応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • ほんと良い語り口、浮かび上がる江戸の風情、名人芸ですねすでに。

    作者からの返信

    関川 二尋様
    早速おいでくださって、ありがとうございます!
    いつもお褒めの言葉をくださるので、とても励みになります。

    コメントをありがとうございました。


  • お寅おばあちゃん、もとい、お久さんの話を聞き流せなくなって、帰って正解だったんですね。油揚げをただで食べるというのも難しそうですが、狐太なら上手くやれそうな気が……。がんばれ、狐太!

    作者からの返信

    一帆様
    コメントをありがとうございます!

    お久さんは商売人なので、利がないとタダでは食べさせてもらえないでしょうねぇ。

    狐太はなんとか頑張ってほしいです。

    お星様もありがとうございました!
    ちょっと次の課題で足が止まってるのですが、頑張れそうです!

    編集済
  • タイトルがユーモラスで、ちょっと笑ってしまいました。
    ふっくら煮上がったお揚げさん、美味しそうです。狐太ならずとも、涎が出そう。
    月に二回、お久さんと狐太のお揚げを巡る攻防が繰り広げられるわけですね。これは見逃せない!

    作者からの返信

    霧野様
    コメントをありがとうございます。

    タイトルを面白がってくださってありがとうございます。
    お寅さん、踏み倒したつもりが、実は月々返済のルートに乗ってしまったんです。

    次のお話しでもちょこっと出てきますので、お楽しみ?に。

  • 強く強く生きて来られたのでしょう、お寅さんのちょっとやそっとのことじゃ動じない強さを感じました。
    油揚げはご馳走ですものね、それをどうやってタダで食べるかは確かに難問です(*_*)

    作者からの返信

    空草うつを様
    コメントをありがとうございます!

    14歳から苦労して男を踏み台にすることで生き延びてきたお寅さんなので強い人でしょうね。

    次のお話で油揚げをただで食べるシーンを入れられたらなと思います。

  • これは手強いお婆さんです!
    彼女の話はスルーできても、油揚げはスルーできなかったようで。確かに、めちゃくちゃ美味しそうです〜♬

    作者からの返信

    黒須友香様
    コメントをありがとうございます!

    手ごわかったですか?
    そう言ってもらえて嬉しいです!

    狐にとって油揚げの誘惑は、ねぇ( ´艸`)

  • こんにちは。
    閻魔顔のオサキ様に、般若顔のお寅さん。あいだに挟まる狐太はたいへんですね。それでも油揚げを頂く役得に恵まれるとは、、お見事な閻魔裁きでした!

    作者からの返信

    久里琳様
    コメントをありがとうございます!

    前門のオサキ、後門のお寅な狐太でしたね。
    でもこれから毎月二回美味しいものにありつけますね。
    どうやってお代なしに切り抜けるのか心配です。

    見事な閻魔裁きと言ってもらえてよかったです。


    お星様もありがとうございます。
    次も頑張れそうです!



  • 何とも美味しい回収稼業!
    コウタの役得ですね(笑)
    今回のオサキ様はちょいと甘かったようですが、過去の負い目があるからとは人情ですね。

    作者からの返信

    出っぱなし様
    コメントをありがとうございます!

    油揚げでOKでよかったです。

    オサキ様も十かそこらの女の子が毎日願い事をしに来るのに、助けてやれなくて悪く思っていたのでしょうね。

  • 金銭に勝る油揚げの味☆
    これはきっちりと美味しく回収できそうです。
    オサキ様の雷も落ちないようですしね (*´ω`*)

    作者からの返信

    愛宕平九郎様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    オサキ様、五年生くらいのときのお寅ちゃんの願いを聞いてあげられなかったのが、未だに気になっていたようです。

    油揚げで手を打ってもらてよかったです!

  • 思わせ振りな流し目は罪!

    作者からの返信

    愛宕平九郎様
    コメントをありがとうございます!

    思わせ振りな流し目と煮しめた油揚げで狐太の身に危険が!

  • つむぎ様。

    なるほど、オサキ様、お代を払わず油揚げを食べておいでとは。
    狐太の好物とあれば、月に二度通うのも苦にならないはず。
    あとはどうやってお代を払わないかは狐太の腕の見せ所ですね。

    今回も江戸時代の頃のことが勉強になりました。

    作者からの返信

    この美のこ様
    さっそくおいでくださって、ありがとうございます!

    月二回もただで油揚を食べる仕事は、お寅さんと狐太の知恵比べになるでしょうね。

    それにしても当時は
    国産大豆100%
    本ニガリ
    菜種油使用で、結構いいものですよね!

  • つむぎさま
    落語好きの私には、寄席にて真打の十八番を一席聞けたような気分になれました。
    お寅、いえお久婆さんの身の上話は、ちょいと人情噺のようでもあり、江戸の下町の風景が目に浮かぶようでした。
    狐太は月に二度ばかりの油揚げでひとまずシャンシャン。
    次はどんな人の所に取り立てに?
    楽しい時間をありがとうございました。

    作者からの返信

    @88chama様
    さっそくおいでくださって、ありがとうございます!

    今回落語っぽいものを目指しているので、落研経験者様からそういってもらえると嬉しいです。

    さて、次は…。
    毎回難題で、脳トレです。

    追伸
    こちらでは70代はピチピチの若手。
    現役世代です。
    年を取ったねぇと言われるには90才を過ぎないとダメなようです。
    なので、80台前半で亡くなると「まだ若いのに」とお悔やみされる地域柄なのです。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    今回もテンポよく話が進んで面白いです。
    さてさて、お寅婆さん、なかなか手強そうですが、取り立てはうまくいくのでしょうか?
    楽しみです(^^♪

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    テンボよく進んでいると言ってもらえて嬉しいです。
    目指せ!落語っぽいもの!です。

  • 油揚げならいつかきっちり回収できそう。
    江戸の風情と妖怪と。良い雰囲気に物語が流れますね!

    作者からの返信

    関川 二尋様
    さっそくおいでくださって、ありがとうございます!

    よい雰囲気と言ってもらえて嬉しいです。

    お星様も、ありがとうございました!
    このあとも頑張ります!

    編集済
  • おもしろかったです。
    江戸言葉もうまく操って🐤さん、ステキです🎵

    作者からの返信

    オカン様
    早速読んで下さってありがとうございます!

    楽しんでもらえていたら何よりです!

  • 狐には油揚げ。
    これはもう猫にマタタビみたいなもんです。
    狐太はひとまず退散。
    だけどこっからが狐太のターン。
    どうやってお代を払わずに済ませるか、という頭の痛い問題。
    狐太なら解決できるはず。
    お寅、いやお久に気のある素振りをみせればいけそうな感じが……。
    とにかくがんばれ狐太!

    作者からの返信

    はらだいこまんまる様
    さっそくおいでくださって、ありがとうございました!

    狐太の応援、ありがとうございます!
    きっとしっぽを大きく振って喜んでいると思います。

    狐太、大好物の(大豆は国産100%、本ニガリ使用、菜種油で揚げた)お揚げさんのために、知恵を絞ることと思います。

  • 今回も良い感じの出だしですね。
    お題パートもらしさが溢れてて良いですね!

    作者からの返信

    関川 二尋様
    コメントをありがとうございます!

    今回も考えないといけないお題をありがとうございました。
    かなり脳みそが鍛えられました!

  • 借りた恩を返す。どんな方法で返すのか、長吉くんに考えさせる。その結果が草むしりとは、何だかほっこりしました!
    今でも子どもたちに聞かせたい昔話のような内容と語り口で、素敵です♪

    作者からの返信

    銀鏡怜尚様
    コメントをありがとうございます!

    ほっこりしていただけて良かったです!
    次のドラマチックお婆さんですでに行き詰まっておりまして、どうしたものか…((T_T))

  • あらら、お礼参りと恩返しは違うのですね。これは大変……と思っていたら。
    草むしりで恩返し。長吉の真面目で働き者の性質が発揮されたようですね。毎月家族でお参りをするようになるのも素敵。
    前話のコメントで「落語」と書きましたが、日本昔話みたいにも感じられました。
    楽しいお話、ありがとうございます!

    作者からの返信

    霧野様
    こちらへもコメントをありがとうございます!

    子どもの長吉の出来る「恩返し」は、このくらいかなぁと思って草むしりをしてもらいました。
    狐太もついつい手伝いをしてしまいました。
    気のいいキツネなんです。

    楽しいと言ってもらえて嬉しいです!

    次はドラマチックなお婆さんですね。
    狐太、大丈夫かなぁ。

  • このまんま落語に持って行っても通用しそうな語り口です! 大好き!!
    セリフひとつ取っても粋で痺れます。

     ――なんて青空だ。
    空で魚釣りでも出来そうじゃねぇか。

    ひょおおお! いいですね〜〜〜!
    お稲荷さんはお礼参りを欠かすとかえって酷い目に合う、なんて言いますしね。長吉くんの運命が心配です。狐太さん、どうぞお手柔らかに………

    作者からの返信

    霧野様
    コメントをありがとうございます!

    今回落語をイメージして書いたので、その雰囲気を感じてくださって嬉しいです。

    粋な方向に行けてますでしょうか? 

    狐太の苦労は続きそうです。

  • 恩返し、……、確かに難しいです。

    でも、悩みながら草を抜いたら、それが恩返しになったというのは、すごく素敵でいい話! 江戸の人情にほっこりしましたー。

    作者からの返信

    一帆様
    おはようございます!
    コメントをありがとうございました!

    素敵と言ってもらえて嬉しいです。
    今回、回収物を「恩」にしてみましたが、あと五話も続けられるだろうかと心配です。

  • ほっこりと素敵な人情話(お狐様だけど)でした♡
    無理なく喜ばれる恩返しができて、とても良かったです。
    鳥居もちゃんと建てたんですね。長吉くん、立派な大人になったのですね(^^)

    作者からの返信

    黒須友香様
    コメントをありがとうございます!

    ほっこりしていただけて、良かったです。
    回収人にはどうやらさらなる試練が待ち受けているようなので、取り立て屋コンタの尻尾がストレスで禿げないか心配です。

    長吉は国産大豆と江戸前ニガリでいい豆腐を作っているのだと思います。

    お星様もありがとうございました。
    ドラマチックなお婆さんとの対決の原動力になりそうです。

  • 恩返し、って難しいですね。
    私も長吉のように唸ってしまいました。
    物を返せばいいってものでもないですし。

    でも、きれいにオチがついて良かったです。

    作者からの返信

    桁くとん様
    コメントをありがとうございます!

    きれいなオチと言ってもらえてひと安心しました。

    取り立てるものを「恩」にしてしまって、今後が心配になっています。
    何とか頑張ります!


    お星様もありがとうございます!
    あと五話、頑張る励みになります!

  • はじめにへの応援コメント

    まとめに入ったところで長くなる、あるあるでーす。

    作者からの返信

    桁くとん様
    こちらにもおいでくださって、ありがとうございます!

    まとめに入ると長くなるのは、あるあるなんですね。
    よくはないけど、良かった!

  • 小烏 つむぎ様

     幼いのに大黒柱の男の子の設定が、これほどすんなりと生きる世界も無いのでは無いかと思うくらい、江戸という時代設定が心地よいです。人情溢れる恩返しに、心が温かくなりました。本当に素敵な世界観。
     続きも楽しみです。

    作者からの返信

    ☆涼月☆様
    コメントをありがとうございます!

    素敵な世界観と言ってもらえてひと安心しました!
    今回落語的な雰囲気を描こうとしてみました。
    何とか最後まで走り切りたいと思います。

    お星様もありがとうございます!
    これを糧に次回も頑張ります!

