水の都のラッキーナンバー

渡貫とゐち

ラッキー? アンラッキー?

「おや、よく見つけられましたね……分かりにくかったでしょう、ここ」

「あ、そうですね……、でも教えてもらっていたので、迷わなかったです」


「常連さんからですか? あまり場所を言いふらしてほしくはありませんが……、よく当たる『占い師』である私のことを評価してくれるのは嬉しいですけどねえ。

 あまり人が殺到してきても困りますから。なので取材も受けていないんですよ。逃げるように移動していますから……。ここが、移動する『占いの館』です」


「館みたいなキャンピングカーですよね。もっとこう、わたしの中にイメージがあったんですけど……まあ、今時の占いの館はこうなのかもしれませんけど」


「他の占いの館へいったことも?」


「はい。館と言うか……、占い師としてもどうかと思うような形態でしたよ。今のお姉さんみたいに、手元に水晶玉もなければ、タロットカードを使ったりしませんし、服装も……。

 スポンサーでもいるんですかね? ユニフォームとか、商品がでかでかと印刷された広告シャツを着ていたりして……当たらなさそうな占い師ばかりでした」


「それは当たらないかもですね」

「まあ、その方々に聞いて、この場所が分かったんですけど」


「……私の占いの館がどこにあるのかを、占い師に占ってもらったんですか?」

「もちろん、ついで、ですよ? 占ってほしいことは他にありましたし」


 他の占い師の手がついた客を占うというのは、気持ちの良いものではなかった。


 それでもお客様である。

 テキトーなことを言ってお金だけを貰おう、とはならないのがプロである。

 これでも堂々と店を構えていない『隠れ家』的な占い師を売りにしているのだ、是が非でも当てなければならない。

 もちろん、嘘は抜きだ。

 占い師が、言ったことを後日、当てにいくのも同じく。


「……私は後追いの有象無象とは違いますから。

 一応、『占いの国』出身です。今はなき、ですけどね」


「あ、占いの国なんてあったんですか? わたし、趣味で旅行ばかりしているんですけど、勉強不足で、その国のことは知りませんでした」


「合併していますからね。今ではエンタメの国の一部になっていますよ」


 さて、占いましょうか、と占い師が水晶玉に手をかざした。


「なにを占いましょう」


 占いの館(キャンピングカー)から出てきた少女は、占い師から教えてもらった【ラッキーナンバー】……『7』に関係する物を買いにいくため、近くの商店街へ向かった。


 身に着けられるものがいいだろうと思い、アクセサリー店へ。

 屋外で販売している出店なので、価格もそこまで高くはない。

 ビルの中だとショーケースに入っていたりして、値も張るのだ……旅人は常に金欠である。


「おじさん、その『7』のデザインが入ったネックレス、くださいな」


「はいよ。『7』は特に縁起が良い数字だ、あんたに幸せがくるだろうよ」


 受け取ったネックレスを早速つけてみる。

『7』という数字が元々持つ幸運と、占い師が教えてくれた少女の【幸運を呼び寄せるラッキーナンバー】……『7』。二つの効果を合わせれば、幸運が起きる頻度が高く、より大きな幸運が舞い込んでくるのではないか?


「試しにギャンブルでもしようかしら」


 彼女の金欠の大半の理由は、ギャンブルである。




 めちゃくちゃ勝った。

 金欠問題なんて吹き飛ぶくらいに。


 大金を手にしたが、カバンの中の軽いはずの札束が重く感じる……、持ったこともない大金に怖くなってきた。物陰から襲われるのではないか……? 嫌な予想が頭をよぎる。


「そこの君、ちょっと助けてくれないか?」


 と、呼びかけられる。

 綺麗な身なりをした青年だった。


「なんですか?」


「困っていてね。この店でアップルパイを買おうとしたんだが、カードが使えなくてね。現金を持ち歩いていないんだ、君は持っていないかい?」


「はぁ。ありますけど……」


 アップルパイ一つくらい、買える金額を持っている。

 一つどころか何百個も買えるくらいには。

 もしもカードが使えていれば、彼も同じくらい買えるだろうけど。

 それくらい、彼はお金持ちに見えたのだ。


「ありがとう、助かったよ。お礼をしたいのだが、ちょっとお茶でもどうだい」


「そんな、お金も返してもらいましたし、大丈夫ですよ」


「そんなことを言わずに。僕の国へ案内するよ」


 こうして、少女は『ギャンブルの国』から、『水の都』へ。



 青年が持っている船だった。

 見た目は古い帆船だが、スクリューが備わっているので無風でもかなり早く移動できる。


「水の都に僕の別荘があるんだ……、君は旅人なんだろう?

