【3000字短編】鳥になる
古城ろっく@感想大感謝祭!!
この小説を読む場合は、ここをクリック
「ねえ。夜鷹は、何になりたい?」
少女の問いに、夜鷹と呼ばれた少年は答えた。
「そうだな。鳥になりたい」
「そういう事じゃなくて、将来の夢みたいなやつ」
「それでも、鳥になりたい」
夜鷹が譲らなかったので、少女は呆れた。
「はぁ……まあ、いいよ。夜鷹がそういうなら、私も鳥になる」
「つぐみも?」
「うん。だから、どっちが先に鳥になれるか、競争だね」
それが、10年前の約束。
いま、夜鷹の目の前には自転車があった。いや、これを自転車だと認識できる人は、そうそういないだろうが。
あおむけに寝そべって走るタイプの、いわゆるリカンベントという車体。ただし後輪のスプロケットは外されて、代わりにさらに後ろにチェーンが繋がっている。
その動力を受けるのは、プロペラだった。
大きなプロペラが、車体の最後尾に取り付けられている。夜鷹がその車体に乗りこむと、上からカウルがかぶせられた。つづいて翼が、彼の友人たちによって取り付けられる。
この独特の形状は、なんと説明したらよいだろう……戦闘機に少し詳しい人になら、『震電のような』と言えば伝わってしまうかもしれない。主翼は幾分か前後に長く、前に出ているが、それを除けば似ているだろう。
夜鷹は、腰の横についているレバーを握った。それを後ろに引く。
「エルロン、よし」
翼の後ろが動いたことを確認し、次にレバーを横に倒す。
「ラダー、よし」
両翼の後ろに立てられた2枚の垂直尾翼も、きちんと稼働した。この機体にはエアブレーキがない。エレベーターも、カナード翼すらもない。
ランディングギアとなるタイヤは出しっぱなし……どころか、ノーズの長さと前輪の位置関係は異常。明らかに前輪が後ろすぎる。着陸することを考えていない設計だ。
ビンディングを固定して、ペダルを漕ぎ始めれば、後ろのプロペラは大きく回り始めた。
「行くぞーっ!」
外にいた数名の友人たちが、翼を押す。
「もっと、もっと推進力を上げないと……」
夜鷹がハンドルに取り付けられたトリガーを引く。TIAGRAのシフターだ。リアディレイラーにその動きが伝わり、プロペラはさらに速く回る。
その分、脚への負担も大きい。機体バランスを崩さないためにも、あまりトルクをかけて踏み込むような漕ぎ方は出来ない。これ以上の変速は不可能だ。
前方には、大きな湖が見える。遅かれ早かれ落ちることになる湖だ。水温が温かいことを祈りつつ――
「テイクオフ!」
外の連中が、全体重をかけて押し出してくれた翼。それが風を受けて、ふわりと車体を舞い上がらせる。
直後、翼は根元から垂直に曲がり、上を向いた。
「あ、あれ?」
機種も上を向き、プロペラは水面にぶつかる。どうやら
「墜落かごぼぼぼ」
離陸時の祈りは通じたらしく、水温は暖かかった。
「これ、全然だめじゃないか」
ずぶ濡れのジャージを着た夜鷹が言うと、他の友人たち数名も首をかしげる。
「おかしいな。やっぱり翼をもっと後ろにするべきだったか?」
「カナード翼がないのが致命傷なんだよ」
「あったって角度をコントロールできないだろう」
「右レバーだけでエルロン、左レバーだけでカナードを操作したらどうだ?」
「それだとロールできないぞ。ヨーだけで曲がるのか?」
「旋回のことを考えるより、まずは折り返し地点にたどり着くことだけ考えたらいいだろ」
「いや、今から旋回も視野に入れないと……」
やいのやいのと、すでに次の機体設計について話し合う人たち。口を動かしているだけではない。その間に手も動かし、車体の使えそうな部品を回収。それ以外を解体し始めている。
誰一人として、責任を問いただしたり、謝罪を要求することはない。それが状況的に無意味だからだ。
そんななか、夜鷹は地面に寝そべってしまった。あおむけにねて空を見上げれば、一話のカラスか何かが上を飛ぶ。
「くそっ」
苛立ちに任せて、芝生に裏拳を叩きこむ。手が痛い。
キィーっと、自転車のブレーキ音がした。まるで錆びたブランコを漕ぐような音だ。
「またやってるの?扇風機サークル」
自転車――プロペラも翼もない、ただのママチャリ――に跨った少女は、この場にいる多数の人たちではなく、夜鷹一人に話しかける。
夜鷹は寝そべったまま、手だけを振って答えた。
「よう、つぐみ。何度も言うけど、俺たちは鳥人間サークルな。扇風機じゃない」
「扇風機でしょ?一回も飛んだところ見たことないもん」
「見られない時間に飛んでんだよ。人気のない真夜中とかにな」
「いや、そんなバレバレな嘘を吐かれても、ねぇ?」
自転車を降りて夜鷹の横まで来たつぐみは、同じように地面に寝そべった。芝生と言えば聞こえはいいが、自然の土手である。土は固いし、雑草は伸び放題だ。
「……意外と、頭に血が上るのね」
「まあ、枕とかないからな。せめてこの斜面が、もう少し角度ついてればよかったんだが」
「角度か……あ、それじゃないの?」
「……何が?」
「翼に角度をつけるんだよ。そうしたら、夜鷹もきっと飛べるって」
「そうか!なるほど!……ってなったらドラマチックだけどな。あいにく試したよ。とっくに」
「結果は?」
「ん……」
夜鷹が指さした先には、あらかた自転車と部品と不燃ごみに分別された何かがある。墜落してからものの10分で岸に引き上げ、さらに10分でここまで解体する手際の良さ。まさに墜落のプロフェッショナルだ。
「夜鷹は手伝わなくていいの?」
「ああ。自転車をこぐのに全力を使った。という事にしてサボっている」
「うわぁ……」
「そういうつぐみは、歌のレッスン、上手くいってるのか?」
「うん。来週はオーディションだからね。頑張ってるよ」
「おいおい。来週かよ。こんなところで寝てていいのか?」
「練習しすぎも良くないんだって」
つぐみは、歌うのが大好きだった。小さいころから一緒にいるが……本当に暇さえあれば歌っていたというか、無意識に口ずさんでは、からかわれている子だった。
夜鷹もその歌を褒めたことが、何度もある。もっとも、誉め言葉として素直に受け取られたことはない。からかっているのと変わらなく聞こえたのだろう。
「ねえ。夜鷹。10年前の約束、覚えてる?」
「ん?ああ、覚えてるよ。『どっちが先に鳥になれるか、競争』だろ?」
「うん」
こうして寝そべっていると、雲が高く感じる。空が広い。
あの空は、鳥たちのもの。どこまでも行けて、どこまでも声が響く。そんな場所。
「つぐみが、俺より先に『鳥のように歌う』のか」
「夜鷹が、私より先に『扇風機のように』ぶーんってするのか」
「競争だな」
「競争だよね」
二人のタイミングは、偶然にも重なった。まあ、こんな話をするのは初めてじゃない。10年も言っていれば、なんとなく相手のタイミングくらい解るし、合わせられる。
それはそれとして――
「……そこは、『鳥のように飛ぶ』だろ?」
「え?夜鷹は扇風機じゃん?」
【3000字短編】鳥になる 古城ろっく@感想大感謝祭!! @huruki-rock
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます