【4-21】 ザブリクの3日囲い 上

【第4章 登場人物】

https://kakuyomu.jp/works/16817330657005975533/episodes/16818023213408306965

====================



「敵城塞司令官より、電文が届きました」


「なにッ」

「まことかッ!?」

 ブレギア軍総司令部の大天幕では、マセイ=ユーハ・ダン=ハーヴァ等若き幕僚たちが、通信係に詰め寄る。


 早すぎる降伏の申し出であった。

 

 帝国暦386年2月末、アリアク城塞に結集したブレギア軍8万は、3月4日に出立。同月18日、ザブリク城塞を囲んでいた。


 ところが、包囲を開始してわずか3日にして、城塞側は白旗を掲げたのである。


【地図】ヴァナヘイム ブレギア国境 航跡 第2部 第4章

https://kakuyomu.jp/users/FuminoriAkiyama/news/16818023214098219345



 城塞司令官は、紺地に金馬――ブレギア大師旗が城下に翻っただけで、縮みあがってしまった。


「後詰の帝国軍、日没とともに進軍を停止したとの由……」

 その日の夜、斥候兵から報告がもたらされると、幕僚たちの間にため息が漏れる。これで何度目であろうか。


 1月にレオンが発した出兵の大号令は、隠し立てなど一切ない馬鹿正直な宣言だった。


【4-8】 凱旋と就位 下

https://kakuyomu.jp/works/16817330657005975533/episodes/16818093072958788775



 さすがに、ブレギア新国主の大号令を受けて、旧都・ノーアトゥーンの帝国軍も後詰ごづめの兵馬を整えている。そして、ギャラールの街を経てニール河手前まで進軍していたのだった。


 だが、救うべきザブリクが落ちてしまい、帝国軍の足は止まった。十中八九、このまますることだろう。


 ブレギア軍はまたしても、帝国正規軍と刃を交わす機会を失した。



「それにしても、敵ながらザブリク城塞はだらしないな」

「ああ、近くまで援軍が進んでいたというのに、それを待たずして降伏するとは」

 ユーハとハーヴァの言葉には、失望の色が濃く浮かんでいた。


 彼等はアリアク城塞出立前から、ザブリク郊外――ニール河を挟んでの帝国軍との決戦を何度もシミュレートしてきた。そして、いよいよ帝国軍本隊との衝突が近いと期待し、高揚していた。


 それだけに、肩透かしをくらったわけである。



 一昨年から、帝国は旧ヴァナヘイム領東部区域を奪われっぱなしだ。


 若きブレギア首脳部は、定例会見や各国記者からの取材に対して挑発的な言動を繰り返し、帝国の面子メンツをこれでもかとつぶしてきた。


 前年、帝国軍がエルドフリーム城塞を見殺しにしたことは、五大陸七大海に報道された。同城塞の陥落により、国境周辺の諸豪族の帝国離反・ブレギア従属に歯止めがかからなくなっている。


 帝国の忍耐もそろそろ限界を迎えることだろう。


 今度の遠征こそ、帝国正規軍との正面衝突に突入する可能性が高かった。だからこそ、こうるさい御親類衆や宿老衆にも従軍を命じたのであった。


 ブレギア新国主とその補佐官たちは、威勢のいい言動こそ目立つものの、大規模な敵を相手にするのに、まだまだ純軍事的に力不足であった。


 兵力動員においてホーンスキン一族を頼らねばならず、兵馬運用においてバンブライ、ブイク、ナトフランタル等に依存しなければならなかった。


 若い補佐官たちが、そうした実情をせめて後者――正直に歴戦の老将軍たちへ伝えることが出来ていたら、この草原の国の軍勢は、いま少し柔軟さに富んだことだろう。



 帝国の援軍は、今回も鈍重で期待できず、ザブリク城塞は早々に降伏開城を決した。


 「ザブリクの3日囲い」だ、と新聞各社は紙面をはやし立てる。


 もっとも、あのエルドフリームを屠ったブレギアの大軍を、田舎城単体で食い止めよというのである。城塞側からすれば、どだい無理な話であった。


 救うべき城塞が落ちた――目的を失した以上、この度も帝国援軍の引き揚げは当然だろう。大天幕では、筆頭補佐官・ドーク=トゥレム以下が不承不承、ザブリク城塞の仕置きについて検討を進めていた時だった。


 天幕内で、突然の大きな音が鳴り響いたのである。



 彼等が驚いて振り返ると、そこには、力まかせにテーブルを蹴倒した新国主の姿があった。





【作者からのお願い】

この先も「航跡」は続いていきます。


1日も早く父を超えたい、ブレギア軍は十分に戦力として整っているのに、帝国軍はまた決戦を避けるか――レオンの焦りを感じられた方、🔖や⭐️評価をお願いいたします

👉👉👉https://kakuyomu.jp/works/16817330657005975533


レオンたちの乗った船の推進力となりますので、何卒、よろしくお願い申し上げます🚢



【予 告】

次回、「ザブリクの3日囲い 下」お楽しみに。


しかし、村々に火を放つという凶行に際し、齢76の老将が進み出ていた。


「今年は春の到来浅く、寒さの厳しい時期が続きそうです。家屋、食糧を失えば、領民たちはさぞ困りましょう」

バンブライの声に呼応するかのように、寒風が天幕を叩いている。


「だったら何だというのです。帝国の領民ですぞ」

やれやれと言わんばかりに、国主補佐官筆頭・ドーク=トゥレム25歳が両手を拡げて見せる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る