お茶を作る
西しまこ
第1話
柿の葉が柔らかな若葉色で、おいそうだから一枚もいで齧ってみた。
……意外に苦くない。葉の表面は産毛が生えたみたいにざらざらしている。見ただけでは、つやつやに見えるのに。何度も噛むとほの苦い。
柿の葉茶を作ろうかなと思って、若葉を摘む。
不思議だ。
秋になると、深い緑色になるのに、いまはきらきら輝く黄緑色だ。
ぷちぷち若葉を摘みとっていく。
あれ? 柿の葉茶の葉は春に摘み取るんだったっけ? 夏だった気がする。
一瞬手を止めたけれど、少しだけ、と思ってそのまま摘む。
さっきのほの苦い味。
あの味の葉で、そしてこの色の葉で、お茶を作ってみたい。
葉が、陽の光に当たって、きらきらと輝く。なんて美しいのだろう。
わたしは若葉の季節が大好きだった。
花よりも緑が元気になる、この季節。
若葉が、この時期にしか見ることの出来ない若々しい緑色をしていて、浮き立つような気持ちになる。何かしてみたくなる。だから今日はお茶を作ることにする。
葉を洗って陰干しにする。あとは蒸して乾燥させるだけ。
わたしは、出来上がった柿の葉にお湯を注ぐことを想像しながら、部屋に戻った。
ゆっくりお茶を淹れると、こころが落ち着く。
緑茶、抹茶入り玄米茶、麦茶、ドクダミ茶、ルイボスティー、アールグレイ、イングリッシュブレクファスト、マルコポーロ。
気分によってお茶を変える。
一年中温かいお茶を飲む。
柿の葉茶を飲めるのは少し先だから、今はとりあえずアールグレイを淹れる。ルイボスティーを作り置きしておこうかな。薬缶で沸かすお茶は、今日はドクダミ茶にしよう。麦茶は夏場の方がおいしい気がする。麦茶はつぶつぶの豆で作る。その方がずっと香ばしくて、深い味がするから。
薬缶にドクダミの葉を淹れて水を入れる。そして、沸かす。
ふと庭を見ると、小さな白い花が咲いていた。ハルジオンかな?
ハルジオンが風に揺れる。
カラスノエンドウも、赤紫の花を咲かせていた。
小さいころ、カラスノエンドウで笛を作って鳴らしていた。中の豆を丁寧にとって。
ふと思いついて、ハルジオンを摘んで一輪挿しに飾る。かわいい。
薬缶が沸騰した音を立てたので、弱火にする。
春の日の午後は穏やかに過ぎてゆく。
風がそよいで、柿の木が揺れた。
うん、きっとおいしく出来るよ、お茶。
わたしはカーテンを少し開けて、庭が見えるようにしておいた。
了
一話完結です。
星で評価していただけると嬉しいです。
☆これまでのショートショート☆
◎ショートショート(1)
https://kakuyomu.jp/users/nishi-shima/collections/16817330650143716000
◎ショートショート(2)
https://kakuyomu.jp/users/nishi-shima/collections/16817330655210643549
お茶を作る 西しまこ @nishi-shima
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます