永遠の箱


 その箱は、親指の爪ほどの小ささで、ほとんど完璧に近い立方体の形をしているのだが、一瞥いちべつしただけではその形状を捉えることは難しい。箱の表面は光を一切反射しないため、まるで空間に穿うがたれた深淵のように、暗黒のシルエットだけがただそこに浮かんでいるかに見える。箱の構造はシンプルで、外殻は完全な一方向性を持つ半透鏡ハーフミラーで形成されており、内部には真空の虚無がつまっている。この半透鏡は、外界からの光をすべて透過させ、内側からの光をすべて反射する。同時に、半透鏡は極めて優れた遮熱性と耐候性を兼ね備えている。前者の特性は、半透鏡の内面ですべての光を反射するという物理的性質に由来し、後者の特性は、それに加えて半透鏡の素材そのものが持つ化学的性質から生じるものである。


 箱は、地下施設にある極暗環境で組み立てられた。それから、いくつかの実験を経たのち、十分に安全を確保しつつ、速やかに解体されるはずだった。計画に頓挫を来したのは私がそれを無断で地上へと持ち出したためである。

 幾星霜いくせいそうを経て漸く、私の非行は箱の在処と共に明るみに出た。そのときには、箱はもはや人智の手に負えない存在と化していた。箱の外からその内部を直接観測することは不可能だが、彼らを脅かすために誇張された私の証言によって、そこに蓄えられたエネルギーの量は、数百ペタジュールとも、数百ゼタジュールとも概測された。

 私の手から取り返された後、箱はしばらくの間、当初と同じように地下施設の暗闇の中に安置されていたが、ついには有効な対処法を見出せなかった人々の手によって、おとめ座銀河団の中心に向けて放棄された。


 一連の出来事の仰々しい幕引きに比べれば、私のしたことは些細なものだった。私はただ、家族が集うリビングの飾り棚の上、写真立ての脇に、ひっそりとその箱を置いていただけなのだ。その場所で、箱は時空間に果てしなく広がる写真フィルムのように景色を取り込み、その無限に折り重なる光の旅程へと、私の人生を記録し続けていたことだろう。

 そして、箱は今、四方八方から注ぎ込む星々の光に抱かれながら、いつの日か消え去るはずだった私の生きた証を、どこまでも、どこまでも、運び続けているのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

自走する言語機械 坂本忠恆 @TadatsuneSakamoto

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