  • こんにちは。
    語り口が心地いいですね。
    こんな恩返しになるとは、粋な取り立て屋と清々しい坊でした!

    作者からの返信

    久里琳様
    コメントをありがとうございます!

    すがすがしく回収できていたでしょうか?
    よかったです!

  • 小烏 つむぎ様

     今年も時代物! つむぎさんの時代物は色気と力強さの両方があってとても読みごたえがあって大好きです。
     今回はお狐様ですね。どんなふうに回収するのか楽しみです(#^.^#)

    作者からの返信

    ☆涼月☆様
    コメントをありがとうございます!

    大好きと言ってもらえてとても嬉しいです。
    色気、ありますか??
    えへへ。嬉しいです。

    先がどうなるか心配でなりませんが何とか頑張ります!

  • 小烏様は稲荷のキツネたちが主役でしたか!
    相変わらず、すんなりと読みやすく入ってくる時代ものの書き方が上手いです。
    悩みながら草抜きしてたら、それが恩返しになっちゃったって流れは微笑ましかったですね(^^) 長吉君の真面目で優しい人柄が伝わってきました。

    作者からの返信

    宮草はつか様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんです。
    お稲荷さんのお話しなんです。
    そしてキツネは取り立て屋なのです。


    読みやすいと言ってもらえて嬉しいです!
    後5話もお互いに、頑張りましょう!

  • 🐤さん、おもしろかったです!
    恩返しはなかなか難しい。
    赤い鳥居が並ぶ京都の伏見稲荷を思い出しました。
    あそこは1本ずつ、企業、会社、金持ちが献納したものですが、そんなところを想像したら楽しくなってしまいました🎵

    作者からの返信

    オカン様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    伏見稲荷さんの赤い鳥居の列。
    まだ写真でしか見たことはないのですが、あそこ迄並ぶと壮観ですよね。
    改めて、敷地の大きいお宮さんなんだなと思いました。


  • 編集済

    つむぎ様。

    流れるように読みやすく、テンポも良く、楽しく拝読させて頂きました。
    恩返しってこんな方法もあるんですね。
    上手くまとまっていて心温まるお話しでした。
    落語を聞いている感じで面白かったです。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    今回落語をイメージして書いたので、落語の雰囲気を感じてもらえたならよかったです。
    後半の字数が多くなって心配したのですが、読みやすかったならよかったです。

    お星様もありがとうございます!
    次の課題に向かう気力がわきました!

  • つむぎ様、おはようございます😊

    なかなか面白い設定に、こちらまで楽しくなってきました。
    相手が、面倒見の良いしっかり者の十歳の少年となると、なかなか厄介ですね。
    さてさて、コウタさん、どんな風にして貸しを返してもらうんでしょうね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    読んで下さって、ありがとうございます!

    コウタはあと五回苦労する予定です。
    上手くお話を進めることが出来るといいのですが。

    面白く思ってもらえて嬉しいです!

  • 相変わらず上手だな、と。
    話も良いし、語り口も良い。
    企画やって良かった!

    作者からの返信

    関川 二尋様
    コメントをありがとうございます!

    関川様の褒め上手に去年も救われつつ頑張れました。
    このイベントでたくさんの諸先輩方とも出会えて嬉しいです。
    今年も頑張りますので、よろしくお願します!

    お星様もありがとうございます!
    ドラマチックなお婆さんに立ちむかう勇気をもらいました!

  • 長吉がひたすら健気。
    口調や世界観が落語の人情噺。
    古今亭志ん朝に演ってもらいたいです。

    作者からの返信

    はらだいこまんまる様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    導入は落語を意識して書いたので、その雰囲気を感じてもらえて嬉しいです。
    このまま人情噺でいけるかどうか、何とか最後まで落語っぽくいけるように頑張ります!

    またお星様もありがとうございます!
    ドラマチックなお婆さんに立ち向かう勇気になりました!

