応援コメント

第一話 後半 『長吉 恩を返す』」への応援コメント

  • おお、取り立て屋なんて、ちょっと穏やかじゃないのかしらと思ったら、なんとも胸のすくような、いいお話でございました!
    前半からの繋ぎがまったく違和感なく、素晴らしいです。
    長吉や糸ちゃんの頑張りが報われて、良かったです^^

    作者からの返信

    鐘古こよみ様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    前半の課題を取り込むのが一番大変でした。
    繋ぎに違和感がないと言って貰えて、ひと安心です。

    長吉もいい「恩返し」が出来て良かったです。

  • コメント失礼いたします。
    このイベントのテーマを、「借りた恩を返す」という解釈されたことがすごくいいなと思いました。
    しっかりした時代もので、おきつねさまが登場して、ものすごく好きな世界観です(*⁰▿⁰*)
    なんだかんだでオサキ様が優しくて、心が温まりました。鳥居のエピソード、長吉くん立派になったんだなぁ、と沁みました。
    続きも楽しみに拝読します!

    作者からの返信

    陽澄すずめ様
    おいでくださって、ありがとうございます!

    借りたものを「恩」にしたことを評価くださってありがとうございます。
    そして回が進むごと、自分と回収人の狐太のクビを絞めております。

    好きな世界観と言ってもらえて嬉しいです。

    長吉はこのあと毎月稲荷の草引きに通います。
    きっとオサキ様からも可愛がられるんだろうなと思います。

    コメントをありがとうございました。

  • あら?このシリーズ、わたくし読み飛ばしておりましたね?
    なかなか通知をちゃんと拾えてない読者をお許しください。

    「叶え稲荷」、私が今一番必要としている場所ですねえ……。
    もう、そのお願いを叶えて頂けるなら、マキタも持っていきます。
    掃除機もスチームモップもワックスも……。
    嘘です。全部手作業で、家族総出で恩返しいたします。

    時代物は苦手とするわたくしですが、語り口調が読みやすく、一気に読めてしまいました。
    自覚もなしに草引きを初めて、いつの間にか恩を返していた長吉に感心いたしました。
    親の躾が行き届いているのでしょうね。
    素敵なお話でした。

    作者からの返信

    緋雪様
    こちらにもおいでくださって、コメントをありがとうございます!

    このシリーズを公開し始めたのがわかちゃんの大変な時期と重なるので、それどころではなかったのでしょう。

    読みやすくて良かったです。

    「叶え稲荷」もそろそろ草刈りが始まります。
    マキタなら持って行っても活躍してくれるはず!
    よろしかったらご一緒に草刈りに出張りましょう!
    そうして「徳を積んで」見返りを期待しましょう!

  • 借りた恩を返す。どんな方法で返すのか、長吉くんに考えさせる。その結果が草むしりとは、何だかほっこりしました!
    今でも子どもたちに聞かせたい昔話のような内容と語り口で、素敵です♪

    作者からの返信

    銀鏡怜尚様
    コメントをありがとうございます!

    ほっこりしていただけて良かったです!
    次のドラマチックお婆さんですでに行き詰まっておりまして、どうしたものか…((T_T))

  • あらら、お礼参りと恩返しは違うのですね。これは大変……と思っていたら。
    草むしりで恩返し。長吉の真面目で働き者の性質が発揮されたようですね。毎月家族でお参りをするようになるのも素敵。
    前話のコメントで「落語」と書きましたが、日本昔話みたいにも感じられました。
    楽しいお話、ありがとうございます!

    作者からの返信

    霧野様
    こちらへもコメントをありがとうございます!

    子どもの長吉の出来る「恩返し」は、このくらいかなぁと思って草むしりをしてもらいました。
    狐太もついつい手伝いをしてしまいました。
    気のいいキツネなんです。

    楽しいと言ってもらえて嬉しいです!

    次はドラマチックなお婆さんですね。
    狐太、大丈夫かなぁ。

  • 恩返し、……、確かに難しいです。

    でも、悩みながら草を抜いたら、それが恩返しになったというのは、すごく素敵でいい話! 江戸の人情にほっこりしましたー。

    作者からの返信

    一帆様
    おはようございます!
    コメントをありがとうございました!

    素敵と言ってもらえて嬉しいです。
    今回、回収物を「恩」にしてみましたが、あと五話も続けられるだろうかと心配です。

  • ほっこりと素敵な人情話(お狐様だけど)でした♡
    無理なく喜ばれる恩返しができて、とても良かったです。
    鳥居もちゃんと建てたんですね。長吉くん、立派な大人になったのですね(^^)

    作者からの返信

    黒須友香様
    コメントをありがとうございます!

    ほっこりしていただけて、良かったです。
    回収人にはどうやらさらなる試練が待ち受けているようなので、取り立て屋コンタの尻尾がストレスで禿げないか心配です。

    長吉は国産大豆と江戸前ニガリでいい豆腐を作っているのだと思います。

    お星様もありがとうございました。
    ドラマチックなお婆さんとの対決の原動力になりそうです。

  • 恩返し、って難しいですね。
    私も長吉のように唸ってしまいました。
    物を返せばいいってものでもないですし。

    でも、きれいにオチがついて良かったです。

    作者からの返信

    桁くとん様
    コメントをありがとうございます!

    きれいなオチと言ってもらえてひと安心しました。

    取り立てるものを「恩」にしてしまって、今後が心配になっています。
    何とか頑張ります!


    お星様もありがとうございます!
    あと五話、頑張る励みになります!

