貨10枚分の値段。銅貨なら100枚。青銅貨なら1000枚……。高い……。食事の値段じゃない……。高級レストランの値段……。


「やっぱ美味しいわね」

「……」

「食べないの?」

「金貨1枚だと思うと味わって食べなくちゃと思いまして……。もっと小さく細々と味わって……」

「贅沢に食べなさいよ……」


 と、話していると執事の人が扉をノックして入ってきた。


「お嬢様、婚約者様とご学友といっている皆様が来ました」

「そう? 通していいわ。ま、来るとは思っていたもの」

「かしこまりました」


 そういうと、ツクヨミ様、フレズベルグ様、ドリトンさんがやってきた。


「アイリス……。さぼるのはよくないぞ」

「いいじゃない。私はアシュリーさんのメンタルケアのためにさぼったの」

「まじめだと思ってたのにこういうことするってずるいねぇ……。あ、アシュリーアワビ食べないの? もらうよ」


 と、ひょいっとアワビを一口で食べられてしまった。

 金貨1枚!


「フレズベルグ……。許可をとれ」

「え、ダメだった?」

「いえ……」


 金貨1枚……。味わって食べようと思っていたのに……。


「アイリス。これ今日の分の宿題な」

「ドリトンやっといてよ」

「嫌だよ。自分でやれ。さぼった分だからな。ああ、アシュリーのは俺が適当にやっておいたから」

「えっ、私の分はないんですか?」

「落ち込んでるときにそういう面倒なことしたくねえだろ。な?」

「あ、ありがとうございます?」


 宿題代わりにやるっていいの?


「……元気が出たようで何よりだよ。アシュリー」

「えっ、あっ、心配かけてすいません……」

「いいんだ。人を殺したなんてことは普通なら気がやんでも仕方ない。人間として正常な気持ちだと思う。だから落ち込むのはいたって普通のことだよ。心配ない」

「そういっていただけると嬉しいです……」

「そうそう。それに、あんなふうになったらもう人間って言いづらいからいいんじゃない?」

「……ちょっとは配慮しろよフレズベルグ」

「ドリトンも怒らないでほしいな。僕は普通に意見してるだけだよ」


 みんないつも通りだな……。

 落ち込んでたのがちょっと申し訳ない。


「それよりアイリス。僕たちの分の夕食はないの?」

「あるわよ。どうせ来ると思って用意させていたわ。今運ばせるわね」

「ラッキー! 海の幸楽しみだなぁ」

「ヨルデール帝国は海が遠いもんな」

「そう。一応干物とかは食べたことあるけど、新鮮なものはあまりね。風土柄仕方ないと言えば仕方ないけど」


 そういって、みんな席に座ったのだった。

 料理が運ばれてくる。みなさんは普通に私と違い所作が美しい。貴族だからか、所作がもう完璧に近い。

 それに比べて私は……。


「……パンってかじりついたらダメ」

「あら、別にかじってもいいのよ?」

「あ、アイリス様はちぎって食べてますし……。皆さんがマナー良く食べてると私が浮くので……」

「別に公式の場ではないんだからいいんだよ?」

「そうだ。俺も、ドリトンも、フレズベルグも気にするような小さい男じゃない」

「俺も野営の時とかは普通にちぎらねえしな。時と場所だ。ちぎって食べるのも面倒だろ」


 いいのかな……。

 ふかふかのパンをちぎらずにかぶりついても……。私はちょっとだけちぎり、丸かじりしてみることにした。

 ちぎったほうは精霊に分け与える。


「美味しい」

「そうでしょ? ほんのり塩味がして食欲が増すのよ」

「ほんのりしょっぱくておいしい……」

「うちの領地の特産品のミネラル岩塩を使ってるもの。栄養もあって、ほんのりしょっぱくておいしいのよ。なんならパン屋に売ってるわ」

「ほんとだ。これうちの国に持って帰りたいな」

「ちゃんと払うもんは払いなさいよ」

「うーん、国に帰っても食べたいし岩塩を輸入させるのもアリかな……」

「塩はあっても困らねえしな。腐らねえし」


 このパンを食べてるとおなかが空いてくるような気がする。

 気が付くと、パンを普通に平らげていた。








  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

精霊の愛し子は何も知らずに生きている 鳩胸ぽっぽ @mimikkyu_mimi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