 急ぎでなければ一週間くらい、のんびりしていったらどうだい? 面倒を見るよ」


「水の都は……まだきたことないですね……楽しみです」


「町中では常に水着だけど……良ければ見繕って貸してあげるけど」

「水着……」


「嫌なら私服でも大丈夫だよ。まあ、濡れるだろうけど」


 この男、まさか水着が目的で……? と警戒したが、旅人の自分をわざわざ連れてこなくとも、不満に思わないほど、人材は腐るほどいるだろう。


 本当に、純粋に感謝をして連れてきてくれたのか。


「なら、お願いしてもいいですか? 大胆な水着はなしですけど」

「分かった、用意しておくよ」




「――み、水着!!」


 用意してくれた一般的な水着を着て、水の都を闊歩していたら、空を飛ぶカモメに水着を奪い取られてしまった。

 幸い、上だけだったので、両手で隠せば済むが、ここはビーチではなく町中である。

 町の人がほとんど水着とは言え、さすがに半裸はいない。


 水着を咥えるカモメを追うにしても、半裸で追いかけるわけにもいかず、カモメは空を飛んでいる……足では絶対に追いつけない。


「さ、最悪……っ」


 下の水着に挟んでおいた小さな財布も盗まれていた。

 両手が使えないのをいいことに、このチャンスに盗んだ輩がいるらしい……、こっちは犯人の姿を見てさえいなかった。


 水着を貸してくれた青年の別荘へ向かうと、人が多く、物々しい雰囲気で……。

 水の都の警察が、部屋中に溢れていた。


「え?」

「おかえり、ごめんね今は――って、なぜ半裸!?」


「カモメに奪われたんですよ……!」


 上から羽織れる服を貸してもらい、なぜこの場に警察がいるのか事情を聞くと、


「ちょっと……僕の会社で少し、トラブルがね……脱税していたらしい」


 青年が、ではなく、そういったことを全て任せていた青年の部下が、誤魔化していたらしい。

 そのため、青年の元まで警察がきて今に至る、ということだ。


「しばらく騒がしいと思うから……宿でも取っておいてくれないか?」

「はあ。分かりました……」


「あの、これは君のお金かな?」


 と、警察の一人が少女の荷物を持ってきた。

 頷いてから気づく……大金が入ったままなのでは? 


 まあ、正規の手順で手に入れたお金なので、漁られても困ることはないが……、税金関係となるとちょっと分からないけれど、これだけの数の警察がいるなら相談してもいいかもしれない。


 親身になってくれなくとも、相談に合った窓口を紹介してくれるだろう。



「これ、偽札だよ」

「え?」


「あ、全部じゃないけど……二枚に一枚……、いや三枚に一枚かな、偽札が混ざってる。

 確か……、さっき教えてもらったところによれば、ギャンブルの国からきたんだよね? ……あの国は偽札に寛容だけど、この都ではダメだよー。君も、ちょっとお話、いいかな?」


 ぽんぽん、と背中を叩かれて、奥の部屋へ案内された。


「水着を取られて、財布を盗まれて……しかも偽札がばれる!? なにが【ラッキーナンバー】は『7』よ! わたしに起こるのは不幸ばかりじゃない!!」


 先の幸運など忘れている。

 直近の続いた不幸しか記憶に残っていなかった。


 苛立ち、力強くネックレスを引き千切った少女。


『7』と刻まれたそれを、ソファに叩きつける。


 すると、警察の一人が教えてくれた。



「『7』、という数字はね、この都では『不吉の象徴』なんだよ。

 国によって、幸運と不幸を象徴するものは違うんだ。だから、他国から引き継ぐ手持ちのアイテムには気を付けた方がいい。自分の【ラッキー7】が、移動した先の国では【アンラッキー7】になっているかもしれないからね」




 ―― 完 ――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

水の都のラッキーナンバー 渡貫とゐち @josho

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