  • 恩の回収!これは想定外にして面白そう!
    時代劇風ももはやこの企画の風物詩に。

    作者からの返信

    関川 二尋様
    今回も参加させてもらって、ありがとうございます!

    あれから一年たって少しは上達したはず!と思ったら、当然ながら他の皆様も一年分上手くなられていて(´;ω;`)
    皆さんの作品にやられています。すごい!
    今年も楽しみに参加させてください!


  • 江戸弁、いいですね。
    すごく雰囲気出てます。

    作者からの返信

    はらだいこまんまる様
    コメントをありがとうございます!

    雰囲気が出ていると言っていただけて嬉しいです。
    何とかこの感じで最後まで行けるよう祈るばかりです。

  • 素敵な心暖まるお噺でした。
    お江戸の下町が目に浮かぶような語り口、次も楽しみです。

    作者からの返信

    出っぱなし様
    コメントをありがとうございます!

    今回も時代物で挑戦しました。
    江戸の下町を感じてくださって嬉しいです。

    お星様もありがとうございます!
    次の課題に向かう力になります。

  • つむぎさん、落語好きな私は、名人の噺家さんの落語をきいているような気分が致しました。
    語り口といい、無駄のない話のテンポとでもいいましょうか、グングンと惹かれて行ってしまいました。
    ちょいと人情噺の要素のある、私好みのお話でとても満足でありました。
    まだまだ続くのでしょうか、すごく楽しみです。

    作者からの返信

    @88chama様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    前半の導入部分は、落語を意識して書いています。
    なのでそのあたり感じてもらえて嬉しいです♪

    このイベントは、今回は6課題をクリアします。
    なのであと5話ある予定です。
    二週間ごとに課題が出ますので、そのくらいの間隔で更新すると思います(筆次第ですが……)
    よかったらまた寄ってくださいませ。

    お星様もありがとうございました!
    次回も頑張るぞ!と、張り合いが出ました。

  • つむぎさん、なんて素晴らしい!
    一言で感想を述べるならば、「ワタシ、こんなのだ~い好き!」
    山本一力さん風。

    もっと気の利いた感想はないのかい、って・・
    面目ない、精一杯で。
    早く続きを・・

    作者からの返信

    @88chama様
    早速おいでくださって、ありがとうございます。

    「こんなのだ~い好き!」と言ってもらえて嬉しいです!
    課題をもらってとってもとっても悩んだので、何よりの言葉です。

    このハーフ&ハーフというイベントは、関川様が提示された前半のお話しを、参加者が各自膨らませて後半を書くものです。
    この先の話しの進み方は関川様の問題次第。
    さてさてどうなりますか。
    わたしも行方がわかりません。
    ドキドキ!

  • コメント失礼致します。
    そうですよね。
    恩返しってそのときできる精一杯のことをすればいいんですよね。
    江戸の風景が目に浮かぶような楽しい作品でした。

    作者からの返信

    那智 風太郎様
    早速おいでくださってありがとうございます!

    江戸の風景を感じてくださって嬉しいです。
    感謝の心をもってすれば、小さなことでも恩返しになるのかなと思って書きました、
    楽しいと思ってくださってありがとうございました!

    遅くなりましたが、お星様もありがとうございました!
    あと5課題も頑張ります!

    編集済
  • 稲荷の神の尊さがすごく伝わる温かいエピソードでした。
    歳に合わせた恩返しの方法もお見事です。次はどのような展開となるのか、とても楽しみです☆

    作者からの返信

    愛宕平九郎様
    コメントをありがとうございます!
    長吉は何とか恩返しが出来てよかったです。

    次はドラマチックなお婆さんでしたね。
    草取りではダメでしょうねぇ。

  • 独特な設定と背景に引き込まれます。これは続きが楽しみしかない☆

    作者からの返信

    愛宕平九郎様
    早速おいでくださって、ありがとうございます。

    楽しみと言ってもらえて、ほっとしています。
    愛宕平九郎様の参加作品も楽しみに待っております!