  • 小烏 つむぎ様

     幼いのに大黒柱の男の子の設定が、これほどすんなりと生きる世界も無いのでは無いかと思うくらい、江戸という時代設定が心地よいです。人情溢れる恩返しに、心が温かくなりました。本当に素敵な世界観。
     続きも楽しみです。

    作者からの返信

    ☆涼月☆様
    コメントをありがとうございます!

    素敵な世界観と言ってもらえてひと安心しました!
    今回落語的な雰囲気を描こうとしてみました。
    何とか最後まで走り切りたいと思います。

    お星様もありがとうございます!
    これを糧に次回も頑張ります!

  • こんにちは。
    語り口が心地いいですね。
    こんな恩返しになるとは、粋な取り立て屋と清々しい坊でした!

    作者からの返信

    久里琳様
    コメントをありがとうございます!

    すがすがしく回収できていたでしょうか?
    よかったです!

  • 小烏様は稲荷のキツネたちが主役でしたか!
    相変わらず、すんなりと読みやすく入ってくる時代ものの書き方が上手いです。
    悩みながら草抜きしてたら、それが恩返しになっちゃったって流れは微笑ましかったですね(^^) 長吉君の真面目で優しい人柄が伝わってきました。

    作者からの返信

    宮草はつか様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんです。
    お稲荷さんのお話しなんです。
    そしてキツネは取り立て屋なのです。


    読みやすいと言ってもらえて嬉しいです!
    後5話もお互いに、頑張りましょう!

  • 🐤さん、おもしろかったです!
    恩返しはなかなか難しい。
    赤い鳥居が並ぶ京都の伏見稲荷を思い出しました。
    あそこは1本ずつ、企業、会社、金持ちが献納したものですが、そんなところを想像したら楽しくなってしまいました🎵

    作者からの返信

    オカン様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    伏見稲荷さんの赤い鳥居の列。
    まだ写真でしか見たことはないのですが、あそこ迄並ぶと壮観ですよね。
    改めて、敷地の大きいお宮さんなんだなと思いました。


  • 編集済

    つむぎ様。

    流れるように読みやすく、テンポも良く、楽しく拝読させて頂きました。
    恩返しってこんな方法もあるんですね。
    上手くまとまっていて心温まるお話しでした。
    落語を聞いている感じで面白かったです。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    今回落語をイメージして書いたので、落語の雰囲気を感じてもらえたならよかったです。
    後半の字数が多くなって心配したのですが、読みやすかったならよかったです。

    お星様もありがとうございます!
    次の課題に向かう気力がわきました!

  • 相変わらず上手だな、と。
    話も良いし、語り口も良い。
    企画やって良かった!

    作者からの返信

    関川 二尋様
    コメントをありがとうございます!

    関川様の褒め上手に去年も救われつつ頑張れました。
    このイベントでたくさんの諸先輩方とも出会えて嬉しいです。
    今年も頑張りますので、よろしくお願します!

    お星様もありがとうございます!
    ドラマチックなお婆さんに立ちむかう勇気をもらいました!

  • 長吉がひたすら健気。
    口調や世界観が落語の人情噺。
    古今亭志ん朝に演ってもらいたいです。

    作者からの返信

    はらだいこまんまる様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    導入は落語を意識して書いたので、その雰囲気を感じてもらえて嬉しいです。
    このまま人情噺でいけるかどうか、何とか最後まで落語っぽくいけるように頑張ります!

    またお星様もありがとうございます!
    ドラマチックなお婆さんに立ち向かう勇気になりました!

  • 素敵な心暖まるお噺でした。
    お江戸の下町が目に浮かぶような語り口、次も楽しみです。

    作者からの返信

    出っぱなし様
    コメントをありがとうございます!

    今回も時代物で挑戦しました。
    江戸の下町を感じてくださって嬉しいです。

    お星様もありがとうございます!
    次の課題に向かう力になります。

  • つむぎさん、落語好きな私は、名人の噺家さんの落語をきいているような気分が致しました。
    語り口といい、無駄のない話のテンポとでもいいましょうか、グングンと惹かれて行ってしまいました。
    ちょいと人情噺の要素のある、私好みのお話でとても満足でありました。
    まだまだ続くのでしょうか、すごく楽しみです。

    作者からの返信

    @88chama様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    前半の導入部分は、落語を意識して書いています。
    なのでそのあたり感じてもらえて嬉しいです♪

    このイベントは、今回は6課題をクリアします。
    なのであと5話ある予定です。
    二週間ごとに課題が出ますので、そのくらいの間隔で更新すると思います(筆次第ですが……)
    よかったらまた寄ってくださいませ。

    お星様もありがとうございました!
    次回も頑張るぞ!と、張り合いが出ました。

  • コメント失礼致します。
    そうですよね。
    恩返しってそのときできる精一杯のことをすればいいんですよね。
    江戸の風景が目に浮かぶような楽しい作品でした。

    作者からの返信

    那智 風太郎様
    早速おいでくださってありがとうございます!

    江戸の風景を感じてくださって嬉しいです。
    感謝の心をもってすれば、小さなことでも恩返しになるのかなと思って書きました、
    楽しいと思ってくださってありがとうございました!

    遅くなりましたが、お星様もありがとうございました!
    あと5課題も頑張ります!

    編集済
  • 稲荷の神の尊さがすごく伝わる温かいエピソードでした。
    歳に合わせた恩返しの方法もお見事です。次はどのような展開となるのか、とても楽しみです☆

    作者からの返信

    愛宕平九郎様
    コメントをありがとうございます!
    長吉は何とか恩返しが出来てよかったです。

    次はドラマチックなお婆さんでしたね。
    草取りではダメでしょうねぇ。