第24話 美しい町

 ここから山を越えれば飛鳥ということはわかっていたのですが、体力的に限界だったのと、日没も近いということで、今回はここで引き上げることにしました。

 三月から四月にかけての「日の長くなりかた」はけっこう大きい。「これぐらいの時間にはもう暗くなっているもの」と思っていたら、まだ昼のように明るかったりする(まあ昼なのですけど)。そのかわり、太陽が高いと思っていても、わりと日が暮れるのが近かったりします。

 というわけで、万葉まんようまほろば線の香久山かぐやま駅まで引き返したのですが、電車がしばらく来ないとわかり、その横大路よこおおじを歩いて近鉄大阪線の耳成みみなし駅へと向かいます。

 もしかすると、大福だいふく駅のほうが近かったかな、とあとから思いましたが。

 途中で万葉まほろば線の電車に乗りましたが、それ以外はずっと歩いて、ここで電車に乗ってみると、電車というのがすごくありがたい、奇跡のような交通機関だと感じます。

 姫の物語はまだ続くので、このあともロケーションハンティング(「紀行」)は続けようと思いますが、その第一段階はここで終わりにしようと思います。

 廣瀬ひろせ大社に行った日は天気があまりよくなかったですが、それ以外は天気に恵まれました。

 桜も満開に向かっている時期でした。

 履中りちゅう天皇は、磐余いわれいけでの船遊びで桜の花びらが舞い込んできたことから、その宮の名を「磐余稚桜わかさくらのみや」と名づけたといいます。

 その時期の大和平野を歩くことができたのは幸せだったと思います。

 また、今回、自転車か歩きを中心に、自分の書いているお話ゆかりの場所をめぐってみたのですが。

 そこで印象づけられたことの一つに、町場の美しさ、というのがありました。

 明治より前にできていた町をもとに、家が徐々に建て替えられるなどしてできた街並みです。

 高層建物がそんなに多いわけではなく、個人の住宅と個人商店が並ぶ。

 そんな街並みって美しいな、と感じたのです。

 しかし、その街並みで、個人商店などの小規模な商店で、もう営業しなくなっているらしい店がたくさんありました。

 KAC2023で本屋さんの話を書いたとき(『文化屋書店の話』)、「駅前の本屋」というのがなくなってほんとうにいいのか、ということを書いたのですが。

https://kakuyomu.jp/works/16817330653888757644

https://kakuyomu.jp/works/16817330654749052853 (「あとがき」集)

 近所の町の商店街に行けば、特別なものはなくても、いちおう生活に必要なものは揃う。

 ――そんな生活を失ってしまって、よかったのかどうか?

 いまそれをあらためて考えるべきときなのではないか、ということを、今度の「紀行」のあいだ、ずっと考えていました。

 姫の物語とはあまり関係ないですけど。


 (終)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

『手白香姫の冒険』紀行 清瀬 六朗 @r_kiyose

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